グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

箱根ジオパークガイド講座

2017年11月30日 | 火山・ジオパーク
昨日、箱根ジオパークガイド講座(平成29年第4回)で、講師とワークショップのファシリテーターを務めてきました。

午後の講座の前に、大湧谷を案内してもらいました。
駐車場からは富士山がとても綺麗に見え…


大湧谷からは硫黄の匂いが漂い、ガスで煙っていました。

「箱根火山は生きているんだなぁ〜」と実感できた瞬間でした。
(ガスはこの後すぐに薄くなり、臭いも減りました)

午後は最初に講義を1時間。

伊豆大島ジオパークの紹介や「私たちが目指すガイド像2015IN霧島」8項目について、私自身の体験をまじえながらお話ししました。

「知識を伝える」ことと「物語を伝えること」の違いや…


今年の全国大会、ガイド分科会で学んだこと。


みんなで作った宣言文のキーワードなどをあれこれ、お話ししました。


3時間のワークショップでは自己紹介の後、6グループに分かれ、5分間のバーチャルツアーを作りました。

最初に箱根ジオミュージアムの山口さんが、動画や写真をもとに、大湧谷のトピックを10分ほど紹介してくれました。

40万年前から活動していたといわれる箱根火山。
3000年前に神山が崩れ、芦ノ湖と大涌谷ができた。
凹んだ所が大涌谷。
輪っか(外輪山のこと)がチャームポイント。(この表現ステキです!)
黄色い部分が硫黄で、成長していると思う。
富士山や、東京タワー、スカイツリーが見えることも。
黒たまごができるのはここだけ。
蒸気井の温泉。
監視カメラ装置あり。
さまざまな仕事の人が働いている…などなど

さすが一大観光地の大湧谷。
さまざまな切り口で語れるんだなぁと思いました😁

資料と山口さんの話を元に、バーチャルツアー作成タイム!

お客様は「小学5年生、3年生のいる4人家族」と「黒卵を食べに来た若いカップル」のどちらかに設定しました。

「ツアーを通して何を伝えたいか(メッセージ)」を明確にしてから、以下のことを意識して作ってもらいました。


5分間の発表は、とても個性的で楽しかったです。
みなさんの名演技に、会場が笑いの渦に包まれたこともしばしばでした😁

黒たまごから地球の構造に話をつなげたり…

「科学者系の父と無理やり連れて来られた息子」という楽しい設定で「硫黄はおならのにおいだ」「いや地球からフーッと息がでたんだよ」などのやり取りをしたり…

地下のマグマを説明してから「下を見てください!下です!」と真剣に地面(床)を指さすガイドさんのパフォーマンスは迫力があって、見えないマグマの存在を実感しました!

「宝物を見つけよう」とツアーをはじめ、参加者と一緒に「黒いたまご」「ジオミュージアムにあるキラキラ光る硫黄の結晶」「みんなの安全を守るために働いている人」などの宝物を探していく…というストーリーや…

「火山とうまく付き合おう」をテーマに、火山の恵みや安全のために働く人々について話す…などなど、お客さま役の人とガイド役の人が、会話のキャッチボールをしながら楽しいツアーを作られていました☺️

「地球は生きている」というメッセージを軸に、ツアーを組み立てたチームも複数ありました。

皆さんの発表を見ていて「メッセージを軸にツアーを組み立てることで、余分なものが削ぎ落とされ、わかりやすく伝わりやすくなるんだなぁ」と、あらためて感じました。

箱根も伊豆大島も(伊豆半島も)フィリピン海プレートに乗って、地球の表面を動いている仲間同士。これを機会に、ガイド同士の交流も進めていけたら嬉しいです。

箱根ジオパークの皆様、お疲れ様でした&楽しい時間をありがとうございました😁

(かな)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒドリガモ

2017年11月29日 | 
18日に富山へ行ったときに撮影したものです。
カモ類をあまり見たことのない大島っ子のワタクシにとってはヒドリガモがこんなにたくさんいるだけでも嬉しいのです。(まぁ、そんなにたくさんではないですけど・・・)


全部で10羽くらいいました。
海老江海浜公園というところです。
スイスイプカプカ。



見ていると岸に上がって海藻を食べ始めました。
雨が結構降っていましたがそんなの気にしません。



水かき付きの足に平べったいクチバシ、モチのような体形・・・萌え要素満載の生き物です。
スバラシイ!!



あれ?
真ん中のオス、顔が緑がかっていますね。
アメリカヒドリとの交雑種かもしれません。
ちょっとレアかな?

がんま
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲が楽しいツアー

2017年11月28日 | ツアー
一昨日“またまた強風”の三原山に、1日ツアーに行って来ました。

お客さまを迎えに行った港には…

「ふきだし」のような形の雲が浮かんでいました。
(思わず雲に文字を書きたくなりました・笑)

温泉ホテル駐車場では、待っていた柳場が「あそこで雲が消えていきますよ」と教えてくれて…

「なんだか今日は雲に縁があるなぁ〜」と思いました。

華やかなマユミの実に思わず車を止めて鑑賞したりしながら、のんびり歩きはじめ…


風を避けて、ここでランチタイム。

富士山がきれいに見えて、なかなか贅沢な気分でした😁

この日の天気予報は風速10mを越す風を予測していました。
ロープに捕まれば、なんとギリギリ歩ける程度の風です。

お客さまと相談した結果、火口一周にチャレンジすることになりました。

空にはウロコ雲が浮かび、海面に複雑な光の模様が出来ていました。


予想より風が弱くて火口展望所では、火口の底の♡模様を作って遊べるほど余裕がありました。

が…

もっとも高い“剣が峰”にさしかかったところで、急に風が強くなり…

立っているのが大変なほどに…(^_^;)

で、火山観測機器の影で、少し風が収まるのを待つ…の図です。

お客さまは「人生で初めて経験する風」と評されていました。

様子を見ながら、最も風の当たる場所を通過して、余裕の笑顔☺️


日没が早いのと山の上の灰色の雲のお陰で、なんだか迫力のある三原山でした。


でも灰色の雲の上にはウロコ雲があって、それがいつもと同じ角度から撮る写真に、一味ちがう雰囲気を加えてくれていました。

例えば“ウロコ雲に向かってのジャンプ”とか…


“ウロコ雲に向かってのワンコのお祈り”とか…

ツアーの始まりが「吹き出しの雲」だっただけあって、道中もずっと雲が楽しいツアーでした。

そして最後の三原山からのプレゼントが…

キラキラススキ!
お客様は晴れ男なのだそうです☺️

このところ毎回強風の三原山ですが、毎回ちがう景色を楽しんでいます。

お客さまと、ステキな景色との出会いに感謝😁

(かな)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イイギリ再来

2017年11月27日 | 植物
何年か前から観察(自動車で通っただけかも)しているイイギリの木がありますが、数年前から見えなくなってしまいました。去年のブログで書いたはず

今年は木が出てきました

10月の2回の台風で木を覆っていたつる草が枯れてしまったようです


今頃は赤い実が葡萄のように付いて目立ちます。他の木(空港入り口や都道一周道路の北の山にもあります)は葉も沢山ついているのですが、台風の為か蔓に覆われていたせいか葉が無くなっています


この植物が絡んでいたのですね


つる植物の方も必死で自分の棲息圏を拡大しています(今回は残念でしたが)


蔓の中に自然薯も見つけました。この子だけは太くなあ~れ。そして我家にやってきておくれ食べてあげるよ!

近くでは

昨日もその前も晴れていたのですが水が流れています
内輪の幻の湖と呼んでいる水溜りにも沢山の水が有りました(そこから流れてくるわけではないでしょうが)前回歩いたネジの鼻の所も沢山の水が流れていることでしょう

本当はそちらに行きたいとの希望が有ったのですが、やはり行かないで良かったと思っています

で!歩いたのは間伏からの旧馬道“滑走台の道”でした。途中ススキに阻まれるかと思っていましたが10月に催されたロゲイニングの為か整備されていました
坂道は辛いけれど振り返って見る海の景色は格別に素敵
そんなに素敵と言うのなら写真で撮ればと言われますが、それはやっぱり歩いて見なければ景色は半減してしまいますから今度一緒に歩きましょ?(しま)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お客さまの発見

2017年11月26日 | ツアー
一昨日、風速10m以上の予報が出ている三原山へ、1日ツアーに行ってきました。

前日の早朝船で大島入りし、火山博物館でバッチリ予習をされたお客様は、最初から自力で様々な発見をされていました。

例えば、溶岩チューブの天井が欠けたと思われる形状の岩では…


近くにあった石を拾ってジグゾーパズルができることを発見!

「この線がぴったり合う!」とスルドイ観察眼を発揮されていました😁

またお客様は、富士山に登った経験から「富士山にはフジアザミという大きなアザミがある」と教えてくれました。

フジアザミの花は、広げた手のひらぐらいの大きさがあるのだそうです。
(いつか見てみたいなぁ〜)

本当は火口を一周する予定でしたが、よろめくような風が吹いていたので、安全な方の展望所から火口観賞。

おふたりで「火口のポーズ」を、考案されていました😁

強風の中で溶岩トンネルを観察して「昨日火山博物館で見た溶岩がどうやってできたかの疑問が解けた〜!」と喜ぶお客様。

ポジティブな楽しみ方が素晴らしいです😁

南の島々もとても綺麗でした♡

雲が並ぶラインで色分けされたような「かわいい絵」のような風景でした。

黒い山からの噴気は真横に流れ、ススキが風になびいていました。

高い木のない三原山は風を避けられる場所がありません。

「さて、どこでお昼を食べようか?」と思って選んだのは…

山を下った所にある、ここです!

噴火で飛んできた大きな岩の陰で、キラキラ輝くススキに囲まれてランチタイム!!
どんな高級レストランにも負けない華やかさでした😁

ランチタイムの後は、火口を回らなかったために確保できた時間をつかって、櫛形山の下のV字谷まで足を伸ばしました。


おふたりは、灰皿のような形の溶岩を見つけたり…


溶岩に開いた凹みを「ナニカがここにあって、こういう形になったに違いない」と過去の出来事を推理したり…


雨水の流れが作ったと思われる枯れ葉の層を見つけて観察したり…

たくさんの「?」を楽しまれていました😁

強い風に吹かれて舞い上がった枯葉が、カサカサ音をたてながら山の斜面を噴き上がり、宙に舞っていました。

(青空にある小さな点は、みんな枯れ葉です)

そんな中、おふたりは風の当たる斜面を駆け上がり…


風と遊んでいました!

たくまし〜😁

裏砂漠で寝転がった時、頭上にあった空。

雲の流れが速い〜!

最後に歩いた溶岩の森でも、お客様は…


「熔岩を砕いていくのは木の根っこなんですね」と、これまたスルドイ指摘をされていました。

お客様の発見の数々に、何度も「そうそう、そうなんですよ〜」と共感した楽しいツアーでした。

楽しい時間をありがとうございました〜😁

(かな)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウミスズメ

2017年11月25日 | 
今年2月に見つけたときよりも近くに来てくれました!
撮影は今月17日の朝、和泉浜(いづみはま)です。


波間に浮かぶあのゴミはなんだろう?と双眼鏡で覗くとウミスズメでした。
はい、最初はペットボトルかなんかだと思ってました・・・


見ているとどんどん岸に近付いてきます。

お目目がちゃんと写りました。
かわいいですね。



正面顔。





このときが一番近かったです。
ときどき潜っていましたが何かを獲って食べているかはわかりませんでした。



これこれー!
この水中を覗く仕草がめちゃめちゃ萌えます。



これも注目。
よーく見てください。
ヒレの付いたかわいすぎる脚が見えますよね?
ほんの5分ほどの出会いが私を幸せにしてくれました。

がんま
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに観に行きました

2017年11月24日 | 歴史・文化
歌舞伎では、三味線を伴奏楽器として義太夫が語る浄瑠璃が
劇場音楽として使われますが、
その義太夫に、大島出身の竹本葵太夫さんと言う方がいます。

今年の8月に藤井工房であんこ人形作り体験した際、
偶然初めてお会いできたナイスガイ。



舞台を拝見したいと思っていたのですが、
機会あり叶いました!


昼の部はこちらの3つの演目。


この真ん中の「奥州安達ケ原」という演目で、
葵太夫さんが出演します。

残念ながら舞台は撮影禁止なのでここまで。


始まってみたら、とっても重要なポジションということがわかりました。
舞台右側に大きく登場し、
アテレコのように、演じている歌舞伎役者の心情や情景・話の筋などを豊かな表現力で語りあげます。
歌舞伎役者と義太夫・三味線との息の合い方も見所の一つ、
という楽しみ方を知りました。


元町の吉谷神社は4年に一度、厳かで盛大な祭りを行うのですが、
そこで男の子がお化粧をして神子舞を舞う儀式があります。
今年の↓

この大役を葵太夫さんは2度も務め、
その経験から今の仕事を志すようになったそうです。

そして今年、今一番旬で伝統文化の継承に貢献している歌舞伎義太夫として、伝統文化ポーラ賞を受賞されました。
http://www.polaculture.or.jp/promotion/current.html

詳しくは藤井公房さんのページをどうぞ
http://fujii-koubou.com/bunnka/aoi.html



竹芝桟橋から歌舞伎座も歩けるほどの距離でした。

歌舞伎は敷居が高いように思われますが、普段着の人も結構いた!
500円~2000円で見れる「一幕見席」というのもあります。
今度これでも見てみよう。


演目もしっとりとしたものから、大掛かりな舞台演出を使ったショーのようなもの、幅広くあり、飽きませんでした。
ちなみに1幕目の「鯉つかみ」はまさに宙づりあり、早変わりありの、マジックショーのようでした!
ラスベガスでも上映したとのこと。

あ、そうそう3幕目の「雪暮夜入谷畦道」では
「今夜は西のなれぇ(ならい)の風が云々~~」というくだりがありました。

ジオに関わり始めた最初の方のこと。
大島ではほとんどの人が冬に吹く西風の事を言うので、
私は西風=ならいだと思いこんでいたのですが、
波浮の人に聞いたところ、ならいは南じゃない?と言われ、
いろんな人が西だ南だ、いや東?!と一時騒然となったことを思い出しました。

正確には冬の季節風全般の事を言い、
地域によって方向は違うということで、みんな正解。
なのかな。


とりあえず元町と入谷では同じならいの風が吹いていたようですね(笑)
「ならい」という言葉は大島で初めて知ったので、
これも大島に住んでいたから意味の分かった、粋な歌舞伎の一コマでした(あい)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カナダからのお客様・2〜3日目

2017年11月23日 | ツアー
取材で来島されたカナダ在住ジャーナリストのおふたりの2〜3日目のツアー報告です。

2日目は雲が多く、渋い秋色の三原山でした。


溶岩の中に、ご自身でミニゴジラを見つけていました。


火山観測機器を見上げて「大島の地下にマグマが溜まり段々島が大きくなっている」という話をところ…


地下のマグマが地面を割っているようも見える(?)足下のヒビ割れを指し示したり…

と、ユーモアたっぷり!😀

空は渋い灰色の雲に覆われているのに視界はクリアで、火口もしっかり見えたし…


地平線のかなたの八丈島、青ケ島以外の伊豆諸島が全てクッキリ見えていて感動しました!

雲の感じも景色に迫力を加えて、かなりスペシャルな風景でした😁

噴気もモクモクと盛大に立ち登り、火口壁にそって流れるので、動きに見惚れてついつい長居(笑)


下山する道では「こういうガラガラした状態をskreeと言うんだよ」と、ミニ英語教室も開催されました😀


そして、おふたりが熱心に写真を撮られていたのは…

11月になってもまだ緑色のモミジの葉!

カエデやモミジの紅葉が美しいカナダに暮すお2人にとって、寒くなっても青々としたモミジの葉とクネクネ曲がった木の幹の取り合わせは、不思議な風景だったことでしょう〜☺️


3日目は青空が広がりました!
お2人が「素晴らしい!」と喜んでくれたのは…

2万年の噴火の歴史が作り出した地層大切断面。


端から端まで歩いて、さまざまな角度から写真を撮られていました。


そしてカナダにはないという、黒い砂浜!

台風の波のためか、段差がまったくない砂浜に変化していました(*_*)

南の島から立ち昇るかのような雲がステキでした😁


また、島の産業や人の暮らしを見たいとのことで2日目は椿油精油所を見学。


椿油が搾り出される瞬間を見せてもらいました。


3日目の波浮港では古民家見学。

「急階段がサムライの城のようだ」とのことでした!

鯛焼きカフェに立ち寄り…


塩工場を見学し…

それぞれの場所で「人」に会ってもらいました。

おふたりは、日本に17回も来日して、今回も3週間かけて日本中を取材しているそうです。
「日本の魅力は何ですか?」と聞いたところ「1が人で、2が食べ物で、3が景色」とおっしゃっていました。

この順番、よ〜く憶えておきたいと思います。

(かな)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツグミ@今季初撮影

2017年11月22日 | 

18日に富山県神通川河川で、です。
とまっている樹をよく見れば大島でないことがわかります。
スズカケノキの仲間(たぶんモミジバスズカケノキ)で、大島にはありません。
・・・と断言しましたけどどこかに植えてあるかもー(笑)

この日は雨が降っていて歩いて鳥を探すことができなかったので、あまりというかまったくめぼしい鳥さんに出会うことができませんでした。
そんな中、大島ではまだハッキリと確認していない(なんか大型ツグミ類が上空を飛んで行くのは見ています)ツグミたちに会えてうれしかったです。


大島にもたくさん来てくれるといいです。

がんま
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火道と〇〇部 ・・・?

2017年11月21日 | ツアー

昨日のツアー報告です。

お客様は、社会人一年生のお嬢さんとお母さま、昼を挟んでの三原山半日コースです。

雲の向こうに薄っすらと太陽が姿を見せるのですが・・・天気は今一つ。




雨が落ちてきそうな黒い雲も時折頭上を通り過ぎていきます。
雨具を用意しなかったので、ちょっとドキドキしながらのツアースタートでした。

歩き始めの遊歩道では植物をメインに紹介
ご自分でも色々と見付けて写真を撮っています。



そんな中、とっくに花期は終わっている花を発見!



うっん?・・・・・・・・・・

これです。↓“ナンバンギセル“



イネ科の植物に寄生するという一風変わった植物
花期が終わった後も、目に入れば紹介しているのですが
まだ花が残っていたとは・・・。

2カ月程前には、白いナンバンギセルも咲いてました。



今度は何でしょう?木の枝にカメラを向けています。



撮っているのは”サルトリイバラ”



赤い実の付いた蔓は年々減っている様ですが、今年はチラホラ見掛けます。
“野切屋さん”も高齢化が進んでいるのかも知れませんね。

雲に覆われてはいましたが空気は澄んでいました。



対岸に立つ、風力発電の風車もくっきり見えています。



三原神社への降り口でも何かを撮るお嬢さん。




「花火みた~い!!!」と、ここで撮っていたのは”アシタバ”の花



プックリした種も出来始めています。

神社にお参りし



ゴジラにキッス!





火口も無事見る事ができました。

数年後には再び噴火するであろう三原山
その時は、此処の”火道”からだけ吹いて欲しいですね。

帰り掛けも何かを撮っています。



これでした。



終わりかけの”ホソバテンナンショウ”の実

最後は、ツアー中話しに出た”溶岩堤防?”に登ってみました。



”野増”の集落が真下に見えます。



65年前、島の方達が一生懸命石積をした理由が良く判ります。

「普段は余り歩かない」と仰っていたお二人から・・・




「いっぱい歩いたね~!」と満足そうな声が聞こえてきました。


会社に戻りスタッフに聞いた話では、一時激しい雨が降ったとの事!

山で降られなくて本当に良かったです。(^^♪

ちなみにお嬢さん、学生時代は”華道部”に所属していたそうです。

納得です。


花は少なくなりましたが、代わりに様々な実(種)が付き始めています。

そんな種の、色や形を観察しながらの山歩きも楽しいものですね。

ご一緒させて頂いたYさんありがとうございました。  by GIBA
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする