豊前善三のつれづれ日記 2011年12月31日 ブログをはじめました

日頃、感ずることについて考える。人間らしさを さまざまな人間模様。

豊前善三のつれづれ日記

2020年05月08日 14時04分48秒 | 日記
   ( Vol 2561 ) なかなか許認可がなされないのは 保守的な日本の社会 だからである その代表が 官僚である 
保守的な思考から 革新思考の容認への 官僚の意識改革が必要である


アビガンは なぜ ウイルス対応の薬として 日本政府は認可しないのか

中国では 認可されている


東証マザーズ上場プレシジョン・システム・サイエンス社の 「全自動PCR検査システム」は なぜ日本政府は認可しないのか

フランスでは 認可されている


日本政府は このように 不思議な対応をしている

そこには 日本特有の社会がある

それは 保守的な慣習 が影響している

日本社会は 2割8割 という 論理でみると 8割側が主体

8割とは 後からついていく 保守的 現状維持 現状容認 という行動である


いい意味でいうならば 古い体質を重んじる ということになる

2割の 引っ張っていく 新しい発想に対しては 非常に抵抗をする

いろいろと理由をつけては 受け入れの拒否をする

ただし 黒船という 外圧には 屈してしまう

アメリカ政府の特例承認の 薬レムデシベル を特例で認める とした

1960年後半から1970年に起きた コンピュータ化については 組合を含め 人々は拒否反応を示した

ここには 日本人の勤勉さ 器用さ がある

事務においては そろばん が使われ その人たちの 自信がコンピュータよりも そろばんの方が 正確である という根拠のない 感情の論理が働いていた

このように 現状容認 現状に満足 現状の改革には反対

という 8割の保守的な行動 


このことが 日本社会に 浸透している

特に 日本の官僚に強い

新しいものには 受け入れがたい というアレルギーのような姿勢

このことが 良いもの 良いこと であっても 容認しない という感情的ともいえる 行動をとらせている

まず 認める という 姿勢が 必要なのではないか


今 日本社会の 改革 として 一番 最優先にしなければならないのは 官僚の 8割の保守的行動から 2割の革新思考を受け入れる という思考行動にすることである






この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 豊前善三のつれづれ日記 | トップ | 豊前善三のつれづれ日記 »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事