グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

クルーズ船「ヘリテージ・アドベンチャラー」のお客様と歩きました

2024年05月28日 | ツアー
昨日、ニュージーランドやオーストラリアのお客様が乗船しているクルーズ船「ヘリテージ・アドベンチャラー」が伊豆大島に寄港、3名のジオガイドで三原山&地層を案内しました。

コースは、せっせと歩いて三原山の火口を見に行く健脚チームと、山には登らずゆっくり散策するのんびりチームの2つ。
私は、のんびりチームを担当しました。

山は、霧&時々小雨の天気。

カルデラに降りていく坂道も先が見えなかったので、お客様から「あと、どれぐらい下るのですか?」という質問が出たほどでした💦

(確かに、ずっと坂が続いているようにも見えますね😅)

私たちは時間に余裕があったので、旬の植物を見ながら歩きました。

コゴメウツギが満開だったので、みんなで鑑賞☺️

オオシマツツジも、まだ咲き残っていてくれました。

明るい色が、嬉しかったです。

ゴツゴツの溶岩と

滑らかな形状の溶岩を、体験してもらいまいした。

ニュージーランドの火山を調べた時、火口や噴気はたくさん出てきたのですが、こういう形状の溶岩の写真は出てこなかったので、個性を楽しんでいただきたかったのですが、クルーズ船で世界中まわっている方も多かったので、すでに馴染みの方も何人もいらしたかもしれません💦

三原山以外の立ち寄り先は、地層大切断面だったのですが、なんと地層も霧!!

標高30mぐらいのこの場所は、雨でも滅多に霧は出ないので、ちょっと驚きました😅

小雨も降ってきたけれど、途中まで歩きました。

海側に見えるアカメガシワの花や

サラグモの巣の水滴を撮影されているお客様がいて、

「綺麗!」と思うものが、私と同じで嬉しかったです(笑)

私たちのチームは時間があったので、港でお土産を買う時間が20分ほどありました。
バスの中で説明した椿油を買ってくれているお客様が数人いて、嬉しかったです。

そして伊豆大島の絵葉書を買い求め、切手が欲しいとおっしゃるお客様も。

国際郵便のハガキって、どの国まででも一律¥100なんですね!(初めて知りました)

あっという間に、お別れの時間がやってきました。
今回は桟橋につけず、船を岡田港の近くに停めて4〜5艘のエンジン付きのゴムボート(ゾディアック)で移動。

みなさん救命胴衣を身につけ、10名づつで船に乗ります。

船のクルーが働き者で、女性もゾディアックを操船していたのが素敵でした☺️

船はこの後、三陸や北海道などをまわるそうです。

みなさま、どうぞ良い旅を!

(かな)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 都会に触れて | トップ | デジャブな霧! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ツアー」カテゴリの最新記事