豊前善三のつれづれ日記 2011年12月31日 ブログをはじめました

日頃、感ずることについて考える。人間らしさを さまざまな人間模様。

豊前善三のつれづれ日記

2024年05月22日 06時51分55秒 | 日記

( Vol   3359   ) 河口湖における富士山を隠す幕 の設置は 観光客のマナーの悪さが招いたこと 多いに困っていることを 対外的にアピールすべきである

いま 観光地では 観光客のマナーの悪さが 話題になっている

このマナーの悪さを正すには きつい態度で 注意するしかない

まあま では 外国から訪れる観光客は 従わない

 

日本には 日本のルールがある 

それを知らしめる アピールが必要である

 

いま 日本は 日本における過ごし方の ルールを対外的に発信する必要がある

 

その周知させる ということが足りないことから 起きているとも言える

 

それにしても 日本に訪れる外国からの観光客 移住 する人のマナーは 目に余るものがある

 

法律として 明文化していなければ かまわない という論理で行動

これは 日本流ではない

 

日本では 成文化されていないことでも 法律と同じように扱ってきている

このことが お互いが過ごしやすい環境をつくってきた

 

慣習をどう知らせるかが 焦点になる

 

旅する という捉え方にも 旅する側にも 考える必要がある

 

訪れる地域に 合わせて旅をする

それが 旅を味わう ことになる

 

旅とは 違いを味わうことである

 

マナーを守らせる というアピールとして

河口湖における 歩道に黒い幕を設置したのは 反省と自粛を促すことにおいても 

海外への アピールとして 効果があるのではないか

 

困るものは 困る

と表現すべきである 言うべきである

 

注意しなければ 是正しない

これが 人間の弱さである

 

いま 必要なのは 注意する 困っている と 対外的に表現することである

 

外国に行っても 自国のように振る舞っては 困る

 

訪れた地域および周囲に迷惑をかけない 節度ある行動をしてもらいたい

特に目立つのが 中国人による ルール無視の傍若無人ぶりである

 

これは 中国政府 中国人家庭の 道徳教育欠如が招いていると思われる

自分さえ良ければ それでいい では困る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 豊前善三のつれづれ日記 | トップ | 豊前善三のつれづれ日記 »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事