ヨシ坊の山歩記

東海地区(愛知、三重、岐阜)の四季折々山歩きの記録

2017年12月15日(木) 二上山(奈良県香芝市 474.2m)

2017年12月16日 | Weblog

大阪S会来年2月の例会で幹事を任されているので大阪にもう一日滞在し二上山を下見する。9:50近鉄二上神社口を出発。傘堂への案内標識を頼りに集落の中を歩く。10:15傘堂で小休止。傘堂は、説明板によると郡山藩主本多政勝候の菩提をとむらうため、その影堂として、恩顧の家臣やこの地域の農民たちによって延宝2年(1674)に建立されたものだそうだ。一辺が約40cmの四角い一本柱を中心に立て、その上に本瓦葺の方形造の屋根がのる珍しい形の建物で、その全体的な形が唐傘に似ていることから傘堂と呼ばれている。釣り堀を過ぎて林道を登る。手ぶらで降りて来る人に何人も出会う。多分地元の人が散歩代わりに登ったのだろう。大龍寺あたりから岩肌の険しい登りになる。11:00雄岳と雌岳の暗部となる馬の背にひょっこり出る。11:15雌岳山頂に着。10分ほど休憩して岩屋峠へ下る。岩屋峠からダイトレ(金剛山系ダイヤモンドトレイル)道を通ってドンヅル峰に向かう。標識、道はしっかりしていて迷う心配はないが、アップダウンがきつい。12:20二場目の電線鉄塔下で昼飯にする。13:10ようやくダイトレ北入り口に着いた。交通量の多い自動車道を20分歩いて「ドンヅル峰」に着く。二上山の火山活動により火山岩屑が沈積し、その後の隆起によって凝灰岩が露出し、1500万年間の風化・浸食を経て奇岩群となった標高約150mの岩山である。奥まで入ってゆっくり見たいとこだが今日は入り口近辺でがまんする。再び車の多い道路脇を歩く。大型トラックが通過する時は風圧で吸い込まれそうになるので要注意。住宅地への道に入ってやっと静かになった。14:30近鉄関谷駅に到着。


2017年12月14日(木) 天王山(大阪府大山崎町 270m)

2017年12月16日 | Weblog

大阪S会の12月例会で山崎の天王山に登る。9:30に阪急梅田駅改札口に集合する。本日の登山メンバーは11名。10:30阪急大山崎駅下車。離宮八幡宮にお参りする。説明板によるとここはその昔ゴマ油の座があったところで油販売発祥の地だそうだ。JR山崎駅を経由して踏切を渡り山崎聖天に向かう。数えてないが長い急な階段を登り山崎聖天の境内へ。ここで小休止。ここから登りの山道となり孟宗竹の林道を登る。12:10酒解神社(自玉手祭来酒解神社)を経て天王山山頂に着く。昼食をとって12:50下山開始。竜神池を経て小倉神社に至る。境内には早くも初詣の旗が立っている。15:30阪急西山天王山駅から梅田に向かう。梅田で忘年会を執り行う。この一年お疲れ様でした。お開きの後、梅田から難波までイルミネーションで飾られた御堂筋を歩く。


2017年12月10日(日)  鷹巣山(岐阜県岐阜市 232m)

2017年12月16日 | Weblog

愛知H会12月例会で岐阜の鷹巣山に登る。金華山から東にのびる山並みを権現山、洞山、鷹巣山と西行して岐阜公園まで歩く。JR岐阜駅で高山線美濃太田行に乗り換えて次の長森で下車する。9:15広がる畑の先に横たわる山並みに向かって歩き出す。途中スーパーでお茶、弁当、お菓子を買う。10:00白山神社で安全祈願のお参り。本殿に向かって左横の道を権現山目指して登る。いつものことだが登りだしの20分がきつい。10:40権現山(190.2m)山頂。晴れているが湿度が高く全体にぼんやりしているので見通しは悪い。すっきり晴れていれば御嶽山が見えるはずだが今日は残念ながら見えない。いったん下り二つ目のピーク洞山を目指す。11:30洞山(208m)山頂。お腹もすいたがまだピーク残っており腹を満たしては登りがきついので次の鷹巣山まで辛抱する。平日だとほとんど人に出会わないコースだが、今日は日曜なので時々登山者と出会う。12:30鷹巣山(232m)山頂。風通しの良い岩場で昼飯にする。すぐ目の前が金華山でてっぺんに岐阜城が見える。信長になった気分で弁当を食べる。12:50下山開始。一気に下り岩戸観音の峠から東坂登山道を登る。このまま登れば金華山山頂まで行けるが無理をせず途中から唐釜コース、七曲りコースを経て岐阜公園に出た。14:00岐阜公園の休憩所でコーヒータイム。お疲れ様でした。