「風の時代」を生きる

人生に必要なのは、勇気と想像力、そしてsome moneyだ。

チャールズ・チャップリン

目標のない人は

2015-07-12 20:33:22 | 夢の話
A man without a purpose is like a ship without a rudder.

Thomas Carlyle

目標のない人は、舵のない船のようなものだ。(あてもなく漂流するのみ)

トーマス カーライ


私の目標は働かないこと。働かないで生活することだ。

それは「目標がない」ことと同じではないかと言う人もいるだろう。

そういう人には、それなら私には目標などはありませんと言わねばならない。

私は今まで人生の目的とは何か、何んのために生きているのか、真剣に考えてきた。

しかし、結局は分からなかった。

最近は、もうどうでもいいと考えている。

自分のやりたいことのみをして、あてもなく世界中を放浪するのも悪くない。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反落

2015-07-10 23:04:25 | 日記
今日の日経平均は75円安の1万9779円と反落した。

日経平均は寄り付き後に下げ幅を広げ一時は135円安となったが、上海総合指数が取引開始後に大きく上げ幅を広げたことを受けて安心感が広がり、急速に下げ幅を縮め、まもなくプラスに転じた。

前場を81円高で取引を終えると、後場寄りから一段高となり一時上げ幅が120円を超えた。

ただ、週末にギリシャの財政支援を行うかどうかの会議が予定されており、先週今週と週明けに大幅安となったことによる警戒感もあってか、日経平均は急速に上げ幅を縮めた。日経平均は再びマイナスとなり、下げ幅を一時は130円超まで広げが、大引けにかけてやや値を戻して取引を終えた。


値上がり銘柄数860銘柄、値下がり銘柄数932銘柄。騰落レシオは82.7%、 売買代金は3兆2119億5500万円だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入り首線

2015-07-09 23:19:37 | 日記
今日の日経平均は117円高の1万9855円と反発した。

昨日の米国市場でダウ平均が261ドルの大幅安となり、昨日も中国株が底打ちとはならなかったことから、日経平均は314円安の1万9422円で寄り付いた。

日経平均は寄り付き後も下げ幅を大きく広げ、9時半頃には622円安となる場面もあった。昨日からの下落率が大きく、個人投資家の追証に伴う売りも出たと見られ、パニック的な売りが殺到したものと思われる。

日経平均はその後やや持ち直すと、11時頃から上海総合指数が急速に下げ幅を縮めたことを受け、急速に買い戻された。前場を135円安で終えた日経平均は上海総合指数がプラスに転じて午後に上げ幅を大きく広げたことを好感、さらに下げ幅を縮めると引け間際にプラスに転じた。

値上がり銘柄数419銘柄、値下がり銘柄数1,406銘柄。騰落レシオは82.3%、 売買代金は3兆8409億5400万円と大商いだった。

ローソク足をみると、入り首線に見える。追撃売りの急所ということだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大幅反落

2015-07-08 23:27:04 | 日記
今日の日経平均は638円安の1万9737円と大幅に反落した。

昨日ギリシャから支援策の新提案が出ず、中国株安に依然として歯止めがかかっていないという不安定な外部環境を受け、日経平均は94円安の2万282円で寄り付いた。

寄り付き後に徐々に下げ幅を広げていた日経平均は、上海総合指数が取引開始後に8%超の下落となったことを受け、さらに下げ幅を広げた。

前場を309円安の2万67円で終えた日経平均は、後場寄りから節目の2万円を割り込んだ。売りが売りを呼ぶ展開となり、さらに下げが加速すると日経平均は一度も2万円の節目を回復することなく安値引けとなった。

値上がり銘柄数 43銘柄、値下がり銘柄数1,835銘柄。騰落レシオは87.0%、売買代金は3兆3946億8000万円と大商いだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きく反発

2015-07-07 23:58:39 | 日記
今日の日経平均は264円高の2万376円と大きく反発した。

昨日の欧米の株価指数の下落が想定内の下落にとどまったことから、日経平均は242円高の2万354円と反発して寄り付いた。日経平均は寄り付き後に上げ幅を広げると、一時は上げ幅が300円を超す場面が見られたが、その後やや上げ幅を縮めると10時頃からは狭い値幅での揉み合い推移が続いた。

後場に入ってもその傾向は続いたが、14時半頃から再び上げ幅を300円超まで広げたものの、大引けにかけてやや上げ幅を縮めて引けた。


値上がり銘柄数1,487銘柄、値下がり銘柄数314銘柄。騰落レシオは93.7%、売買代金は2兆3179億3500万円だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大幅下落

2015-07-06 22:22:42 | 日記
今日の日経平均は427円安の2万112円と大幅に反落した。

週末に行われたギリシャの国民投票が緊縮策への反対多数となったことで、ギリシャ問題の混迷がますます深まったとして、日本市場は朝方から大幅に下落した。339円安の2万200円で寄り付くと、その後はやや下げ幅を縮め、一時は2万300円台を回復した。

その後再び下げ幅を広げ、結局前場を324円安と寄り付きと同水準で引けた日経平均だったが、朝方に大幅高となっていた上海総合指数が横ばい程度まで上げ幅を縮めたことが嫌気されてか、後場に入ると一段安となった。

その後も大きく下げ幅を広げた日経平均は29日の月曜日の取引時間中につけた安値である2万93円を割り込み、13時40分頃には2万12円と本日の安値をつけた。かろうじて2万円を割り込むことなく推移した日経平均は14時半過ぎにギリシャの財務大臣が辞任すると報じられると、今後の問題改善期待が高まったのか、やや円安が進んだこともあって下げ幅を縮めた。

値上がり銘柄数118銘柄、値下がり銘柄数1,725銘柄。騰落レシオは88.1%、 売買代金は2兆5314億1800万円だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資産配分(6月末)

2015-07-04 22:25:40 | 投資
先月6月末の資産配分を公開したい。




持っていた日本株が上昇したので利益確保で手仕舞った。5月に比べて日本株の比率が大きく減少した。


国内株式 + 国内リート 31%

日本国国債を含む国内債券 25%

外国株(先進・新興国) + 海外リート 5%

外国債券 3%

現金 36% 

日本株を手仕舞ったので、現金が増えた。



国債、現金などの安全資産が60%

株式・リートなどのリスク資産が40%


株価が大きく下げたら、リスク資産を増やそうと思っている。明日行われるギリシャの国民投票で株価が暴落しないかなと、少し期待している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4日続伸

2015-07-03 23:10:55 | 日記
今日の日経平均は17円高の2万539円と小幅に上昇し、4日続伸となった。

昨日の米国市場でダウ平均など主要指数が小幅に下落したこと、また日経平均の採用銘柄のうち指数寄与度が最も高いファーストリテイリング(9983)が運営するユニクロの6月の国内既存店売上が、前年同月比11.7%減と大きく下落したことが嫌気されて売り気配となったことを受け、日経平均は45円安の2万476円で寄り付いた。

日経平均は寄り付き後もやや下げ幅を広げたが、前場はやや狭い値幅での推移となった。前場を91円安で終えた日経平均だが、後場に入ると上海総合指数が一時プラスに転じるなど外部環境の改善が見られたこともあってか、徐々に下げ幅を縮めた。

日経平均は14時頃にプラス転換するとその後再びマイナスに転じる場面も見られたが、大引けにかけて再び上昇し、小幅高で取引を終えた。

値上がり銘柄数577銘柄、値下がり銘柄数1,196銘柄。騰落レシオは96.8%、売買代金は2兆1575億9700万円と薄商いだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3日続伸

2015-07-02 23:55:00 | 日記
今日の日経平均は193円高の2万522円と3日続伸した。

昨日ギリシャのチプラス首相が債権団の主張について一部を除いて受け入れる意向があると報じられたことで、欧米株が大幅高になるとともに円安が進んだことを受け、日経平均は236円高の2万565円と大きく上昇して寄り付いた。

日経平均は寄り付き後も上げ幅を広げ、10時前に一時2万600円台を回復したが、そこが本日の高値となってその後は上げ幅を縮小しました。前場を235円高と寄り付きとほぼ同水準で終えた。

後場に入るとやや上げ幅を縮めたが、米国雇用統計の発表を控えていることや上海総合指数が4%程度下落したこともあってか、日経平均は大引けにかけてさらに上げ幅を縮めて引けた。

値上がり銘柄数1,271銘柄、値下がり銘柄数508銘柄。騰落レシオは100.4%、売買代金は2兆4851億0300万円だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続伸

2015-07-01 23:37:21 | 日記
今日の日経平均は93円高の2万329円と続伸した。

昨日の米国市場が小幅に上昇し、世界同時株安に一定の歯止めがかかったとの安心感から、また寄り付き前に発表された日銀短観で製造業・非製造業の景況感が市場予想を上回ったこともあって、日経平均は55円高の2万291円で寄り付いた。

寄り付き後まもなく上げ幅を縮めるとマイナスに転じ一時は10円安となる場面が見られたが、その後はすぐにプラス転換し、前場は高値と安値の値幅が70円余りと狭い値幅での取引となった。

前場を44円高で終えた日経平均は後場に入っても引き続き狭い値幅での取引が続いたが、14時過ぎから上げ幅を広げ、一時は110円超まで値上がりした。大引けにかけてはやや上げ幅を縮めたものの、日経平均は本日の高値圏で取引を終えた。

値上がり銘柄数1,218銘柄、値下がり銘柄数560銘柄。騰落レシオは97.3%、売買代金は2兆2303億0500万円だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする