豊前善三のつれづれ日記 2011年12月31日 ブログをはじめました

日頃、感ずることについて考える。人間らしさを さまざまな人間模様。

豊前善三のつれづれ日記

2024年05月19日 05時53分03秒 | 日記

( Vol  3357  )   世の中 便利になるということは 良いことであるが 反面 犯罪も巧妙になる どう犯罪に対処したらいいのか 

世の中の進歩に合わせて 社会の安全対策は 対応を変えなければならない

インターネットのニュースを読んでいたら

携帯電話が 本人が知らない間に 乗っ取られた という記事があった

なぜ このようなことがおきるのか

ここには本人確認の甘さがある ここをついた犯罪が行われた

 

利用者の保護と利便性 ということの難しさが 出たということである

 

利用者は 携帯会社を信用することで 携帯を利用

今の 携帯は お財布の機能を持たせて使う という 利用者が多い

これは 安全が守られている前提があってこそ 安心して使われる

その 安全が犯されるようでは 安心して利用できない

 

犯罪者は 法律の網をかいくぐるのは 巧みである

詐欺とは 法律の網の弱点を 使って行う

 

この弱点を 法を扱うものは 知り 常に対処しなければならない

 

世の中 法律は 性善説の上に成り立っている

しかし 現実は 性善説だけではない 性悪説で行動する人がいる

それが 詐欺師であり 犯罪者 である

 

今回の携帯電話の乗っ取り事例は 社会の中の犯罪の 一部でしかない

 

もっと沢山ある

 

このような 犯罪に会わないためにも 自分のことは 自分で守る

という行動が求められる

 

簡単に 自分の情報を公開しない

自分の情報の元を 確認する

 

管理者の 安全性を100%信用することはできない

犯罪者は 意図も簡単に チェックをかいくぐる

 

守るのは 自分である

 

便利になればなるほど 自分の管理が問題になる

 

管理する側も 利用者の保護を重要視した行動が必要である

 

便利さは 反面 犯罪被害ということから考えると 不便でもある

 

甘い話には 落とし穴がある

ということでもある 気をつけたいものである

 

 

 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 豊前善三のつれづれ日記 | トップ | 豊前善三のつれづれ日記 »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事