グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

カタツムリと遊べる島で…。

2014年08月31日 | ツアー
昨日と今日、全く同じコースでツアーを行いました。
森~溶岩流を往復するコースです。

昨日は、今年の夏ダイビングの店を手伝ってくれているSさん(元・美術の先生)の教員仲間の方達と歩きました。

ハチジョウイヌツゲのクネクネの森を「素敵!」と言ってくれたので…

なんだか自分を誉められたような、嬉しい気分になりました(笑)。

皆さんとても楽しそうで、5分に一度は笑っていたような気がします。

ゴツゴツ溶岩の上でも、この笑顔!

「お祈りする犬」のような溶岩の前では、全員でポーズ!

この人数で、ここでお祈りしたのは初めてかも…。
(皆さん似ているのがスゴイです)

霧の日ならではの雰囲気を楽しめる休憩場所を見つけました。

地面があまりゴツゴツしていなくて座りやすい場所です。

霧が動くので、目の前の景色も濃淡を変えるのが面白いです。

この景色を前にお茶…なかなか贅沢な気分です。

樹海では全員で「妖精のポーズ!」



クネクネの木の間を、クネクネ曲がりながら歩く…の図。

本当~に楽しそうでした。

そして今日は、2泊の予定で山をメインに来島した、ご夫婦と歩きました。
歩き始めてすぐ、「スゴイ!」と驚かれていたのが、この風景です。

ハチジョウイヌツゲの新しい枝が、切り株からニョキニョキ再生を始めていました。
「生きるぞ~!」という、イヌツゲの声が聞こえてきそうな気がしました。

この風景も、不思議だったようです。

「なんで木が全然はえていない所があるのか?」と…。
スルドイ質問です!(実は私も長年ずっと、疑問に思っているのです)
みんなで「解けない謎」をしばらく楽しんでから、ゴツゴツ溶岩地帯へ移動しました。

昨日と同じく「お祈りする犬」で写真をとりましたが、今日は…

お客様のアイデアで、こんな撮り方になりました。

昨日と同じ場所で休憩。

私は、このぐらいの霧の濃さが一番好きです。
墨絵のような世界に,動物がいっぱい見つかります。

ハトも!


プレーリードックも!


そして樹海では、キノコがニョキニョキ生えていました。
折れた枝の隙間から、樹皮を押しのけて出て来たキノコ。


オレンジ色の可愛いキノコも。

あちらこちらから、ニョキニョキ出てきていました。

フレッシュなキノコは美しいです。

たった1日の差で、森のキノコが倍増した感じでした。
毎日違う発見があるツアー。

でも、この生き物との出会いは共通していました。

道を横断するカタツムリ(ミスジマイマイ)!

ほとんどのお客様が「最近全然カタツムリを見なくなった。昔はいっぱい居たのに。」とおっしゃいます。

都会では、なにが起きているのでしょうか?
カタツムリが全然いなくなるって、なぜなのでしょう?

昨日の先生達は「子ども達はカタツムリを見たことがないから『でんでん虫むしカタツムリ。お前の頭はどこにある?角だせ、槍出せ、頭出せ~。』っていう歌がわからないんですよ。だから絵(写真だったかも?)を見せるんです。」と教えてくれました。

島に住む私たちにとってはごく普通の環境ですけれど、こうやってカタツムリと一緒に遊べる環境は、貴重なのかもしれません。


どうかいつまでも、元気なカタツムリと出会える島でありますように。

(カナ)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賑わってます!うちのカクレミノ

2014年08月30日 | 
スズメバチで!!






ほとんどはコガタスズメバチですが、

たまーにヒメスズメバチも。



スズメバチたち、いつ見てもカッコイイです。


見ているとあちこちでちょっとしたいさかいが始まります。





後ろはキオビツチバチ。見て見ぬふりです。


2匹はこのまま地面に落ちてもやり合っていました。


こちらでも。

こうしてケンカをするということは別の巣のハチなのでしょうか?


カクレミノの蜜や花粉は美味しいようで他にもいくつか虫が来ていました。

イチモンジセセリ。


ツチバチの仲間。


ハエの仲間。


ミスジマイマイも。
葉っぱとか食べるのかなぁ?

カクレミノ食堂、ただいま絶賛営業中です。

                             がんま

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パワー全開

2014年08月29日 | ツアー
昨日のツアーも、始まりは雨でした。

お客様は全員雨具を持参されていなかったので、一度店によってレインウェアをお貸しすることにしました。

子ども達の分は、輪ゴムで裾上げしてサイズ調整。
準備万端整えて、出発です!

あまり無理をせず、三原山のふもとの溶岩を見て帰ってくる予定で歩き始めました。
雨に濡れた遊歩道には、ある生き物が、あちらこちらで這っていました。

ある生き物とは…これです!

そう、カ・タ・ツ・ム・リ。

「ねえ、こんな大きいのがいたよ!」


「あ!ここにもいた!!」

と、いうことで…

みんなでカタツムリ探しをしながら歩くことに(笑)。

みなさん、かなり真剣です。

子ども達は、動くものは何でも見つけ出しました。
ショウリョウバッタもこのとおり。(真ん中の男の子の指に乗っています)

雨は全く気にならないようでした。

フシグロの花が満開で、三原山のふもとまで分布を広げ、本当にいっぱい咲いていました。

昨年に比べて、かなり数が増えたような気がします。

1週間ほど前に初花を確認したナンバンギセルも、花盛りを迎えていました。

鮮やかな色の花が、あちらこちらのススキの根元で咲いていました。

子ども達はパワー全開です。
溶岩の丘に登り…


ゴツゴツ溶岩の上も3人で遠くまで探険。

そして…

この笑顔!

実は皆さん、この日のツアーで出会った2組のご家族なのですが、すっかり仲良しに…。

最後にはキジまで出てきました!
(みんなに会いにきたのかも…と思うようなタイミングでした。)

キジは左の薮に逃げこみ、子ども達が後を追いました。

「まだ、いるよ」
「え!ほんと?どこどこ??」

おお~、ホントだ!

キジは目立つ所に立って、しきりに鳴いていました。
「仲間を呼んでいるんじゃないの?」と子ども達。(そうかも…。)

さて、昨日のツアーの最後に、大島で一番美しいビーチ「砂の浜」に行きました。
黒く延びる砂浜を見た時、男の子達の両親は顔を見合わせ「ここ、ヤバいよね。」と一言。

「何がヤバいのだろう?」と思ったのとほぼ同時に、男の子達が靴を脱ぎ,裸足で海に向かって駆け出しました!

ウヒャ~!

全員、裸足になってる…。

「ウワ~!大きい波が来るから気をつけて~!」とハラハラするのは私だけで、子ども達はとても楽しそうに遊んでいました。

結局のところ、雨の代わりに海の水で全身ずぶ濡れになりました~。

元気いっぱいの子ども達の笑顔が楽しい、夏休み最後のツアーでした。
みんな、ありがとう!

(カナ)










コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5歳、スゴイ!

2014年08月28日 | ツアー
昨日、外国人誘致のための試み“通訳スタッフつきジオツアー”のガイドに行ってきました。

タイ、インドネシア、フィリピンで数年ずつ暮らした体験をもつオランダ人のご家族。
子ども達は5歳と6歳でした。

歩きはじめの天気は雨。
雨具を持参されていなかったので、レンタル用の雨具をお貸ししてツアーはスタートしました。

宿泊が外輪山の縁に建つ“大島温泉ホテル”だったので最後に山を歩く計画をたて、まずは「赤禿」で穴だらけの赤い石を観察。

細かい雨が風で吹き付けて来るので、早々に退散しました。

続いて「元町溶岩流」で「流れた溶岩」を体感。

この時も雨は続いていましたが、子ども達は元気にあちこち探険していました。

「砂の浜」に着いた時には、雨があがっていました。
落ちていた木を斧のようにつかって、流れてついた大きな流木をカンカン叩く子ども達。

(薪割りのつもり?)

さらに流木をつついてみたり、埋めてみたり…

いつまでも飽きずに遊びつつける子ども達を見て、お父さんは「ビーチは、いつでも楽しいね!」と語っていました。(同感です)

お昼は天丼と地魚握りの店へ。
「どの魚が一番高いの?」などなど会話が弾みます。

とても満足だったようで「連れてきてくれてありがとう。」とお礼を言われました。

そして昼食の後は、いよいよ山へ!
濃霧の山でしたが、子ども達の元気はますますパワーアップ!

カタツムリを真剣に観察し…


お父さんが撮影している写真をのぞき込み…


「1、2、3!」で、霧のトンネルを走りぬけました。


もう、メチャクチャ楽しそうでした!


お母さんがみつけ、教えてくれたキラキラ。

もちろん、皆で写真を撮りました。

さて、とっても驚いたのは樹海での5歳の男の子の行動でした。

なにも教えていないのに、道のない森の中をスイスイ…「ちょっと待って~!」と何度叫んだことでしょう(笑)。軽やかな身のこなしが、まるで森の妖精のようでした。

時々立ち止まって進む方向を考えるものの、ほぼ正しいコースを選んで歩いて行きます。
頭上のクモの巣も、下をくぐったり、木の枝で払ったりと冷静に対応。


蔓の行方も観察。


そして…ある場所で地面を見ながら、突然「mud(泥)…」とつぶやいたのです!

実は昨年の台風26号で樹海の中も何カ所も崖が崩れ、その場所の近くになると地面が泥っぽくなります。5歳の男の子は、その地面の変化に気づいたのです。

「5歳、スゴイ!」と何度も思ったツアーでした。

(カナ)


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムナグロさん来ました。

2014年08月27日 | 
今朝の海岸でムナグロを見つけました。
去年は8月28日に秋の渡り第1号を見ています。





ムナグロは少しずつ離れた場所に3羽いました。

今日の伊豆大島はナライ(北東風)が強く風の当たるところにいると肌寒いくらいでした。
このまま涼しくなってくれるでしょうか?

                              がんま
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆大島における台風災害の地域的な特徴

2014年08月26日 | 火山・ジオパーク
本日、ジオパーク研究会1班の企画で、表題の講演会が行われたので参加しました。

講師は気象庁伊豆大島火山防災連絡事務所長の加治屋秋実氏。

ジオパーク研究会以外の参加者も多く、40名以上が講演を聴きにきていたようです。
(一番前に座っていたので、正確な人数はわかりません)

内容は台風についての一般的な解説から、伊豆大島の台風災害の特徴、等々…。

大島で過去に起こった台風や大雨災害の説明もありました。
狩野川台風の土石流。

会場から「私はこの時の土石流で流された」という発言があり、どのような状況だったのかを話してくれました。貴重な体験談…いつかきちんとまとめたいです。

大雨による土砂崩れ。

無降水による崖崩れの時は、崩れてから15分後ぐらいにその場に居合わせ、道幅を全てふさぐ巨大な岩に驚きました。

暴風災害。

波浮港の秋広平六さんの銅像が落ちてる…こんなことがあったなんて知りませんでした。学校の窓はサッシごと外れ、山頂口のお茶屋さんもかなりなダメージを受けました。

大雨による浸水、洪水。

パトカーが浮きそうです!!

伊豆大島の数々の台風被害…年代が古くて知らないものもあるけれど、知っていながら忘れているものも多かったです。

ところで大島で土石流が起きた時の雨の降り方には共通する特徴があるようです。
ある程度雨が降り続いたあとに急激に激しい雨になった場合で、右側の上下のグラフが土石流発生時のもの。

左下の事例では、729mmの雨でも土石流は起こらなかったようです。

これは「大島の地質と関係があるのでは?」と考えられており、今では「地質ごとの雨のしみ込みやすさを調べ、地域ごとのハザードマップに活かそう」という研究も行われているとのこと。

この他、講演の中で印象的だったのが、地球の熱収支の話でした。

「地球は太陽から受け取った熱を空気をかき混ぜることで放出し、全体のバランスをとっていて、その過程で台風ができる。台風は膨大な量の水(熱)を循環させる仕組み。台風は人間にとって(他の生物にとっても)困りものだけれど、台風がないと地球に様々な悪影響がでるだろう」という説明を聞いて「なるほど!」と思いました。

火山の噴火が人が暮らす大地を作り、台風が地球の熱バランスをとっている…自然の現象は全て、私たちが地球上で暮らすために必要なものなのですね…。

最後に加冶屋氏から「台風からどうやって身を守れば良いか?」の提案がありました。
空欄は、自分たちで考えてもらうためのもののようです。

読者の皆さんも、ぜひ空欄を埋めてみて下さい。






あ、それからもう1つ。
実は今回の講演は事前質問を受け付けていたので、加冶屋氏にメールで質問していました。
先日、突然の大雨と落雷で「これが山で起こったら」と怖くなり、その時の対処方法について聞いてみたのです。

今日は時間がなく話題にはなりませんでしたが、画面上にはしっかり写してくれていました。
気がつかれなかった方もいたと思いますので、この場で情報を共有します。


(カナ)
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芙蓉か木芙蓉か

2014年08月25日 | 植物

夏に涼しげに咲いている  フヨウ(芙蓉)
ハスの花を芙蓉と言うので区別する為にモクフヨウ(木芙蓉)と呼ばれるとか、どちらが正式名称なのでしょうか?
同じように夏に咲き、似た花のムクゲも別名がありハチスとも呼ばれています


三角の蕾


ハイビスカスと親戚なので花芯も似ています(ムクゲとも似ていますが雌花に違いが有りました)


花粉が沢山落ちているのは鳥が来たか?虫が来たのか?


萎れてしまいましたが…


まだまだ未熟ですが種が出来ています
種が完熟したら来年の為に取って置こうかな?

ムクゲとの違いは葉が違う、ムクゲは小さめの葉で菊の花に似ている、芙蓉は大きめの5角形で種も違いが有るそうです。次回探してみよう

たった一日しか咲いていない花ですが、存在感が有ってステキです(しま)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナイトツアーとお知らせ

2014年08月24日 | ツアー
星空ツアーでご予約いただいていたお客様が、雲が出て星が期待できなかったため、急遽生き物観察系のナイトツアーに変更になりました。

…で、夕方から慌てて支度をして出かけ、今さっき帰ってきました。
帰宅が23時30分と遅かったので、本日のブログは短めに(笑)。

「夜の虫の世界」って、「満天の星空」とは全然違うイメージですが、実はかなり楽しめます。
暗闇をライトで照らして虫を探すのは、宝探しでもするようなワクワク感があるのです。

今日も「意外に楽しい!」と皆さん真剣に虫探し。
一番盛り上がったのは、このヨモギでした。

茶色や緑のナナフシが、合計10匹ぐらいついていました。

ナナフシは驚かすと、体を伸ばして枝になろうとするものや、前足を振りかざして威嚇するものなど、それぞれ性格が違って(?)見ていて飽きません。

指先に、緑色のナナフシがいるが、わかるでしょうか?

皆さん、歩く姿を観察したり、手乗りにしたり…
ナナフシと一緒に記念写真も撮ってみました。

(ナナフシにピントが合ってませんが…)

翅の短いフキバッタも、ナイトツアーの常連。

お客様が見つけてくれました。

他に、ハラビロカマキリ、ジョロウグモの補食シーン、大きなカタツムリ(ミスジマイマイ)、ダンゴムシいっぱい等々…。

星は見えませんでしたが、そのぶん海の夜光虫が奇麗に見えました。
波打ち際がキラキラ(チラチラかも…)光るのを、みんなで見ることができました。

月明かりで星が見えない時は月を、月も星も見えない日は夜光虫を楽しめるナイトツアー。
結局のところ、とっても楽しいのであります(笑)。

ところで今日は、お知らせが3つあります。
1・短歌de胸キュン伊豆大島編
先日、柳場と嶋田が、NHK Eテレ”短歌de胸キュン伊豆大島編”の撮影に、ガイドとして参加しました。

これは三原山山頂口でガイドが説明し、小学生がそれを聞いて短歌を詠むという内容。
http://www.nhk.or.jp/tankahaiku/munekyun/about/
放送は2週にわかれ、“前編”の放送は8/24朝6:00~放送で再放送は8/26午後3:00。
柳場、嶋田が登場する“後編”は8/31朝6:00~放送、再放送が9/2午後3:00、とのことです。

島の子ども達が、どんな短歌を詠んだか楽しみです。

伊豆大島~東京の高速船往復切符¥6,000!
9月24日から11月30日までの便限定で、東京往復高速船が、なんと62%OFFの、往復¥6.000で販売されます。
http://www.tcvb.or.jp/jp/documents/tcvb0819.pdf
1泊¥3.000の宿泊助成金(2泊まで可)と合わせると、かなりお得です。
http://www.gotokyo.org/jp/izuoshima/index.html
この機会にぜひ大島へお越し下さい。

伊豆大島ジオパーク・ロゲイニング2014
前回、大好評だったロゲイニング大会が、今年の秋に開催されます。
http://www.izuoshima-rogaining.com
参加した人たちから「楽しかった!」の声をたくさん聞きました。
今年は前回とはまた違うポイントが、準備される予定です。

ぜひぜひ、ご参加ください~。

(カナ)


コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トンボ2種

2014年08月23日 | 
今朝はトンボがたくさんいることを期待して久し振りに貯水池に行ってみました。
うーん・・・なんか少ないぞー。
大島にはもともと種類はあんまり多くないのにそのうえ数もいないなんて。
夏の初めから薄々感づいていましたが今年はトンボ類も不作のようです(涙)

まずはコレ。

ネキトンボ(成熟オス)


別個体です。
大島で赤トンボと言ったら私はこれを挙げます。


次にお馴染みシオカラトンボ(成熟オス)



それぞれ別個体。
シオカラトンボっていつももっとたくさんいなかったっけ?
オオシオカラトンボはひとつもいなかったー!


で、これもシオカラトンボ(未成熟メス・・・でいいと思います)

トンボの仲間って成虫になってから時間が経つと体や目の色が変わってくるのがいて面白いですよね。

貯水池の周りにはウスバキトンボも飛んでいましたがこれまた少ない!
こんなに虫さんたちが少ない夏なんて・・・もう夏も終わりなのにつまらんのぅ・・・

                          がんま


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏が過ぎて行きます。

2014年08月22日 | ツアー
毎日、三原山にかかる雲の中を歩いていたら、夏は少しずつ終わりに近づいてきたようです。
季節の移ろいを感じるのは、夏の終わりを告げる花が咲き始めたから…。

山では、ハチジョウイタドリが日を追うごとにどんどん開花し、華やかさを増してきました。今日のツアーでも…

見事な咲きっぷりです。

この大株のそばの溶岩の隙間で、小さなハチジョウイタドリが成長を始めていました。

まだ、たったこれだけしか、葉をつけていないのですが…

良~く見たら、小さな花のつぼみがついていました。

たくましい…。

フシグロの花も盛りを迎え…

(5mmぐらいで目立たないけれど、可愛い花です)

ススキの根に寄生する、ナンバンギセルの初花を発見。


夏の終わりの花々以外にも…

メチャクチャに絡まったサルトリイバラのツルを見て、みんなで笑ったり…

お客様が、まだ小さなクロマツの子どもを見つけてくれたり…

と、楽しく歩きました。

そして火口から流れてきた特大サイズの岩を「ほう~。スゴイ。」と見あげ…


「火口展望所」で、ゴオ~っと風に吹かれ…


フカフカの砂の上を歩いて「幻の湖」へ。


「水の上を歩いているみたいだ!」とお客様。

霧ならではの不思議な景色を堪能しました。

そしてツアーも終わりに近づいたころ…

え?
なんですか、この青空!(笑)

…青い!

青すぎます…。
さっきまでの濃霧の世界が、夢のようです。

でも、夢ではありませんでした。

1時間ほど前まで私たちがいた「幻の湖」は、三原山の右側の斜面を下りたところ…今もまだ雲の中です。

あの中にいたのだなぁ…と思いました。

最後に…今日の富士山です。

山にかかった雲の帯の位置にいる人たちは、濃霧の世界を楽しんでいるのでしょうか?

(カナ)

PS・以前お知らせしましたが、明日21時から9チャンネルの「どうする?東京」で、三原山のツアーが少しですが放送される予定です。ふだんガイドの時は、専門用語は全く使わないようにしている私ですが、番組ではゲスト役の辰巳琢郎さんが最初から「大島は玄武岩でSiO2が少ないんですよね。」などのように専門用語バリバリで会話が進んだので、何を口走ったかちょっぴり心配です(笑)。関東圏内にお住まいでお時間のある方は、ご覧ください。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする