goo blog サービス終了のお知らせ 

グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

【大事なお知らせ】「はてなブログ」に移行しました。

2025年06月01日 | その他
gooブログの終了に伴い、ブログを「はてなブログ」に移行しました。

過去に書いたブログや写真も、すべてお引っ越ししています。
今までの記事も変わりなく、ご覧いただけますので、ぜひご訪問ください。
https://blog.globalnature-club.com/

慣れ親しんだ画面からお別れするのは少し残念ですが、また新たな気持ちで続けてまいります!

スタッフ一同
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤だれハイキング

2025年05月15日 | その他
先日、息子と一緒に「赤ダレ」を目指して歩いてきました!

ほどよく雲がかかっていて、暑すぎず快適なハイキング日和でした。

坂を見ると登りたくなるのが子ども😆

↑どこにいるか、わかりますか?

砂地の斜面を登ると新緑が広がるカルデラの景色が目の前に🌿


まるで自然のアスレチック!ダイナミックな砂場です!


道中では、いろいろな”動物たち”に出会いました。

走り去る姿しか、撮れませんでしたが...
イタチ!



息子が「わっ!」と驚いたのは、
まるで「イモ虫」のような、地面に落ちたオオバヤシャブシの雄花




「タヌキのしっぽ」に見えるシマタヌキラン



「うさぎの耳」に見えるシロダモの若葉


「マムシ」にそっくりなマムシグサ




そして赤ダレといえば、この「ゴリラ岩」!


さまざまな”動物たち”に出会いながら、無事赤ダレに到着です!


帰り道では、大島に見える石を見つけたり、


「いいね!」の形をした石も😄


そして満開のオオシマツツジも!
ビビッドなピンクがとても美しかったです✨


帰りの車中でもタイワンザルやキョンにも遭遇!
本当にたくさんの”動物たち”に出会えた、楽しい赤だれハイキングでした。

往復約2.5時間ほどの赤ダレへのコース
オリジナルツアーでご案内も可能で、おすすめです😇✨

(ユリカ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キラキラ

2025年04月28日 | その他
先日、海岸を散歩していて見つけたキラキラ。

昔から、硬いものより柔らかいものが好きなので、ダイヤモンドより好きかも😆

(かな)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しい水の景色と美味しいゴボウの奥にあったのは?

2025年04月23日 | その他
先日、30年来の友人たちと、三島を歩いてきました。

時が過ぎてしまいましたが、感想をまとめておこうと思います。

伊豆大島の1番近い港のある熱海から、在来線に乗って15分で到着できる三島。でも、ゆっくり歩いたのは初めてでした。

1日目は、伊豆諸島を作った神様が祀られている三島神社にお参りし


柿田川の湧水地では、吸い込まれそうな

美しいブルーの色に見惚れ…


深海水族館(写真奥)で、

「チンアナゴ」の生態展示を見てキャ〜キャ〜(笑)

全然深海じゃないけど、全員元ダイバーなので大いに盛り上がりました🤣

この日、1番印象に残ったのは、水の綺麗さ。

町の至るところに、富士山からの澄んだ湧水が流れていて、伊豆大島とは全く異なる風景でした。

2日目は、源兵衛川の脇を散策しました。

両側を民家やビルに囲まれた場所に、澄んだ水が静かに流れている風景に驚きました。


時には橋の下をくぐり

時には桜の木の下を歩いて

花越しの水のキラメキに見惚れ

水草が作るマダラ模様に足を止め

「中郷温水池」と言う場所で折り返しました(片道約2km?)

1番奥まで行って振り返ると、富士山がド〜ン!

とても、素敵な眺めでした。

そして、帰りに食べた、お昼ご飯がまた絶品。
かつて食べた経験のない、柔らかくて太いごぼうの唐揚げでした。

なんでこんなに柔らかいのか、不思議に思って調理しているご主人に聞いたところ、「春の旬に合わせて仕入れ先を変え、柔らかいごぼうを手に入れて料理に使っている」そうです。調理方法もあるようですが、仕入れ先を変える工夫にも感動しました。

三島では、生活用水などで汚れてしまった水を、ボランティアや行政の方たちの努力で、美しい水に甦らせたのだそうです。

景色の美しさや食材のおいしさの奥に、人の思いや努力があることを知って、ますます三島が魅力的な場所に思えました。

(かな)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK 首都圏ネットワーク オシたび

2025年03月13日 | その他
明日3月14日(金)18:10~19:00放送のNHK総合「首都圏ネットワーク」内の
「オシたび」コーナーで、伊豆大島が取り上げられ、
ガイドとして三原山〜裏砂漠をご案内させていただきました!

わたしが伊豆大島のどんなところが好きで、なぜそこに魅力を感じるのかをお伝えしながら
ご案内させていただきました❣️

途中、たまたま遠足に来ていた地元の中学生たちにも遭遇!
インタビューも受けてくれました😊


天気にも恵まれ、富士山もバッチリ見えたので、
広大なカルデラ内の風景をお届けできることでしょう☺️


再生の一本道は何への再生なのか?!!
気になる方はぜひチェックしてみてください!


放送は首都圏のみですが、
NHKプラス(インターネット)では見逃し配信が1週間行われるようです。

ぜひご覧ください!

(ユリカ)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに撮りました!

2025年03月07日 | その他
昨日、リハビリがてら、三原山に登ってきました。

うっすら雪の残る三原山の火口壁。(久しぶり!)

リハビリ以外に、もうひとつの目的がありました。
この写真を撮ることです!

え…?😅
天井から滴り落ちるような溶岩の雫と、ゴジラの写真です。

お客様が以前この場所を見て、ここに「ゴジラのフィギュア置きたい!」とおっしゃっていたのを聞き、「いつかやってみよう」と、心に決めていました。
でもまさか、ツアー中にゴジラのフィギュアと写真を撮るために、ツアー時間を使うわけにはいかないので(結構時間かかる)、一人で登る機会を待っていました。

で、思う存分撮りました。

溶岩トンネルを這い上がるゴジラ。


表砂漠から登ってくるゴジラ。


ゴジラを食べるゴジラ。


火山弾に乗るゴジラ。


三原山から降りてきたゴジラ。などなど…

なかなか楽しかったです。

ゴジラも、伊豆大島火山を楽しんだかな?

(かな)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縄文の子

2025年03月05日 | その他
3月1日、ツアー終了に合わせて山に登りました(お客様にご挨拶するためと、精算のため)。

「お帰りなさい」とお迎えして10分程度ご一緒して、どちらの港にお送りするかを相談したところ…

お客様から、「縄文遺跡を見たい」という、ご希望が!

で、船の出帆前、超特急で島の北東部にある「岩陰遺跡」へ往復しました。

初めて聞くリクエストが不思議だったので、「縄文遺跡の研究をしていらっしゃるのですか?」と聞いたところ、「実は本を書いているんです」とおっしゃって、本をプレゼントしてもらいました!

この本が、とても面白くて、風邪ひきの私の免疫が上がりました❣️

月を見て「時間」を認識したり、他の集落の人と仲良くなるのにお土産(トチの実や魚)を渡したり、火山噴火や黒曜石が出てきたり…。まるで、自分が縄文時代に暮らしているような感覚になって、「物がなくても豊かな世界」に浸りました。

内容が気になる方は、こちらのページが一番参考になるかもしれません。
お勧めです!

(かな)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Webサイトのリニューアルと「生きもの図鑑」できました!

2025年03月04日 | その他
店のWebサイトが新しくなり、今までブログに書き溜めてきた生物情報を、「図鑑」として整理する土台ができました。

陸のガイドを初めて16年。
今まで見てきた火山と生きもの、生命と生命の「つながり」の物語を、わかりやすい形に整理したくて、東京都商工会の助成金事業に応募して採択され、昨年後半から準備をしてきました。

最初に、願法の鳥と虫の写真と文章で「図鑑」の土台を作り、このお知らせまでに、私が「植物やきのこ」を追加する予定でしたが…。
ず〜っと忙しくてなかなか時間が取れず、さらに体調を崩して無理が効かなくなり、結局、何一つ追加できませんでした〜^^;

一月中に公開はしていたのですが、このままではずっとお知らせできないので、助成金提出書類を確認する面談が終わった本日、とりあえず、現段階のもので、お知らせさせていただきます。
図鑑のリンクはこちらです。
願法の特技の「蜂の手乗り」写真などもあるので、ぜひご覧ください😂

リニューアルした店の新しいWebサイト https://globalnature-club.comのデザインは、大島のトウオンデザインさんに、お願いしました。

図鑑のページは、時間のある時に少しずつ追加していく予定です。
いつも感動を届けてくれる火山の島の生きものたちの物語を、少しずつ綴っていきますので、気長に見守っていただけたら嬉しいです。(一生かかっても全部は載せられないかもですが・笑)

(かな)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何色?

2025年03月03日 | その他
暴風雨で高速船が欠航した本日。(でも会議は多かった)
フィールドは歩いていないので、写真は、昨日の日没前の海です。

何色って表現すれば良いのでしょう?
波を照らす光に、見とれました。

(かな)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何者?

2025年02月25日 | その他
先日山で見かけた雲。
タツノオトシゴにも嘴のある動物にも見えると話題になりました。

皆さんには、何に見えますか?

本日も、まだ体調は回復せずです。昨日もカッチンこと杉山克己さんに代打を依頼。また、Facebookにアップしてくれています。TORE仲間です❗


(かな)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする