ヨシ坊の山歩記

東海地区(愛知、三重、岐阜)の四季折々山歩きの記録

2011年12月23日 石巻山(愛知県豊橋市 358m)

2011年12月24日 | Weblog
今年も残すところあと一週間となった。今日が今年の登り納めとなるかも。豊橋の石巻山から豊橋自然歩道、赤岩自然歩道と尾根歩きを楽しむ。9:10豊橋駅前から豊鉄バスの和田辻東行に乗る。いつもは豊橋創造大学へ行く学生さんで混み合うがもう冬休みになったのか車内は三人だけ。9:35石巻山登山口バス停を出発。天気は雲一つなく申し分ないが、風が強くて寒い。10:30石巻神社に参拝。登りだすと山頂に近づくに従い浸食された石灰岩のオブジェが続く。ミニ鍾乳洞の穴あり。蛇穴と表示がある。中を覗くとほんとにヘビがいそうな気がする。岩面が大きくえぐられたサンダラボッチの足跡などがある。10:45山頂着。岩の間の梯子を登り山頂にたどり着く。360度に視界が広がり素晴らしい眺めである。残念ながら富士山のところだけ雲がかかって今日は富士山は拝めなかった。林道まで戻り豊橋自然歩道を歩く。部分的にまだ紅葉が残っていてまだ紅葉を楽しむことができた。12:10大知波峠。ここは目の前に浜名湖、遠州灘が広がり休憩にはもってこいの場所である。風の当たらない場所で昼飯をと思ったが広場全体が海風を受ける形なので仕方ない。早々に昼飯を終えて先へ進む。椿、ウバメガシなどが密生する自然歩道を歩く。尾根に連なる高圧線で風を切る音がゴー、ゴーとすごい音がする。風で木がこすれる何か恐竜が叫んでいるような音と相まって賑やかなことだ。12:55豊橋自然歩道と赤岩自然歩道の分岐。赤岩自然歩道に入ったら急に赤い実のミヤマシキミが目に付くようになつた。不思議なものだ。14:50赤岩電停に到着。懐かしい市電に乗り150円で豊橋駅へ向かう。のんびりしたスピードで暖房の効いたシートと心地よい振動でついつい眠ってしまい、終点で目が覚めた。

2011年12月11日  本宮山(愛知県作手村  789m)

2011年12月11日 | Weblog
愛知H会12月例会で本宮山に登る。今回はくらがり渓谷の紅葉を楽しみながら登り、山頂から表参道を下るコースをとった。8:15名鉄本宿駅からくらがり渓谷行のバスに乗る。午前中はこの一本しかないので乗り遅れたら大変だ。こないだ7月に来たときは平日だったのでバス乗客はヨシ坊一人で貸切状態であつたが、今日は日曜なので乗客も多い。8:55くらがり渓谷バス停を出発。渓谷沿いの紅葉はもう遅いと予想してたが、いい方向に予想に反して見事な紅葉である。渓谷に架かる橋の名前通り「紅葉橋」「かえで橋」のあたりが素晴らしい。京都の嵐山、高尾と並ぶかそれ以上とも言える。10:35鹿鳴橋で休憩。馬の背平までは林道で歩きやすかったが、ここから山頂への近道をしたので急な坂道で難儀した。11:15本宮山山頂に到着。北側に木の合い間より御嶽山が見える。少し早いが風をよける場所を探し昼飯にする。目の前にキラキラと輝く三河湾、長く伸びる渥美半島などがよく見える。11:45下山開始。砥鹿神社奥宮でお参りする。杉の大木の間に真っ白な富士山が見える。今日は紅葉も素晴らしいし、富士山も拝めて言うことなし。13:55登山口。
14:10ウォーキングセンターで休憩。歩行時間5時間。歩行距離12.5km

2011年12月5日  継鹿尾山(愛知県犬山市 273m)

2011年12月06日 | Weblog
名鉄可児川駅から鳩吹山にとりつき、木曽川日本ライン沿いに尾根を歩く。いつもは途中から善師野へ下るが、今日は終点の寂光院の紅葉を楽しみに全コースを目指す。
10:40名鉄可児川駅を出発。農家の庭先に100円均一の採れたて野菜無人販売あり。大きな大根、ネギなど魅力的だが荷物になるので諦める。国道41号線をくぐって登山道に入る。一般登山道を離れショートカットの岩登りコースをとる。新しく「危険! ここは登山道ではありません」の標識がつけられていた。緊張の連続で尾根に出る。11:35鳩吹山山頂。木曽川を直下に見て見晴らし抜群だが御嶽山は雲に隠れて見えない。ここからは緩やかなアップダウンが続く。遠くに名古屋駅前高層ビルが霞んで見える。12:10西山展望休憩所。ここで昼飯を予定してたが、10人ほどのジジババで賑わっていたので通過する。
12:25可児の住宅地やゴルフ場を見下ろす鉄塔広場で昼食にする。ここから見る東面は今日は雲もなく空気も澄んでて遠くまではっきり見える。ひょっとして富士山が見えないかと探したけど見えなかった。12:50出発。食事中に通り過ぎた賑やかなかつてのお嬢さん三人組を追い越す。13:30善師野分岐。いつもはここから名鉄善師野駅へ向かうが今日は更に尾根道を進む。寂光院の紅葉が楽しみなので今日はまだまだ余力がある。かなりきつい木の階段のアップダウンを繰り返す。最後のとどめは急勾配で休みながら登る。数えたら152段もあった。14:00継鹿尾山山頂。ここの展望台は寂光院から登ってくる人でいつも賑わっている。あとは下りばっかりでもう登りはない。しかしラフな道なので気を緩めることなく降りる。14:10寂光院に到着。今年は例年より紅葉が遅かったのでまだ十分紅葉が楽しめた。紅葉の名所だけあって境内は参拝客で賑わっている。斜光に映えるもみじが美しい。いい目の保養になった。歩行時間4時間。