ヨシ坊の山歩記

東海地区(愛知、三重、岐阜)の四季折々山歩きの記録

2008年8月10日 上高地明神~河童橋~松本

2008年08月10日 | Weblog
部屋がトイレの横で建てつけの悪いドアで誰かがトイレに行くたびにドーンドーンと音がして目が覚め少し睡眠不足である。「明神館」は設備、サービスすべてが悪く是まで泊まった旅館の中で最低である。宿泊代12000円は内容からして高すぎる。立地条件の良さだけでやっていると思う。リピート客はないだろう。
8:00に出発して梓川遊歩道を河童橋へ向かう。昨日通った道だが暗くてよく解からなかった。朝もやの木道歩きは気持ちよい。腹がたつた明神館のイライラを吹き飛ばしてくれた。日曜なので行き交う観光客も多い。河童橋10:30到着する。売店で買った牛乳の一気飲み、美味しかった。11:00に松本まで5人乗りタクシー2台予約してコーヒーを飲む。タクシーの運転手さんも言ってたが「明神館」はサービスが悪いとのことだった。松本駅で昼時になり、キップを買って駅ビルの食堂「けやき」で打ち上げをする。昨日雨に会ったが概ね天気に恵まれた夏山であった。
落雷とか滑落などの事故もなく全員無事に過ごせたことを山の神さんに感謝。

2008年8月9日 奥穂高山荘~前穂~明神

2008年08月10日 | Weblog
今回はほんとに天気に恵まれている。3日続けて快晴とは珍しい。5:00に常念岳から上がってくる朝日を拝む。5:40準備運動をして山荘を出発する。いきなり取っ掛かりの垂直ハシゴ2箇所は緊張した。全員無事に登り終えほっとする。今日のコースは危険な箇所が多いので最後まで油断できない。6:50奥穂高岳到着。富士山、北岳に次いで3番目に高い山だ。快晴なのでその富士山と北岳がよく見える。ここで弁当の朝食にする。休憩後、危険な吊尾根を歩く。一歩間違えばあの世なので慎重に慎重を重ねて歩く。9:30紀美子平到着。ここに荷物を置いて前穂高岳(3090m)
を往復する。11:05紀美子平を出発して重太郎新道を下る。この頃から徐々に雲が広がり、みるみる黒い雲となりカッパを着ようかどうか迷っている間にいきなり土砂降りとなる。直径5,6mmのヒョウも降ってきた。雨に濡れた急傾斜道を滑らないよう気をつけて下る。困ったことに近くで雷も鳴り出した。恐い恐い。雨だけなら濡れてすむが雷は命にかかわるので恐ろしい。15:00旧岳沢ヒュッテ着。ようやく雨が上がり日が射したので遅い昼飯にする。このペースで行けば今夜の泊まりの明神館へは18:00過ぎるので電話を入れる。歩き出したらまた雷と雨が始まる。一度しまったカッパを出す。岳沢ルートがこんなに長いとは思わなかった。18:00にようやく梓川遊歩道に合流して、ここからさらに1時間歩いて19:00過ぎに明神館に到着した。ビショビショに濡れた体を暖かい風呂で洗いたかったが、すぐ食事してくれと言われ仕方なく従う。ビールで乾杯して冷めた晩飯を食ってたら親父が出てきて何か言っている。我々を歓迎の挨拶かと思ったら、もう遅いのでおしゃべりはやめて早く飯を済ませと言う。何、まだ20:00ではないか。とんだところへ泊まったことを皆で反省する。もう「明神館」には二度と泊まらないし、口コミで伝えてやる。

2008年8月8日 涸沢~涸沢岳、奥穂高岳(3190m)

2008年08月10日 | Weblog
涸沢ヒュッテを6:00に出発する。朝日に輝く涸沢カールが素晴らしい。見晴らし岩あたりのお花畑は「ミヤマキンポウゲ」、「チングルマ」、「ハクサンイチゲ」などが咲いている。カールの真ん中を登るので周りの山が覆いかぶさってくる感じがする。険しいザイテングラードを息を切らして登り、10:00に奥穂高山荘に到着する。一休みして荷物を置いて空身で涸沢岳(3110m)に登る。山頂から北尾根の先に尖った峰の槍ヶ岳が見える。天気は快晴。周りの山々がすべて見えるとはほんとにラッキーである。13:30に山荘に戻る。皆さん疲れて昼寝となったが、ヨシ坊一人で奥穂高岳(3190m)に登る。ここも山頂からの眺めが素晴らしい。はるか目の下に明日帰る上高地が見える。赤い屋根の河童橋が目立つ。ということは、昨日の朝河童橋から見た高い山は奥穂高岳だったということだ。16:00に山荘へ戻る。夕食までの時間、ベランダでウィスキーを雪解け水で割って飲む。韓国人のツァー団体さんが多くて周りは韓国語が飛び交っている。アンニョンハセヨ

2008年8月7日 上高地~涸沢

2008年08月10日 | Weblog
昨晩松本に来て駅前のホテルに泊まる。5:00に目覚ましをセットしたが、4:30に目が覚めた。昨晩買って置いたサンドイッチと牛乳の朝食を済ます。6:35発の松本電鉄で新島々へ向かう。新島々で7:15発上高地行きバスに乗り換える。バスは約1時間かけてトンネルをいくつもくぐり暑い下界から遠ざかっていく。大阪S会の皆さん9名は大阪からの直行バスで6:30に着いて既に河童橋を出発しているので、後を追いかける。梓川沿いに明神、徳沢と過ぎて横尾山荘で10:40にようやく追いついた。12:15本谷橋で昼食。ここから道は険しい登りとなり、左側に迫る屏風岩を見ながら高度を上げる。最後は雪渓を登って15:05涸沢ヒュッテ到着。今日の行程はここまでとする。広いベランダで涸沢カールを眺めながらビールで乾杯。

2008年8月4日 御嶽山(長野県 3067m)

2008年08月05日 | Weblog
回りのガサガサ音で4時頃目が覚める。御来光を拝もうと日の出タイム4:54に合わせて外へ出てみたが、深い霧で何にも見えない。しばらく待ったが一向に晴れないのであきらめて小屋に入る。5:10より朝食をすませ、小屋を6:00に出発する。歩いているうちに霧が晴れることを期待する。
8:00二の池(標高2900m)/天気だけはなかなか思いどおりにいかないものだ。人智の及ぶものではないので天に任せるしかない。ますます霧が深くなって前が見えない。岩に塗られた進路マークを目印に歩く。途中二人に道を聞かれた。初めての人は不安でたまらないと思う。人に聞くのが一番ですよ。二の池に着いて、ここの水でゆっくりコーヒーの予定だったが、雨も降り出したので予定変更。剣が峰も諦めて下山する。
10:00ロープウェイ飯森駅着/今日は月曜で登山者も少ないと思ってたが石室小屋下で徳島県御岳講の団体さんをやりすごすためしばらく休憩する。ハンドマイクを使った先導さんの「六根清浄、参らせたまえ~。・・・・」の声がいつまでも耳について離れない。女人堂に着いた頃に雨があがり視界が広がった。振返ると山はまだすっぽりと雲の中である。何回か登っているが頂上の剣が峰で景色が見えたのはほんの数回である。御嶽山は堂々としていて正に神の山としての威厳がある。

2008年8月3日 御嶽山(長野県 3067m)

2008年08月05日 | Weblog
夏は暑いに決まっているが、今年の夏は特別暑いような気がする(毎年同じこと言っている)。涼を求めて泊まりで御嶽山に登る。日帰りだと朝暗いうちから家を出るが、泊まりなのでゆっくり出来る。駐車場からロープウェイで一気に標高2150mの飯森駅まで上がる。ここまで来たら空気がひんやりして気持ちよい。目の前に広がる南アルプスのパノラマを見ながらアンパンとおにぎりの昼飯にする。
12:50八合目女人堂/歩き出して1時間で八合目の女人堂に着いた。七合目黒沢小屋からの登りが急できつい。白装束の御岳講団体の方も何人かへばった人がいて先導さんも大変だ。
15:30三の池/女人堂からは山頂への本道からはずれて三の池へトラバースする。急に登山者が少なくなって静かに歩くことができる。雪渓を2箇所横切る。雪とスリルの冷や汗でヒンヤリして気持ちよい。事前に山小屋の人に落石が多いと聞いてたので、岩場では慎重に歩く。三の池避難小屋にたどり着くと、眼下に美しい三の池のブルーが飛び込んできた。何度来てもこの美しさには見とれてしまう。
16:00五の池小屋(標高2800m)/三の池を迂回し四の池とを分ける尾根を登って山小屋を目指す。歩き出して4時間、そろそろ足が疲れてきた頃に五の池小屋到着。荷物を置いて空身で近くを散策する。継子岳へ向かう飛騨側斜面にはコマクサ、イワキキョウの群生があり感激する。こんなに広い面積で咲いているコマクサは初めてだ。小屋に戻って夕食まで庭のベンチに座り冷たい缶ビールで乾杯。つまみは目の前にそびえる「摩利支天」。陽射しはまだ強いが爽やかで暑さは感じない。