goo blog サービス終了のお知らせ 

函館発「団塊オヤジの独り言」

団塊世代の心意気をブログから情報発信。
遊び心を入れて日々思うこと、感じることを徒然なるままに・・・・。

瓦礫と向き合う国・都・市

2012年03月21日 05時28分05秒 | 政治
瓦礫を受入れて処理する自治体の温度差を眺めて見た。

岩手県宮古市と宮城県女川町は、瓦礫処理を大手企業のKに発注。
そして東京とは、宮古市と女川町の瓦礫を受入れ中。
その瓦礫処理を都から受注したのは、東京電力の子会社。

この子会社は、東京電力が95.5%出資の会社らしい。
おまけに社長も東京電力出身とか・・・何か変だなぁ~。

更に、女川町の女川原発1・2・号機は、全てKが受注。
女川町内の大型公共工事もすべてKだとか・・・。
そしてKの執行役員は、石原都知事の元公設第一秘書。
何か、ややこやしい構図のようである・・・。

一方、静岡県島田市長の瓦礫受入れが、俄然注目されるが・・・。
この市長、元々は廃棄物処理会社の社長。
そして、今も親族が社長を務める同族企業らしい。

本当に、被災地のための瓦礫受入れなのか、いささか疑問でもある。
株式会社は、慈善事業ではなく営利を追求する組織のはず。
瓦礫受入れ処理で語る、市長の表明もふるっている。

東北の痛みを少しでも分かち合おう・・・。
国や県と調整しながら、一日も早く受け入れたい。
そして、「瓦礫が片づくまでやりたい」と、力強く宣言。

同市を持ち上げるメディアの活躍もなかなかである。
人口10万人と、決して大きな自治体ではない島田市。
同市が、震災瓦礫の受入れに踏み切った意義は大きい。
受入れを検討している自治体の背中を後押ししたのは間違いない・・・。

島田市は、地元に了解は求めないで瓦礫受入れをやるらしい。
選挙を考えず腹を括ってやることだ、と市長は鼻息も荒く・・・。
リーダーシップの重要性を訴えている・・・。

こんな景色に対して官房長官は、大変ありがたいことと感謝の意・・・。
目に見えない放射能のこと・・・住民の不安をないがしろにする政治。
果たして、こんな国政・都政・市政でいいのだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道警察学校長にキャリア就任

2012年03月20日 05時23分58秒 | 治安
3月26日付で、北海道警察学校長にキャリアが就任する。
その背景には、相次ぐ道警の不祥事防止があり、異例の人事らしい。

キャリアとは、国家公務員試験の上級甲種またはI種に合格。
そして、幹部候補生として中央省庁に採用された国家公務員の俗称を言う。
警察官の場合は、警部補を初任とする国家l種採用者。
警察庁に採用されて7年目にして、無試験で警視に一斉昇任するエリート。

一方、巡査を初任とする都道府県警察に採用されるのがノンキャリア。
いわゆる、地方(じかた)上がりの警察官を言う。
こちらは、警視昇任が最短でも20年ほどかかる・・・という大変な格差。

そして北海道警察学校の場合、警視庁や他府県警にない特殊な学校。
卵を教育する府県学校と巡査部長・警部補の幹部を育成する管区学校。
その2つの顔を持つのが、北海道警察学校である。

ところで同学校長は、1954年の初代を除いて地方上がりが就任していた。
今回の人事について警察庁は、キャリアが就任は2人目で異例と胸を張る。
巡査部長や警部補の教育で、不祥事再発防止を徹底させる狙いとか。

でもねぇ~、こんなキャリア人事で不祥事は防止できるのだろうか?
不祥事の原因・背景に迫る視点が、スッポリと抜け落ちていまいか。
組織基盤強化の方策が、間違っているように思えてならない・・・。

不祥事の背景には、忌まわしい裏金不正を断ち切らない組織。
そんな腐敗を抱える組織が、健全であるはずがない。
そして不正は、企業を巻き込む「預け金」にまで成長するひどさである。

さらに、実力のない幹部を粗製濫造した罪も重く、見逃せない。
力のない幹部が、市民の安全を守り、安心できる街づくりに貢献?

日本の警察は世界一、ジャパン・アズ・ナンバーワンと言われたのも昔の話。
警察の安全神話は、とっくに崩壊してしまっている・・・。
それなのに懲りもせず、不祥事再発防止を金太郎飴のように語る警察。

とりわけ道警では、本部長が「目安箱」を自ら管理しているらしい。
だから幹部は、密告をおそれて戦々恐々の日々とか・・・本当?道警さん。
そんな現場を締め付ける弥縫策では、今回もおそらく不祥事根絶はできまい。

希望と期待に胸ふくらませて着任する北海道警察学校長。
まずは肝いりのキャリア人事、そのお手並みを拝見することにしたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八百長政治に呆れる

2012年03月19日 03時20分29秒 | 政治
腰の定まらない政権与党・・・キミたちは、いったい何をしたいの?
消費増税問題で16日の夜、政策調査会の合同会議を開催。

社会保障と税の一体改革に関して、消費増税関連法案の事前審査を行ったが・・・。
執行部は、反対論が強い追加増税規定の削除を含め修正する方針とか。
当初予定していた同日の了承取り付けを断念、21日以降に決着を持ち越した。

しかし、政局にうつつをを抜かしている暇はあるのだろうか。
東日本大震災への的確な対処、政治改革・行政改革等、何一つできていない。
そんな政治ごっこの中で、消費税増税法案の一人歩き・・・。

野ダメ君の言う社会保障と税の一体改革は、サッパリ分からん。
財務官僚作成のまやかし文章を、棒読みしているだけの風情。
政治屋が、操り人形に成り下がった姿は、あまりにも見にくい。

言うだけ番長の政調会長も、語っているじゃないか。
消費税を議論いただく環境整備は、まだ十分 ではないが・・・と。
それなのに、合同会議を開いて何を議論すると言うのだろうか?

消費税増税は、その時の経済状況を勘案して行う・・・。
はたまた、消費税増税前に政治改革、行政改革を行うという言葉のアヤ。
恰好ばかりつける永田劇場では、まもなく八百長談合が成立?

消費税増税劇場の楽屋裏では、どんな密談が交わされているのだろうか。
鳩ポッポ君や国民新党の親方も、自分の存在感アッピールだけは忘れない。
政治屋は、見せ場を作るズルさだけは一人前のようである・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裁かれた警察の捜査

2012年03月18日 06時21分56秒 | 治安
警察や検察の証拠品ねつ造が、依然として後を絶たない昨今。
そんな中、大阪地裁の差し戻し判決で、被告の刑務官に無罪を言い渡した。
1、2審の有罪判決を破棄した大阪市の母子殺害放火事件。

状況証拠による有罪認定について、最高裁が示した新基準は・・・。
犯人でなければ説明できない事実が含まれている必要がある・・・とする。
前記裁判では、この基準に沿って検察が状況証拠をが積み重ねたらしい。

しかし裁判所は、そのほぼ全てを否定・・・。
被告が犯人でなくても説明できるものばかりだ、と退けた。
この事件は、最高裁でも評価が分かれて、まれに見る難事件だったとか。

それでも、多数意見で有罪を破棄したのは・・・。
疑わしきは被告人の利益に・・・という刑事司法の鉄則。
それを裁判員時代の今、改めて明示する必要があったからと言われる。

状況証拠しかない重大事件では、その苦労は想像に難くない。
そんな事件に裁判員として向き合う一般市民、無罪か死刑かの選択は酷・・・。
冤罪と紙一重と言わざるを得ない・・・。

最高裁が、新基準を示したのも裁判員の目線を意識という記事には同感。
それなのに一方で、捜査機関たる警察や検察のたるみ捜査は実に情けない。
重要証拠の紛失、ねつ造、嘘の捜査報告書等などetc・・・。
真相解明どころか、事実歪曲の捜査がまかり通る現実には、戦慄さえ覚える。

そして社会の木鐸を自覚したのか?メディアの論評が久しぶりに好打。
捜査機関が立証の壁を自覚して、捜査のあり方を見つめ直す・・・。
そうしない限り、逃げ得の事件が増えるばかりである、と手厳しい。

この指摘は、正鵠を射ているが、警察や検察はどうする?・・・。
折しも、「市民の目フォーラム北海道」代表が、ホームページに記事を投稿。
タイトルは、「取調べ可視化のまやかし(その1・その2)」である。
一読をお勧めしたい・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政治屋の臨時お小遣い

2012年03月17日 05時41分49秒 | 政治
政治屋同士のいじめも、ここまでくれば陰湿な景色の感・・・。
民主党執行部が、小選挙区の当選1回目議員約100人に臨時活動費を支給。
いうなれば、親方からのお小遣い支給?と言ったものであろうか。
驚くなかれ、貢献度の低い議員は、今後支給額を厳格にするとか。

その狙いは、消費増税に反対する議員を封じ込める狙いとも伝わってくる・・・。
この活動費は、政党交付金とは別に1人300万円。
幹事長代行は、語る言葉の裏を読めば、恫喝とも受け止めれる風情。

しっかりやった人は、今後、上乗せする・・・。
サボったらマイナスになるからそのつもりでいてくれ・・・。
ともあれこの活動費配分は、基準があいまいで執行部のさじ加減一つのようだ。

査定次第で減額となれば、おいそれと党の方針に背けなくなるが・・・。
増税反対を明言している小沢元代表グループの議員は、こんな威勢の良さを見せる。
執行部を気にしていたら活動できない・・・。
党から金が出ないなら、自分でどう調達するかを考えるだけだ!

消費増税法案成立を巡って水面下では、いじめ大作戦が華々しく展開中。
さてさてこの陰湿な兵糧攻め、結果は吉と出るか、凶と出るか。
永田幼稚園が魑魅魍魎とは、よく言ったもの・・・。

やはり政治屋は、税金感覚が皆無のようである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野ダメ君は、よく言うなぁ~

2012年03月16日 05時37分49秒 | 政治
野ダメ君、・・・こんなことをよく言うなぁ~。
生意気にも国民性に言及していることだ。

東日本大震災1年の節目に首相官邸で記者会見。
震災で生じた瓦礫の広域処理を推進するため、都道府県に呼びかけ。
昨年8月成立の災害廃棄物処理特別措置法に基づき、文書で協力要請をする考え。

同法は、国が災害廃棄物処理で地方公共団体に協力要請できると定める。
広域処理で国は、一歩も二歩も前に出て行かなければならない。
日本人の国民性が試されている・・・と強調。

でもねぇ、法律を盾に押し付けても、住民の理解・協力がなければどうにもなるまい。
ましてや、放射能で味付けされた瓦礫のことであり、住民の拒絶反応も強い。
すんなりと受け入れるのであれば、とっくに受け入れているはずである。

それを無視して、日本人の国民性が試されているとは・・・。
そして関係閣僚会議を設置、瓦礫を材料として活用できるセメントを考案。
はたまた、製紙業界などにも協力拡大を要請する方針だという・・・。

まぁ、意気込みだけは一人前、しかし実践するとなれば尻込み状態の野ダメ政権。
日本人の国民性を試す前に、自らの党の力量を推し量ったらどうだい?
ついでに、政治屋たちの資質も鑑別したらいい・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入れ墨公務員にビックリ

2012年03月15日 05時13分31秒 | 自治体
大阪市役所には、凄い職員がいるもんだ、と驚かされる。
数年前に採用された職員が、採用後に入れ墨をしているそうな。
なんじゃこりゃ?橋下大阪市長が怒るのも頷ける・・・。

3月初旬、市職員の服務規律を厳格化するために特命チームを設置。
考えを表明したという・・・。
市の児童福祉施設の男性職員は、子供たちに入れ墨を見せて怒鳴る・・・。
そんな乱暴職員が、2か月の停職処分になっているらしい。

市長の怒りは収まらない・・・。
税金で飯食う立場の者が、遊び半分で入れ墨入れるのはおかしい。
本当に狂ってますよ・・・とあきれた様子で語る。

特に、採用後の入れ墨を特に問題視・・・。
市の規則には、入れ墨を禁じる規定はないが、禁止を盛り込むよう関係部局に指示。
どんどん分限免職していく気持ちでやる・・・と声高らかに宣言。

それにしても入れ墨禁止を規則で指示しなければならないほど質が劣化した公務員。
規範意識なにするものぞ!の心意気なんだろうなぁ~・・・。
モラルとは一般的な道徳観のこと、 モラールは職務遂行上における意欲のこと。

おそらく、そんなモラルもモラールも分からないであろう、この入れ墨職員・・・。
よくまぁ、それで採用枠の難関を乗り越えて来たものである。
入れ墨職員さん、君は職業の選択を誤ったのではないか?・・・。
今からでも遅くはない・・・893入門を志すべきだ!頑張れ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンの故障に思う

2012年03月14日 05時25分27秒 | IT
久しぶりに、デスクトップのパソコンが故障した。
前々から、操作中にフリーズする状態が続き困り果てていた・・・。
大型電機店に持ち込むことも、しばしであった。

かつ、ライフタッチノートでは、エクセル操作が難しい。
ということで、携帯用のノートパソコン(10.1型)を更に購入。
ババギャルには、無駄な買い物ばっかり!と嫌みを言われ凹む有様。

しかしライフタッチノートの良さ、そして10.1型パソコンの良さ。
それぞれにあるのだが、メカオンチにはいくら説明をしても無理。
小遣いを貯めて、ようやく10.1型パソコンをゲットした。

台湾製のacer(エイサー)で、5年間保証付きで2万円チョイ。
WiFiルーターとの相性も良く、使い易さも抜群。
そんな気を良くしていたところに、デスクトップのパソコンが故障した。
 
10.1型に焼きもちを焼いたのか、立ち上がりのフレーズがひどい。
電機店に持ち込んだら、さっそく修理決定・・・2週間は使えない。

ということで、10.1型が大活躍する場が用意された・・・。
振り返れば、これまでに使ったパソコンはデスクトップが2台。
15.6型サイズのノートパソコンが2台。

そこに来て、ライフタッチノートと10.1型のノートパソコン。
情報ツールの買い過ぎの感もするが、ものは考えよう。
ボケ防止のためにパソコンで頭を鍛える。
高い医療費を考えれば、かな~り格安と言えなくもない。

ところで、米国アップル社でが、16日にiPadの改良版が出るそうな。
しかしこれは、iPad3ではなく改良版。
だからしばらくは、様子見が無難のようであるが・・・。
ともあれ、そのうち一度は手にしたいiPadでもある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歳費削減は本気か?

2012年03月13日 06時08分21秒 | 政治
民主党は、国会議員歳費を年間300万円削減する方針を決めた。
野ダメ君がこだわる消費増税を推し進めるための彌縫策?
野党にも呼びかけて関連法案を提出、今国会での実現を目指すとか。

これまでは、歳費削減に消極的だった幹事長。
変わり身の早さを見せて、高揚感を漂わせ記者会見・・・。
自ら身を切る意味で、歳費削減を各党に提案する、とした。

国家公務員の給与は、平均7.8%削減の特例法は成立済み。
遅ればせながら、政治屋も身を切る決意・・・フムフム。
国家公務員の削減額を上回る水準を模索した結果だと言う。

国会議員の年間歳費は、期末手当を含め約2,100万円。
300万円は、約14%のカットに相当するらしい。
政治屋の活動には、一定の資金が必要であることも事実。

300万円が多いか、少ないか・・・意見は分かれる・・・。
まぁ、これだけ削っても、ガッポリと儲かるシステムは残っている。
政治献金、架空の事務所経費や秘書経費等などetc・・・。

もっとも、この法案成立は、どこまで本気なのか?
疑問もついて回るが、ともあれ野ダメ君の力量が試される時だ!
大願成就に期待したい・・・ガンバレ、どじょう首相!

ついでにフクシマ対策にも力を入れて欲しいが、こっちは口ばっかり。
全く実行が伴わない・・・やれやれ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本大震災からの1年を思う

2012年03月12日 04時36分24秒 | オヤジのつぶやき
2011年3月11日から1年・・・明日、未来へとつなぐ思い・・・。
風化させたくない、あの日のこと・・・。
広がる支援の輪のなかで、今の私たちに何ができるのだろうか。
こんな哀愁フレーズに胸が痛む・・・。

ところが、政治屋が「絆」という言葉を使い出すと、一気にイヤらしさが増幅。
おまけに仕事の成果も出さないで、頑張ろうフクシマ、ガンバレ日本である。
1年目の東日本大震災の追悼式には、デカい顔をして?参列・・・。

一方、瓦礫の分散処分構想は、一人歩きしそうな雲行き・・・。
本格的な除染実施の見通しも立たないのに、原発大臣は声高に叫ぶ。
徹底して除染!瓦礫処理は日本全体で!・・・と訴えるが・・・。
何故かむなしく聞こえてくるのは、私ばかりであろうか。

ほかの自治体を巻き込む前に、もっとやることはないのだろうか?
現地に瓦礫処理施設を設けるとか、とにかく放射能を抑え込むべきでないのか。
放射能が減らない瓦礫を、他県へお裾分けとは・・・やれやれ。

放射性物質管理は、濃縮して保管が原則らしい・・・。
危険極まりない放射能に汚染された瓦礫のことだ。
何十年にわたって、地下水汚染や空気中を彷徨う危険が、常について回る。

そんな危ない瓦礫を、県外に運んで何になるのだろうか?・・・。
瓦礫の放射性物質を取り除くという、気の遠くなる非生産的な除染作業。
所詮は、被災地支援というまやかしの言葉で懐柔する施策に思えてならない。

おまけに5月には、日本の電力供給は完全な原発ゼロ状態になると危機を煽る。
原発の再稼働を企み、あの手この手の絡め手で迫る政治が、実にイヤらしい。
代替の火力発電と他社からの応援融通で安定的に推移するようでもある。

それでも不安があるらしく電力不足という、まやかし?大キャンペーンを展開。
そんなものは、見事にもくろみが外れ、原発がなくなることを期待したい。
安全への検証を置き去りにしたまま、再稼働を訴える政治・・・。
これって、絶対におかしいと思うなぁ~・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小沢裁判の八百長に思う

2012年03月11日 05時41分51秒 | 治安
資金管理団体「陸山会」の収支報告書虚偽記入事件。
その容疑で検察審査会は、小沢一郎民主党元代表を強制起訴した。
ところが、元秘書の衆議院議員を取調べた東京地検特捜部の検事は・・・。

捜査報告書に虚偽の内容を記載していた。
問題発覚の1年前に、上層部がすでに虚偽記載の事実を把握していた。
そして地検は、把握後も十分な調査をしていないというから二重に驚く。

問題の報告書の流れは、こんな塩梅らしい。
小沢被告を起訴相当とした検察審査会の1回目の議決を受けて作成。
同検事が、平成22年5月、この議員を再聴取した内容を報告書として作成。

報告書では議員本人が、「選挙民を裏切ることになる云々」と検事が言い・・・。
それを受けて(小沢被告の関与を認めた)供述をしたとする。
しかし、取調べ状況を隠し録音した同議員の記録には・・・。
こうした発言はなかった・・・ヤバいねぇ~。

この事実は、昨年12月に小沢被告の裁判で弁護側が指摘して明らかになった。
証言台に立った同検事は、思い出して作成したので記憶が混同したと釈明。
しかし裁判所は、同検事の法廷証言は、にわかに信用できないと一蹴。

一方、市民団体は、この検事を虚偽有印公文書作成・同行使などで告発。
検察当局も刑事事件立件や懲戒処分を検討中とか・・・。
八百長捜査の代償は、あまりにも大きい・・・。

そして検察官役の指定弁護士は、3月9日に求刑した。
法を軽視し、反省の情も全くない・・・。
再犯の恐れは大きいとして禁錮3年を求刑。

八百長捜査に八百長裁判・・・そして4月には八百長判決?
いつまで不毛の戦いを続けるつもりなのだろうか・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公的資金注入の企業が倒産

2012年03月10日 07時10分31秒 | 政治
半導体大手企業のエルピーダメモリが倒産。
同社や関連業界の株価は下落、債権回収不能の取引先も相次ぐ。

28日の東京株式市場は、同社株に売り注文が殺到・・・。
254円で取引きを終えたが、同株の最高は’06年12月の6,660円。
この落差は、なんと言えばいいのだろうか?

そして東京証券取引所は27日、「整理銘柄」に指定したという。
これは、投資家に上場廃止の周知を意味するとか。
また、エルピーダの債権を回収できない企業の金額は1千億円を超えた・・・。

最も多いのは、公的資金を投入していた日本政策投資銀行の461億円.
三井住友トラスト・ホールディングスでも193億円に上る・・・。
それにしても、公的資金の回収は無理なようだ。

政府は、’09年度の補正予算で277億円を公庫に出資している。
最終的には、この分の税金が戻らず、国民での割り勘負担になるらしい。
政府がエルピーダに公的資金投入を決めたのは、’09年6月。

米リーマン・ショック後、業績悪化の企業が増えるとみた政府・・・。
危険を顧みず支援に踏み切ったのは、自民党政権である。
当時の経済産業相は、記者会見でこんな威勢のいい啖呵。
国費投入、だから政府も重大な責任を痛感しながら、成功に導くよう努力したい。

その努力の甲斐なく、2年8か月後にエルピーダが見事に破綻・沈没。
破たん後の経済産業相の記者会見もふるっている。
リスクがない中で支援するのでは、産業政策の役割は果たせない・・・。
と、まぁ、出資の正当性を強調する始末。

事業の再生に失敗しても、企業の経営責任はお咎めなし。
国や政治屋の責任も問われずツケの請求書だけが、国民に回される。
悔しいが、これが永田幼稚園の政治ごっこである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

警察不祥事、西の横綱は?

2012年03月09日 05時26分49秒 | 治安
大阪府警福島警察署の刑事課長だった男性警部(55歳)。
昨年、強盗強姦事件の証拠品として保管中のたばこの吸い殻・・・。
それが紛失していることを知り、事件とは無関係の吸い殻を用意。

拾ったタバコの吸い殻を証拠品としていた・・・。
馬っ鹿じゃないの?この警部・・・何を考えているんだろう。
府警の調べに対して、こう供述する・・・。

自分が道路で拾った吸い殻を使った・・・開いた口が塞がらない。
証拠品の紛失発覚を免れるためだった、と呑気な自供。

ところでこの事件は2003年、大阪市内の女性宅で発生。
現場からタバコの吸い殻が見つかり、同署で保管していた。
もちろん事件は未解決、吸い殻は犯人の遺留品と目されていた・・・。

付着した唾液のDNA型などは、犯人を特定する重要な物証。
あぁ、それなのにそれなのに、このタバコの吸い殻を紛失。
そこで、証拠品であるタバコの吸い殻を捏造した次第・・・。

そして大阪府警は、3月8日に大阪府内の会社員(39歳)を逮捕。
男は容疑を否認していると言うが、現場に遺留した指紋は一致。
事件捜査の成り行きが、注目されるところである・・・。

ところで大阪府警は、証拠隠滅容疑で立件する方針らしい。
なに!任意捜査?こんな犯罪は、逮捕ものでないのか?
甘いなぁ~、府民に厳しく、身内に甘くか・・・。

なんとも困った警察の姿である・・・やれやれ。
この警部は逮捕、そして懲戒免職が一番似合うのでないか。
まぁ、今年も不祥事の西の横綱は、大阪府警に決定?
東は道警・・・両横綱の地位は安泰である・・・。

警察の不祥事は、まだまだ続く・・・次は何だろう?
裏金不正にドップリ浸った組織へのシッペ返し。
腐敗の根は深く、その代償はとてつもなくデカい・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲酒運転取締りの八百長

2012年03月08日 05時22分14秒 | 治安
現場の警察官が、ここまでやるのか!?
世も末ならぬ、日本の警察も末・・・と言った景色である。

大阪府警泉南署で飲酒運転の取り締まりに頑張る警察官。
こともあろうに、捏造したアルコール検出数値で交通切符を作成。
大阪府警は、この警部補(57歳)を逮捕した。

逮捕容疑は、証拠隠滅、虚偽有印公文書作成・同行使の疑い。
警部補は、一切やっていないと否認しているらしいが・・・。
大変な戒名?逮捕容疑である。

まぁ、こんな事件にこそ取調べの全面可視化をやればいいのだが・・・。
これが事実としたら、この警部補は、一体何を考えているのだろう?

事件は、昨年9月29日午後に起きた・・・。
バイクを運転していた60歳代の無職男性を飲酒検問。
その際に、呼気1リットルあたり0.15mgのアルコールが検出とする。

しかし飲酒測定器は、その場で勝手に数値を操作することはできない。
だから大阪府警は、同警部補が事前に自ら飲酒し・・・。
基準値以上の数値を印字した記録紙を、事前に用意していた。

そんな可能性が高いとみて追及しているらしい。
そもそもの発覚は、違反ドライバーが現場で停止を求められ・・・。
缶ビールを350ml飲んだと認めたのに、調書には500mlと記載。

そんなドジで、犯行が発覚したらしい・・・やれやれ。
八百長捜査が、交通捜査の現場にまで浸透した現実にアングリ。
おまけに警察手帳2冊を紛失したという大阪府警。

たるみ過ぎである・・・しっかりして下さいな・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まやかしの年金施策

2012年03月07日 05時06分10秒 | 政治
野ダメ政権が叫ぶ『社会保障と税の一体改革』。

パートが正社員と同じ厚生年金や健康保険に入れるようにする。
そして将来、少しでも多く年金が受け取れるようにする。
そんな現役世代を支援する政策の目玉商品にも赤信号が灯った・・・。

野ダメ君、どうした?・・・党内で反対論が噴き出して来たぜよ。
言うだけ番長で元気印の政調会長も、「慎重に対応」と腰を引き始めた。
その背景には、パートを多く雇う業界の強い反発があるらしい。
人件費が増えるのを嫌う空気・・・である。

サラリーマンの妻以外のパートは、国民年金と国民健康保険に加入。
保険料は、自らが払わなければならない・・・。
未納が続けば、必然的に受給年金額は下がる一方。

そのためのリップサービスで大判振る舞い・・・。
改革案では、正社員と同じ社会保険に入る対象を拡大。
週に働く時間が30時間以上から、20時間以上に広げる構想。
新規に100万~370万人のパートが加わることを想定。

パートにすれば、保険料は労使が半分ずつ負担するため、とても嬉しい。
しかし雇い主側は、全体で年間数千億円規模の負担増となる。
最初から予想された抵抗らしいが、今回はかなり強力・・・。

業界をも説得できない野ダメ政権・・・。
大花火を打ち上げたが、線香花火以下になってしまった・・・トホホ。
法案の提出は3月中旬らしいが、間に合わないような雲行き。

一体改革と叫びながら、増税法案と切り離されそうで・・・。
全世代対応型とか言うおいしい一体改革は、看板倒れ。
何も決められない野ダメ君は、国民から見離なされるのが必至の情勢・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする