グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

オオルリ幼鳥なんだけど

2018年06月30日 | 
今月17日朝のことです。
自宅にいるとなにか聴き慣れない鳥の声がする・・・あれ?これってサンコウチョウじゃない!?
あの特徴的な『ツキ ヒ ホシ ホイホイホイ』です。
見られないかもしれないけどとりあえずカメラを持って外に出てみました。

声のするところで待っていると・・・
なにか鳥が出てきて電線にとまりました。
とりあえず、撮る!

曇天で逆光、どうしようもなくショボイ写真ですが(汗)
・・・どう見てもオオルリ幼鳥です。
あーれー???


この子が鳴いてたの???
でもこんな子供だし。
サンコウチョウだったし。
ホイホイホイのあとにジジッってつかなかったし。


クチを開けていますが鳴いてはいません。
背面に回って撮影しようとしたら飛んで行ってしまいました。

その後、しばらくこの場にいましたがサンコウチョウらしき声は聴こえてきませんでした。
この個体以外に本当のサンコウチョウがいたのかもしれません。
いろいろ考えをめぐらせるのも楽しいです。

がんま
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大潮の日は

2018年06月29日 | 火山・ジオパーク
先週の金曜日のブログで、

「これはもしかして岩屑なだれ?
いや、土石流!でしょうか
やっぱりわからない…」

と言っていた海岸の地層、
火山島ならではの休日



実はすでに判明していました!!!

大島に住んで大島の火山、地層を研究した田澤先生のスケッチの中に、
まさにあの場所が。
そして結果は…どっちも正解!

下は紀元前約760年よりも後の時代の土石流。
上は6世紀半ば山頂の南西側カルデラが陥没する直前に生じた岩なだれ
だそうです。
「火山 伊豆大島スケッチ」の風景を訪ねて。

スローバルスタッフの見つけた新しいスポットも
今どうなってるかチェックしたいし!
今度この本を片手にまた行ってみます。


今日はこんな砂浜のあるところへ行ってきました


奥はこんな岩脈だらけ


どこでしょう??

正解はここ


大潮の引き潮の時だけ楽々通れる
筆島の奥の砂浜。
そこには湧き水と、すごい地層があるのです。
そしてこんな風に筆島を目の前に見ることができます。
(一応立ち入り禁止なので自己責任で)

手前のところもほんとに素敵で見どころ満載なのですが、
今回は、最奥のここに特に大感動でした。



筆島は、大島の大地を作っている火山ができるまえの、
古い火山の火孔、まさにマグマの通り道が固まったものだといわれています。
そして真っ赤な地層は、火口壁など、酸素のある環境で長時間高温にさらされた証拠。
ということは、ここは過去の火口の中?!
しばし想像してとんでもないところにいるなあ~!と
身震いして楽しみました笑
そしてこの岩脈💖!!!

ゆっくりと楽しませてもらえました。
ありがとう!


ちなみに伊豆大島スケッチによると、
この岩脈は大島火山が活動する時代になってからできたもので、
筆島火山のものではないそうです。
古い火山に新しい火山のマグマが貫いていく…
想像するとすごすぎます。

7月14日にジオ研企画で、まさにここ、
筆島の奥の地層を見に行きます。
(私の写真が…なだけで、ほんとにすごいところです)
大島在住の方はぜひどうぞ!(あい)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陸のハンマーヘッド

2018年06月28日 | ツアー
店のジオツアー を何度もご利用いただいているダイバーのKさんと歩いて来ました。

三原山も裏砂漠も海岸も神社も、ほぼ行っているKさん。
今回のリクエストはヒモミノガ 観察!(笑)あとは「おまかせします」とのこと😃

(本当は、早朝ダイビングでハンマーヘッドシャークを狙う予定だったようですが、海が荒れて中止となったそうです)

どこを案内しようか、しばらく考えて「山で濃霧体験しつつ旬のガクアジサイを観察する」ことにしました。

普段正面に三原山が見える歩き始め地点は、こんな感じ…


遊歩道に緑色のキセルガイ(陸性貝)が這っているのを、Kさんが見つけてくれました!

霧のおかげで艶やかな緑色です!

よく観察したら、緑色の苔が生えているのは殻の上の部分だけでした。

どういう暮らしをしたら、こんなツートンカラーになるのでしょうか??

ところで、今日のツアーのテーマは、いろいろな成長段階のガクアジサイの花を観察すること。
(この時期でないと、できないことなので😃)

まだ蕾も固く、虫を誘うための“飾り花”が、隠れている段階のもの。


蕾が少し大きくなり“飾り花”が少し持ち上がり始めた段階のもの。


まだ花は咲いていないけれど“飾り花”(実際の小さな花を取り囲む、白い花に見える飾り)が開いて華やかになった段階のものなど、様々です。


そして…最初の花の開花!

開花する花はみんな、中央から咲き始めるようだということがわかりました😃

そして花が増えてくるときも、やはり中央からみたいです!


さらに、周囲に高い木がない場所の“飾り花”は、上空からの虫を誘えるように、空に向かって咲いているのに…


高い木が生えている場所のガクアジサイの“飾り花”は、花より下の位置についていることが多い…ということに気がつきました!

上に向けてアピールしても木に阻まれて目立たないので、横を飛んでいる虫を誘うために変化したのでしょうか?

生きるために変化し続ける生物たちを、いつも「すごいなぁ〜」と思います😃

ところで不思議なことに、「幻の湖(池)」に4日前よりたくさん水が溜まっていてました!

かなりの強風で水面の水が風下に打ち寄せるので、なんとも迫力のある風景でした。(^◇^;)

端から水が溢れ、川のでき始めのような状態になっている場所もありました。

ここには、地下水が流れ込んでいるのでしょうか?
それともこの辺りだけ、雨が降ったのでしょうか?

ところで、濃霧の日の楽しみの一つが“キラキラ輝く水滴”との出会いです。

今日のキラキラは超・豪華でした!

水玉がいっぱい!

モフモフのキラキラって超豪華ですよね?

😃

手乗りに挑戦!

初挑戦だったそうです😃

咲き誇るハチジョイイボタの芳しい香りに立ち止まりつつ…

のんびり歩きました。

不思議だったのは、あの、お尻をフリフリする芋虫が忽然と姿を消してたことです!
3日前には下の写真のように沢山いたのに…

今日は一匹も見つかりませんでした!

ネットで調べると「10月中旬を過ぎると幼虫は土の中に潜り蛹になる。蛹で越冬し夏に成虫になる」という記述がいっぱい出てきます。

それと同じだとすると、全ていなくなるというのは明らかにおかしいのですが…。
いったいどうなっているのでしょう〜??

さて、昼少し前に山を下りて、この場所にやってきました。

リクエストの、ヒモミノガ 観察のためです。

大小さまざまで、まだ健在でした😃


そしてヒモミノガ のそばで、こんな光景を目にしました!

コウガイビルが、キセルガイを襲っているシーン…初めて見ました!
こうやって、中身を食べちゃうのですね(OvO)

Kさんは「海のハンマーは見られなかったけれど、陸のハンマーヘッドを見られた!」と嬉しそうでした(?)


この時期らしい出会いが沢山の、楽しいツアーでした。
Kさん、ありがとうございました!

(かな)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロフクロノメイガ

2018年06月27日 | 
シロフ クロノ メイガです(切るところ)
驚いて飛んだところを昨日見つけました。
一目見るなり「なんて美麗種!!これはぜひとも写真に撮らねば!!」と思いました。

飛んで行くところを目で追って、着地した場所に急行!

まずは裏側。

そして表。

今まで見たことない柄です。

もうちょっと近くに・・・とスギナを引っ張ったら思いがけず手に乗ってくれました(嬉)

やや(というか、かなり?)スレた感じはありますが翅は綺麗です。
こんな大型のメイガ、メイガの仲間を調べればサクッと名前がわかるだろうと思っていましたが。
メイガ科じゃなくてツトガ科にいました・・・
お蔭で某蛾サイトの膨大な画像を延々とスクロールする羽目に。
なかなかレアなガのようで、ネット上でも画像は少ないです。
出会えてシアワセでした。

がんま

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨のち晴れの社員旅行

2018年06月26日 | ツアー
一昨日、社員旅行で来島されたお客様を案内しました。
前日に体験ダイビングをご利用いただいて、この日は火口を見に行く予定でした。

しかし…またまた午前中は、雨の予報。
しかも9時にツアースタートする時点で、ザ〜!っと…(^◇^;)

やや出鼻をくじかれ^^; まずは地層大切断面を見に行くことになりました。

現地に到着してビックリ!
いつもの5分の1(それ以下かも?)の距離分しか見えないぐらい、霞んでいました。

ここまで見通しの悪い地層切断面を見るのは、初めてかもしれません。
霧の向こうから途切れず現れる地層は、いつもよりさらに長く感じられました。
皆さんからも「おお!」「すごい!」という声が上がっていました。

続いて噴火が作った「赤い穴だらけの石」を見に“赤ハゲ”へ。


一番高いところに登って、社員旅行写真!

みなさん実は電気工事の会社の方達だったので、高い所は得意…なのかも(?)

雨は少しずつ弱まってきましたが、まだ山は真っ白で見えなかったので、溶岩と戯れに“元町溶岩流”へ!

溶岩を手にした皆さんの笑顔が素敵でした😃

ツアースタート約2時間後に、ようやく山を歩き始めました。

長靴を履いていただいて、水たまり体験(?)

雨が好きなカタツムリがいっぱいいて、お客様が何匹も見つけてくれました。

カタツムリってクワの実が好きなんですね!(初めて知りました)

霧の中の火山観測機器。

皆さん興味津々です😃

さらに足元のチューブにも注目して「これは何か?」を追及されていました。

普通、これに興味を持つ人はほとんどいないのですが、さすが電気工事のプロの皆さんです😋

あ、でも皆さん、私に付きあってか(?)小さなものも観察してくれていました。

例えば、雨上がりで生き生き元気な、小さなクロマツとか…

(形が可愛かったです)

タネを水に浮かべて遠くに運ぶため、雨が降ると鞘を開くコケリンドウとか…

お客様が「タネほとんど残っていないですよ」と教えてくれました。

確かにタネが入ってないものばかり…
雨でみんな運ばれていったのでしょうか?

山のガクアジサイは、まだ開花前のものも多く…

みんなで、咲いている花を探しました。

そして見つけたのがこれです。

お客様から「これで何分咲きですか?」という質問があり、ハタと考えました(笑)

何分咲きでしょう?

2分ぐらいかな??

この日は山は登らず、裾野を通って「幻の湖(池)」へ。

もちろん、ジャブジャブ歩きを楽しみました😋
雨の日の特権です😋

予想に反して雲が晴れるのが早く、青空まで現れました。

…で、この場所へ!


ここは、三原山と…


海が両方見られる特等席です😋

この景色を見た皆さんからは「おお〜!」という歓声が上がっていました😃

石垣を上り下りする体験あり…


砂の斜面を歩く体験ありの…

社員旅行らしい(?)ツアーでした!😃

ツアーにご参加いただいた皆様、楽しい時間を共有させていただき、ありがとうございました!
❤️

(かな)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒモミノガ

2018年06月25日 | 

ミノムシ見~つけた。でも、撮っただけ(時間が無かったので)

この写真は何だか分かりませんよね

ミノムシがいくつか?ミノムシなのですが“ヒモミノガ”だそうです

同じように分かります?7個体かな?

触って見ると スカスカで中にはいないのかな!

よ~く見て 動いているものを1本取ってみた(ごめんよ)

大きさは(長さ)このぐらい そ~と観察

黒い頭がちょこっと その後、また引っ込んで反対側から顔尾出しては又右側に


おおっもっと出た で ここまででおしまい



今考えるとすっぽり体を出してみるべきだった!

普通のみの虫に比べお引越しの機会はあまり無いようで居着いた場所の近くの食べ物を(菌類・地衣類)食べつくしたら木に固定したミノの口部分を樹皮から切り離してミノと共に移動するそうです。


もひとつ見つけたアケビノコノハ
なんとユニークな幼虫


ナデナデしてみる 感触はアゲハ蝶と同じ


おしりの辺りから黄色い液体で出来た~ なんだ?(大汗?おしっこ?)



ヒモミノガは見つけた人エライ中々生き物とは思えない。初め行ったのは風の強い日『あそこにいるよ!』と言われたのですが、風の為みんなゆらゆらしていた。木の根に似ている。
2回目は風のない日なのでよく見るとぴくぴく動いていた。(これなら何とか分かるかもしれない)
アケビノコノハは自力で見つけた。図鑑でいたが実物を見つけられて嬉しい(しま)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町役場の皆さんとのジオピク!

2018年06月24日 | ツアー
昨日、大島町共済会のジオ・ピクニックに、ガイドとして参加しました。

本当は、お弁当を持って、火口〜裏砂漠〜樹海と歩く計画だったのですが、昨日は「大雨注意報が出るかも」というぐらいの雨が、ほぼ1日降ると予測されていました。

中止の話も出ていましたが「雨の日の楽しみ方も知りたいし、注意報が出た時点でやめましょう」という流れで、ピクニック決行となりました😃

で、大幅に予定を変更し、まずは山頂ジオパーク展へ。


実は前日に、こんなプレゼンを作成していました。

私が日頃ツアーで見ている景色とお客様からの感想、2013年の土砂崩れの後の島の自然の再生力などを、ごくごく簡単にまとめて紹介しました。

その後、みんなで記念写真を撮ってから、1時間弱の軽いウォーキングに出発!

いくらでも晴れた日にここに来られる町職員が、雨の日に傘をさしてレクリェーションに行くって、なかなかスゴイことだと思いませんか?

道路には結構大きな水溜りができていましたが、三原山は見えていました。


小さなカタツムリが、水の溜まった道路を横断中〜

かわいかったです❤️

「雨を楽しもう〜」と傘をささずに歩く人も登場!😃


みんなで「縄を束ねたような形の溶岩(縄状溶岩)」を観察し…


ゴツゴツの溶岩の上で、再び記念写真。

この時、奇跡のようなタイミングで雨がやみました!
1日雨の予報だったのに、素晴らしいです!!

そして帰り始めたとたん、どんどん雲がやってきて…

「ア!」っというまに、あたりは真っ白になってしまいました。

歩きながら「さっきの晴れは三原山の心遣いなのでは?」と思えてなりませんでした。
きっと三原山が「雨の中よく来たね」と、喜んでいたに違いないです😃

帰り道、モリアオガエルの卵の中にオタマジャクシが孵っているのを見つけました。


いっぱい居るなぁ〜❤️←カエル好き。


帰りはアジサイレインボーライン経由で泉津地区へ。

「雨といえばアジサイ!」ってことで、ちょっとだけ途中下車。

いや〜、まさに旬ですね!

本当に、とても見事な咲きっぷりでした😃

泉津地区では、最初に波治加麻神社を訪ねました。

まだ小さなスギが、クリスマスツリーのようで可愛かったです❤️

続いて、最近人気の“切り通し”
面白いポーズをお願いしたら…


おお〜、役者!

😃

ウヒャ〜!

雨で滑るのに、今まで私が見た中で、一番高くまで登っていました!!
(素晴らしい!)

以前この切り通しの奥の保育園に勤めていた方も参加されていて「この道を通って通園していた園児もいた」と教えてくれました。大島らしい、素敵な風景だったのでしょうね…(残念ながら今は廃園になっています)

他にも「この奥に喫茶店があるといいよね」など、あれこれ話しあいました。

最後は「赤ハゲ」にも立ち寄りました。

行ったことのない人はいないのではないかと思いますが、改めて「赤い色になる理由」などを話しながら…😃

雨だったけれど、和やかな雰囲気が楽しいジオ・ピクニックでした。

そして最後の挨拶の時、役場の方の挨拶が最高にステキでした!
「…ただ楽しかっただけじゃなくて、こういうことをみんなでシェアして『こういうのもあるよ』『ああしたら良いんじゃない?』って、みんなで持ち寄って作って行くのがジオパークの概念だと思うんで…」

…この言葉、かなり心に響きました。

本当〜に、そうですよね!
「みんなで作っていくのがジオパーク」

みなさま、素敵な言葉と、素敵な時間をありがとうございました❤️

(かな)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちっちゃな恐竜

2018年06月23日 | 哺乳類、爬虫類、他
昨日、マサキの花に来ている虫を見ているとニホンカナヘビがいました。
こんなところ!

たぶんこの丸あたりです。


そーっと近付いてパチリ。

気が付いてる?



うーん、カッコイイですね。
首の角度がいい!
視線がいい!
鱗がいい!
特に背中のギザギザしてるとこ!


あ。

逃げた。
この後ろ脚もいい!


だいぶ奥の方に行っちゃったけど、しつこく撮影。

ごめんね~。
滅多に会えないから許して~。

生まれたての恐竜はコチラ
で紹介しています。

がんま
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火山島ならではの休日

2018年06月22日 | 火山・ジオパーク
梅雨の合間の晴れの日、
地層大切断面(通称バームクーヘン)から
海の方へ降りていくと


海の精さんの千波工場があります。
太陽の力だけで塩を結晶化する天日温室↓

https://www.uminosei.com/kaisha/koujo/

の横をさらに海へ降りるジャングルロード


に何をしに行ったかというと、これ!



なのは夫だけ。。。
私は全く乗れない(でも泳ぐのは好きな)ので、
波をやり過ごしながら少し泳いだ後早々に引き揚げて…

地層に夢中!


特に気になったのがこの地層です。


こんな大きな石たちがこんなに大量に破壊され運ばれるって、
すごい!!

これはもしかして岩屑なだれ?
(火山体の不安定な部分が高速で崩れ落ちる現象)
カルデラを作った大噴火の時の!

いや、土石流!でしょうか

やっぱりわからない!

しかも火山灰の層を挟んで広範囲にわたっています。
何回も起こった??

(家に帰って地質図をチェックしたけど、何も書いてませんでした。)

まだ公式にわかってない噴火のようです。
こういうの、読み解けるようになりたい。
勉強!研究!!

美しいラインを描く玄武岩を見つけました


キャンパスになりそうな、いい感じの流木


あ、流紋岩!軽石状になってます


こちらは似てるけど違う。
サンゴ石。(サンゴの骨格の破片)


完璧な形!


さっそく最近自分の中で流行ってるバランシング。
のせているときの感覚が好きです。


火山も海も両方楽しめるのは火山島ならでは!
な休日のひと時でした(あい)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜島に行ってきました・その3

2018年06月21日 | 火山・ジオパーク
かなり間が空いてしまいましたが、桜島報告最終回です。

8時間連続ミーティングの翌日(6月6日)は、福島さんの案内で半日ジオツアー に行ってきました。

この日は桜島内を巡る「アイランドビュー」という周遊バスを利用してのジオツアー でした。

この周遊バス、展望台などの見所ごとに数分〜10数分停車。ただサッと見るだけなら同じバスで回れるし、1箇所にゆっくりしたければ次のバスを待てば良い…という優れものです!(バスは1時間に1本位。1日乗車券を買えば¥500で乗り放題です!)

ターミナルの前を出発し、桜島ミュージアム前で下車をするまで約3分ほど。
バス停に降りたとたん、目の前の溶岩に吸い寄せられる洞爺有珠山のジオガイドのEさん(笑)

もちろん私もこのあと、吸い寄せられました(笑)

ミュージアム入り口には火山灰で絵が描かれていました。

火山灰と共にある暮らし…たくましくて素敵です😃

桜島ミュージアムには、こういう「人」の存在を感じさせてくれるセンスの良い展示が溢れていました。

入口側にあるガラスにも、桜島錦江湾ジオパークの文字と絵!(2018年バージョン?)

奥に景色が見えるのがオシャレですよね❤️

「最初これ作り直そうかと思ったんですけど、このままでいい…ってことになったんです」と福島さんがいうところの“桜島の地図”にも…


手書きのメッセージがたくさん!(しかも英文付き!)

こういうのって印刷された文字よりずっと親しみがわくし、すぐに変更もできるし、読む気になりますよね。

実は私、3年前にも福島さんの案内で博物館を回っているのですが、手書きメッセージはかなり入れ変わっていました!(3年前のツアーはこちら

ここにも!

桜島の爆発回数が、まるでレストランのメニューのように書かれていました😃

そして親しみのある手書きの展示と同時に、火山観測データの展示もありました。

なんてカラフル!(驚)
こんなに綺麗でカラフルな波形のデータを見たのは初めてでした。
展示用にわかりやすくしてあるのでしょうか??←聞き忘れた(^◇^;)

さらにこれを見ながら福島さんが「今日中に噴火すると思いますよ」と予言したのにも少々驚きました。

観測データを元に、肉眼では見えない火山の動きを解説してもらえる“リアル感”にワクワクしました😃…そして、本当に噴火しました!

他の展示も、解説を聞くことで更にわかりやすく、面白くなったのは言うまでもありません😃

前日の交流会のサラダをネタに、噴火後の植物の再生を解説中(笑)

「バスは15分の停車だけれど、皆さんなら1時間以上過ごせると思うので、次のバスで行きます」と言われて降りた湯之平展望台では…


噴火から砂防ダム、人の暮らしまで様々な話を聞きました。


扇状地を見ながらの説明には…


扇子が登場!

😃

同じ桜島の中でも西と東では…


地下の様子が違い、水の豊かさにも違いがあったから…


東の人は水の苦労があり、生活が大変だった…

という、シンプルでわかりやすい図と写真を使っての「納得〜!」な説明でした😃
(写真を見て「桜島の東側と伊豆大島の暮らしはかなり似ていたんだな」と親しみがわきました)

本当に、あっっと言う間の半日でした。
やっぱりガイド付きジオツアーは楽しいし、色々なヒントが見つかります😃
(年に1度はガイドツアーに参加しよう!)

ところで帰りの飛行機の中で、一瞬ウトウトしてから窓の外を見たら…
え…?


噴火??


噴火だ〜〜!!

ってことで、桜島に見送られているような気がして感動〜(涙)でした。

桜島さん、お見送りありがとう!
そして桜島で出会った皆様、ありがとうございました!

(かな)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする