ヨシ坊の山歩記

東海地区(愛知、三重、岐阜)の四季折々山歩きの記録

2011年2月27日 京都一周トレイル東山(将軍塚→蹴上)

2011年02月28日 | Weblog
大阪S会2月例会は先月に続き京都一周トレイルの東山コースを歩く。今回は摂津富田のNさんのご好意で粕汁の差し入れあり。Nさんは足が痛くて今回参加はできない。9:00JR摂津富田駅に集合。今日の参加は11名。みんな揃って駅前のNさんちを訪ねる。頂いた粕汁をタッパに分けて持つ。京都駅から地下鉄烏丸線で四条烏丸で下車する。ここから歩き出して鴨川を渡り八坂神社から東山山頂公園を目指す。河原町は少し迂回して錦市場を歩く。新鮮な魚や惣菜などの店が並び、美味しそうな食材を見てるとここで一杯やりたくなる。11:30円山公園。4月になって桜が咲けば沢山の人で埋まるが今日はまだ人もまばらである。知恩院の梵鐘からいよいよ登りの山道になる。短い距離だがジグザグの登りがきつい。12:00東山山頂公園に到着。天気予報が外れて予想外にいい天気で暑いくらい。さっそく広場の一角で粕汁の準備をする。大きめのお椀で2杯食べて腹いっぱいになった。
予定では大文字山まで行くつもりだけど、この状態では無理かもしれない。行けるとこまで行ってみよう。13:00出発。将軍塚大日堂からトレイルを北に進む。山道を下ったら粟田神社に出る。そこから三条通りを東に行き都ホテルのある蹴上にでた。琵琶湖疏水インクライン発電所の公園でコーヒータイムにする。皆さんの状況から見てこのまま大文字山への登りは無理そうで、今日はこの後南禅寺観光に切り替えることにした。琵琶湖疏水会館に入る。これまで何回もこの前は通っているが中に入ったのは初めて。係員の方が説明してくれて明治18年から4年かかった当時の大工事がよくわかった。そのあと南禅寺脇の疏水橋を見て本日の歩きはここまでとして、地下鉄蹴上駅から地下鉄で京都駅へ向かう。駅前のビアホール「銀座ライオン」にて反省会。お疲れ様でした。

2011年2月26日  山の辺の道(奈良県天理→桜井)

2011年02月28日 | Weblog
明日の大阪S会2月例会を控えて今日から大阪に来ている。春のポカポカ陽気の中、山の辺の道を天理から桜井へ歩く。11:40近鉄天理駅を出発。天理駅から天理教会へまっすぐ伸びた商店街アーケードを通る。今日はやけに人が多いと思ったら26日で月並祭だそうだ。通りは黒い法被を着た人々で埋まっており通るのに難儀した。教会本部を抜けて人通りが少なくなりほっとする。12:30石神神社。この神社にはチャボが放し飼いしてある。上から鳴き声が聞こえたので見上げたら高い松の木の上に二羽とまっている。どうやって上がったんだろう。飛んだのか、這い上がったのか? 鳥インフルエンザの影響か、何年か前より少なくなっている気がする。13:00内山永久寺跡。かつての昔は寺領と多くの寺坊を有し、関西の日光といわれるほどの堂塔の美観を誇っていたが、明治維新の廃仏毀釈によって廃寺となり、今は本堂前の池を残すのみでかつての面影はない。池の端に古びた歌碑がある。芭蕉の句で「うち山や とざま知らずの 花ざかり」。池の傍のベンチで昼飯休憩にする。4月になれば池の周りの桜が咲いて美しいと思う。再び歩き出すがここら辺から大和盆地の風物である柿畑が広がる。まだ葉っぱがついてなく枝だけがにょきにょきと伸びて不思議な造形である。13:50夜都岐神社。古くて由緒ありそうな神社の境内を抜ける。崇神天皇陵、景行天皇陵のあたりは広く視界が広がり耳成、畝傍、香具山の大和三山がよく見える。「大和は国のまほろば たたなづく青垣 山ごもれる大和しうるはし」
農道を歩けばあちこちに野菜、果物が100円で無人販売している。咽が乾いたのでミカンを購入する。小振りのミカンが10個入って100円は安い。味は甘くて美味しかった。
17:30近鉄桜井駅に到着。歩行距離16KM。歩行時間5時間30分。程よい疲れで気持ち良い。

2011年2月19日  羽黒山(三重県亀山市  291m)

2011年02月19日 | Weblog
会社仲間と亀山市の羽黒山に登る。10:10関西線関駅を出発。交通量の多い国道1号線を渡り、昔の面影を今に残す旧東海道の宿場町関宿を昔の旅人になった気分で歩く。ここは電柱、電線が地下に埋設してあり、そのまま江戸時代の風景となっている。昔風の建物の郵便局から旧東海道を離れ羽黒山に向かう。小野川に架かる橋の上から、これから登る羽黒山全体が見える。大きな岩がゴロゴロしている感じで一見鬼まんじゅうを連想する。
11:00登山口。足回り、荷物を整えていよいよここから登りに入る。11:10檜林の中のジグザグ道を登って羽黒神社に到着。安全山行・家内安全・世界平和を祈願して先へ進む。道らしい道は神社までで、ここからはうっかりすると見落としてしまいそうな踏み後を探しながら登る。神社のご神体である大岩の裏を登り切ったところで見晴らし抜群の大岩に出る。すぐ横に観音様の立ち姿を連想させる大きな岩があった。勝手に観音岩と命名する。
12:00羽黒山山頂に到着。いい天気で風もなく、山頂の三角点スペースで昼飯にする。そういえば今日まだ誰にも出会ってない。12:30山頂を出発。相変わらず迷いやすい尾根道のアップダウンを繰り返す。前に来た時に間違っているので同じ失敗は繰り返さない。
一か所狭い岩穴くぐりあり。太った人はちょっと通るのが難しい。13:10東海自然歩道に合流。広い道に出てほっとする。東海自然歩道はやはり歩きやすい。13:40展望台。伊勢湾全体を見ることのできる展望台でコーヒータイムにする。左下にシャープ亀山工場がある。今日は知多半島は霞んでてかすかに見える。休憩後、国民宿舎関ロッジへ出て、関宿の街道に出る。午前中と違って観光客で賑わっている。関駅で30分の待ち時間があり、缶ビールで乾杯する。お疲れ様でした。歩行時間3時間50分。

2011年2月16日  養老山(岐阜県養老町 859m)

2011年02月16日 | Weblog
久し振りに高気圧が張り出して快晴となり、先日吹雪きで途中で下山した養老山に登る。8:45養老鉄道の養老駅を出発。途中の養老公園で散歩中の老夫婦に一人で登ってこわくないのかと聞かれた。一人だと何かアクシデントがあった場合、連絡がとれないのでかえって慎重になりますと答えた。養老滝の手前で登山道が解らないハイカーに会い、登山口まで案内する。滝上の川を渡ったあたりから雪道の登りになったのでアイゼンをつける。何回かジグザグの急登を繰り返す。何回登ってもここはきつい。春を告げる「シジュウカラ」がツツピー、ツツピーと鳴いている。ヨシ坊の財布も「シジュウカラ」。尾根にたどりついて休憩する。快晴で風がないので汗びっしょりになる。いよいよ雪が深くなったのでカンジキをつける。11:05三方山分岐に着。三方山はこないだ登ったので今日はパスする。ここまで来ると急な登りはなく快晴のもとまぶしい雪道歩きが楽しめる。鹿、ウサギ、タヌキなど動物の足跡あり。12:00養老山山頂に到着。平日にも関わらず先客二人。山上は無雪期とは景色が全然違う。一面に白砂糖をばらまいたようでキラキラと輝いてまぶしい。嬉しくなって、まだ誰も入ってない雪原を歩きまわる。風がないのでTシャツ一枚でも寒くない。誰に遠慮することもなく雪原の真ん中で昼飯にする。今日はのんびりと食後のコーヒーまで味わった。まだゆっくりしたかったが、13:00に下山開始。登りの苦労が嘘みたいに下りは早い。15:00養老公園に着。日当たりのよいベンチで休憩する。持参した常滑の地酒白老ワンカップでカンパイ。歩行時間5時間

2011年2月13日  舟伏山(岐阜県岐阜市 262m)

2011年02月13日 | Weblog
岐阜の金華山から長良川に沿って延びる尾根(リバーサイドコース)を歩く。9:30岐阜バス古津バス停で下車。先日登った百々ヶ峰と同じ出発点である。ヨシ坊を含めて3人のハイカーが下車したが、他の二人は百々ヶ峰の方へ行かれた。日は射しているが風があって冷たい。ハラハラと時々小雪が舞う。千鳥大橋で長良川対岸に渡る。橋の上からこれから登る舟伏山、金華山が見える。舟伏山はほんとに舟を裏返して伏せた形をしていて、そのまんまでわかりやすい。竹林の道で鉄塔標識を目印にして登り道に取りつく。途中分岐があり、時間に余裕があったので岩田山(270m)に登る。10:30岩田山山頂。展望は期待外れでまったくない。休憩なしで分岐へ引き返す。枯葉が積もった静かな尾根道をゆっくり歩く。右下に時々長良川が見える。対岸の山は先日登った百々ヶ峰。11:00舟伏山山頂。やっと登りついたところに鉄塔があって、ここが山頂かと思いきや山頂は更に平道を100mほど先であった。さういえば下から見た舟伏山の形は台形であった。ここの山頂も見晴がよくないので10分休憩で先へ進む。この後に登る西山(176m)は尾根続きになってなくて、一旦降りて住宅地の中を歩くことになる。西山の鉄塔を目安にとっかかり点を探すのに苦労した。ようやく住宅の間の路地を見つけ鉄塔に向かって登る。ゴツゴツした岩山で足を踏み外さないよう慎重に登る。12:10西山山頂。風が強いので北側に少し下り風を避けて昼飯にする。12:40出発。歩くにつれ金華山の岐阜城が少しずつ大きくなる。せり出した岩場が絶景ポイントになっているが、休んでばかりはいられない。13:30最後に瞑想の小道と合流して金華山山頂に着いた。下山は七曲りコースを下る。途中の分岐で梅林公園方向に進む。14:30柏森梅林公園。梅はまだ二分咲き程度であった。柳ヶ瀬商店街を通って名鉄岐阜駅へ。15:15名鉄岐阜駅に到着。歩行時間5時間40分。

2011年2月3日  百々ガ峰(岐阜県岐阜市 418m)

2011年02月04日 | Weblog
先日登った金華山と長良川を挟んで位置する岐阜市の最高峰「百々ガ峰」に登る。金華山もここ百々ヶ峰もいろんなコースがあって体調に応じてコース決めができる。自宅からのアプローチも楽なのでヨシ坊のホームグランドとしている。勝手に決めてしまって、山の神さまごめんなさい。9:45岐阜バス古津バス停で下車。白山神社にて準備運動ストレッチを行う。天気は快晴、昨日までの肌を刺すような寒さがない。今日は節分、明日は立春です。畑の中の道を通る。温室の中はイチゴが美味しそうに赤く色づいている。長良川右岸道路から登山道に入りジグザグに登っていく。日陰にはまだ雪が残っている。10:30長良川展望台。すぐ下に長良川を挟んで金華山の山並みがある。頂上の岐阜城がキラキラ輝いている。こないだ歩いた権現山、洞山、鷹巣山の尾根が金華山に繋がっている。小休止後木漏れ日の尾根道を歩く。風もなくポカポカした陽気で気持ち良い。11:10松尾池。鴨、オシドリを見ながら池を一周する。平日であるが今日も10人くらいのカメラマンがいる。熱心なのはわかるが通路を三脚でふさぐのはやめて欲しい。スミマセンと言って通り過ぎる。何で俺が謝らねばならんのか。萩の滝から岩舟渓谷を登る。濡れた岩は氷っているので注意して歩く。11:55白山展望台に着。今日の眺めは素晴らしい。雪を被った御嶽山、乗鞍岳が白く輝いている。素晴らしい景色をオカズにして昼飯にする。おばちゃんが「美味しそうなお弁当ですね。」と言って通り過ぎた。13:00百々ヶ峰山頂に着。山頂に近づくに従い雪道となりすでに踏み固められているのでよく滑る。下りは注意しよう。百々ヶ峰は人気の山でいつ来ても誰もいないということがない。今日も三人休憩中であった。展望台からは360度の景色が楽しめる。順に多度養老山系、鈴鹿山系、伊吹山、能郷白山、白山、乗鞍岳、御嶽山、中央アルプス、恵那山と続く。富士山は見えない。14:40三田洞弘法に到着。弘法さんにお参りしてからバスで岐阜駅へ向かう。快晴の中の気持ち良い山歩きができて満足満足。山の神さま有難うございました。

2011年2月1日  三方山(岐阜県養老町  722m)

2011年02月01日 | Weblog
昨晩の天気予報で晴れ晴れマークが出てたので、ポカポカ天気の雪遊びを期待して毎冬登っている養老山に登る。8:40養老鉄道養老駅で下車。養老公園に向かって歩く。岐阜県地方の大雪で駅前から早速雪道歩きとなる。滑るので車の轍は歩かないようにする。公園の中はまだ誰も歩いてない広場を歩く。野兎と鹿の足跡あり。滝に近づくに従い道の傾斜がきつくなり滑らないよう慎重に歩く。9:45養老の滝。雪景色の滝を見ながら小休止にする。今年は大雪だけあって、予想以上に積もっている。カンジキを持ってくるべきであった。ジグザグの登り道が完全に雪で覆われている。ラッセルで登るのでいつもの倍は時間がかかる。別に急いでないので構わないが全身汗びっしょりになる。11:35三方山に到着。予想に反して晴れ間がない。風が強くて寒い。ここから養老山頂まで行く予定であったが、疲れたので今日はここまでとして下山する。登りの苦労が嘘みたいに下りは雪の中を滑り降りる感じで下山する。うっかりすると勢いが余って谷底まで転げ落ちそうになるので注意する。12:30養老の滝。この時間になっても、この雪では観光客は誰もいない。駐車場も茶店も開店休業状態である。13:40養老駅。次の電車まで約40分あったので、待合室でコーヒータイムにする。歩行時間4時間50分。