ヨシ坊の山歩記

東海地区(愛知、三重、岐阜)の四季折々山歩きの記録

2019年5月26日(日) 尾張富士(愛知県犬山市 275m)

2019年06月05日 | Weblog

仲間と明治村にある尾張富士に登る。名鉄犬山で小牧線に乗り換え羽黒駅下車。目の前に横たわる形の良い富士山型の山が本日目指す尾張富士である。しばらく住宅街を歩くが国道に出たらやたらに車が多い。時々道が狭くなるのですれすれを通ることもありひやりとする。約1時間歩いて登山口の大宮浅間神社に着いた。ここは天下の奇祭石上げ祭りで有名である。毎年8月の第1日曜日に行われている。石上げ伝説は昔ある信者の夢枕に御祭神「木花開耶姫命(コノハナサクヤヒメ)」が現れ、尾張冨士が隣の本宮山より低いことを大いに嘆かれた。そこで信者は、木曽川の清浄な石を拾い上げ、山頂に積み上げたところ不思議にも願いが叶ったとのこと…。そのことが村から村へと伝わり、相次いで大石を奉納して富貴長命、子孫繁栄、五穀豊穣を祈願したのが石上げ祭の始まりである。本殿に登山の無事をお参りして山頂を目指す。いきなりゴツゴツした岩道となる。なるだけ日影を選んで登る。富士山型の山は頂上に近づくにつれ勾配がきつくなる。山頂の奥の院には信者が持ち運んだ願い事を記入した石ころが山になって積んである。本殿裏のみ見晴らしが良いのでここで昼飯にする。手ごろな山なので家族連れが多い。下りは明治村を目指して降りる。急な下りだったので、あっという間に明治村に着いた。玄関前のバス停で犬山駅行のバスに乗る。当初予定ではもう一つ本宮山にも登る予定であったが暑くて熱中症が心配なので今日はここまでにした。


2019年5月3日(金) 御在所岳(三重県菰野町 1212m)

2019年05月04日 | Weblog

世間の10連休とは関係のないヨシ坊であるが天気も良いし御在所岳に登ることにした。この時期は一面に咲いたアカヤシオが魅力だ。登山客が多いのはやむを得ないがアカヤシオの誘惑には勝てない。近鉄湯の山温泉駅からのバスはもう既に満員状態。しばらく御在所岳に御無沙汰してたらバスは大回りしてロープーウェイ山麓駅までになっていた。中道登山道を登って裏道登山道を下るコースをとる。中道登山口で登山届をポストに入れ出発。予想以上に登山者が多い。一方通行ではないのでどうしても鎖場では渋滞する。いつもより1時間遅れで富士見展望台に着いた。アカヤシオは8、9合目たりが満開、十分に目の保養になった。遅くなったので山頂まで行くのは止めて裏道登山道を少し下った眺めの良い場所で遅めの昼飯にする。当初は国見峠から国見岳へのピストンも予定していたが今日は省いてこのまま裏道登山道を下山することにした。腹いっぱいになりウグイスやシジュウカラの長閑な鳴き声を聞いているとつい眠くなるが険しい下山道では眠るわけにはいかない。藤内小屋の広場では人が多かったので三の橋の河原でコーヒータイムにする。最近は登っても低山里山ばかりだったので久しぶりに山らしい山に登り膝が悲鳴を上げている。もっと鍛えなければならない。


2019年4月29日(日)  八木山三山(岐阜県各務原市 296m)

2019年04月30日 | Weblog

仲間4人で岐阜県各務原市の八木山三山に登る。当初は美濃太田から高山線に乗り中川辺の鬼飛山に登る予定であったが、新鵜沼行特急が途中安全点検で10分以上遅れて鵜沼駅発にタッチの差で間に合わなかった。美濃太田で接続の電車が少なく本日は鬼飛山を諦めて鵜沼駅近辺の山に切り替えた。この近くの山といえば明王山、八木山、大平山、鳩吹山、伊木山などなど300m前後の手ごろな山が多い。その中から新鵜沼駅の真ん前に見えてる八木山に登ることにした。10:10 名鉄で一駅の鵜沼宿駅で下車して前方に横たわる八木山三山を目指す。中山道鵜沼宿と彫られた石碑が建つ中山道を横切る。道を登って、つつじが丘住宅地を抜けて10:50八木山登山口に到着。「ご自由にどうぞ」と置かれた杖を借りて登りだす。ジグザグの道を5,6回繰り返して登る。ミツバツツジのピンク、ナンジャモンジャの白い花が満開で疲れを癒してくれる。ゴツゴツした岩場を登り切ったら11:30八木山山頂(296m)に着いた。途中のスーパー平和堂で買った柏餅を食べて休憩後出発する。12:00ツツジ咲く尾根道を下って登って双子山(248m)着。ここは木が茂っていて見晴らしはまったくきかない。先へ進む一旦下り小さなコブを越えて愛宕山への登りに入る。かなり急な岩登りでロープを伝って登る。12:20愛宕山山頂(269m)に着く。広々とした濃尾平野の景色が素晴らしい。下山はここから一気に岩道を下る。住宅地に出て庭先の花々をめでながら帰る。途中のスーパーにまた立ち寄り休憩コーナーでコーヒータイムをとる。14:30名鉄鵜沼宿駅。予定変更したがそれなりに適度に疲れた心地よい山歩きであった。


2018年12月5日(水) 箕面の森(大阪府箕面市 )

2018年12月10日 | Weblog

大阪S会の忘年例会で箕面の森を歩く。9:30 阪急梅田駅2階改札口に集合。本日の参加者は9名。10:10阪急箕面駅着。改札を出ようとしたら、どこを探してもキップがない。このグループの仲間ということで駅員に許してもらう。旧参道の「中の坂」を通って聖天宮と西江寺へ。紅葉はもう遅いかと思っていたがなかなかまだ見ごたえがあった。今回は特に山に登るということでなく、いろいろある箕面の森ハイキングコースの中から選んで歩く。多少アップダウンはあるがいつもよりは楽なコースである。14:30  約4時間歩き回って最終的に箕面の滝に着いた。相変わらず観光客で賑わっている。外人さんが多い。昔おった猿は一匹もいなくなった。箕面駅へ向かう。先日の台風被害がものすごい。大きな杉の木が何本も倒れている。復旧には時間かかりそうだ。17:00梅田の「薩摩ごかもん」で忘年会。二人追加で大いに盛り上がった。


2018年12月2日(日) 百々ヶ峰(岐阜県岐阜市三田洞 418m)

2018年12月10日 | Weblog

仲間と岐阜の百々ヶ峰に登る。岐阜市で最高峰の金華山より高い山である。金華山と長良川を挟んで高さを競い合うかのように向かい合っている。JR岐阜駅前バスロータリーの13番乗り場で三輪釈迦前行きに乗る。10:05中川原バス停で下車。川の土手道を松尾池に向かって歩く。10:30松尾池。合掌造りの家はかなり荒んできて見るに堪えない。壊すか立て直すかしてほしい。池周りの紅葉はまだ十分に美しくカメラマンも多い。11:30白山展望台。眺めもよくここで昼飯にする。13:30百々ヶ峰山頂。山頂下のトイレにリュックを置いて空身で登る。日曜日なので登山者も多い。14:00三田洞公園に向かって下山開始。下り階段が急で長い。これを逆に登ったら相当きつそう。階段を下りきったところに丁度ベンチがあったのでコーヒータイムにして休憩する。森林公園を抜けて三田洞弘法へ。近所の人か公園を散歩する人も多い。近くにいい散歩コースがあって羨ましい。弘法さんでお参りをしてバスで岐阜駅に戻る。お疲れ様でした。


2018年11月7日(水) 府民の森ほしだ園地 ( 大阪府交野市 )

2018年11月09日 | Weblog

大阪S会の11月例会で交野市の府民の森ほしだ園地を歩く。集合が私市駅に10時だったので名古屋から新幹線・近鉄・京阪を乗り継いで参加する。本日の参加者は8名。街中をしばらく歩いて川沿いの遊歩道に入る。平日でも結構混み合っている駐車場を過ぎると森林鉄道風歩道橋が始まる。地上10mの岩壁に取り付けられた全長200mの木製歩道橋で作るのは大変だったろうなと思う。所々に真っ赤に色づいた紅葉が日に映えて美しい。11:20ピトンの小屋で休憩。クライミングウォールがあってしばらく練習風景を眺める。命綱をしているとはいえとても出来そうにないし、またやりたくもない。11:50星のブランコに着。全長280m、地上50mの木床式吊り橋である。眼下にほしだ園地の森が広がって気持ちの良い空中散歩ができる。誰も故意に揺すっているいるわけではないが人の歩く振動で橋が揺れる。星のブランコ、ロマンチックでいい名前がついている。12:10やまびこ広場で昼飯。12:40出発。「まつかぜの路」「せせらぎの路」を通って再びピトンの小屋に出る。ここからは来た道を私市駅まで戻る。自動車道に出ると丁度下校時間なのか自転車通学の中学生集団とすれ違う。全員が大きな声で挨拶して礼儀正しいのには驚いた。17:00京橋の居酒屋「えこひいき」で反省会。冷たいビールで乾杯。お疲れ様でした。


2018年10月28日(日) 南宮山(岐阜県不破郡垂井町 404m)

2018年10月31日 | Weblog

山仲間と垂井の南宮山に登る。JR東海道線の垂井駅下車。10:20垂井駅から歩き出す。東海道線の跨線橋を渡り、真っすぐ南へ進むと赤い大きな鳥居があった。10:50南宮大社着。七五三お参りの参拝客で混んでいる。子供だけでなく親もしっかり着飾っている。我々は安全登山のお参りをする。Mさんから遅れて参加する旨の電話があり、30分大社で待つ。11:30  Mさんと合流して出発。ジグザグの階段上りがこたえて何回も休む。12:30 南宮山展望台に到着。三角点のある山頂はもう少し登ったところだけど見晴らしがないので今日はここまでとしてく。木曽川、長良川などと濃尾平野が一望できて素晴らしい景色が広がっている。素晴らしい景色と心地よい風をおかずにして昼飯にする。説明板によるとここは関ヶ原の戦いで毛利秀元の陣が敷かれていたとのこと。確かに見晴らしがきいて戦況を把握するには申し分ないが、ここまで重い甲冑姿で登ってくるのは大変だったろう。13:30 下山開始。五合目分岐まで戻り下りは西側コースを下る。こちらの道はガレ場で滑らないように慎重に下る。14:30無事に南宮大社に着いた。お礼参りとトイレ休憩。駅へ向かう途中にある「垂井の泉」でコーヒータイム。帰りは石鳥居をくぐって中山道をぶらぶら歩く。お疲れ様でした。


2018年10月22日(月) 太平山(愛知県犬山市 291m)

2018年10月22日 | Weblog

秋晴れの天気に誘われて犬山市の木曽川沿いにある大平山に登る。9:30名鉄犬山遊園駅を出発。犬山橋手前を右折して踏切を渡り木曽川に沿って歩く。歩道の無い箇所もあり後ろから来る車に気を付けて歩く。9:55 寂光院を過ぎて公園で登山準備をする。不動滝の先に大平山ルートの標識がありそこから右に林道へ入る。100mほど上がって再び大平山ルートの標識があり山道に入る。遠くから見て大平山の急傾斜は覚悟していたが予想以上に険しい。休み休み上がる。10:40 山頂近くの展望台に着いた。眼下の木曽川の眺めが素晴らしい。疲れが吹っ飛んだ。木曽川に架かる手前から犬山橋、ライン大橋、そして正面に伊木山、犬山城が見える。遠くぼんやりと養老山系、鈴鹿山系が見える。11:00 大平山山頂に着いた。周りの木が茂ってて見晴らしは全くきかない。休憩なしで歩き出す。11:30 見晴らしの良い送電鉄塔下で昼飯にする。山帰来(サンキライ、別名サルトリイバラ)の実が赤く色づいて輝いている。12:00 下山開始。こないだの台風のせいか倒木がやけに多い。くぐったり、またいだりと結構難儀した。12:40 大洞池 平日につき誰もいない静かなベンチでコーヒータイム。13:00 名鉄善師野駅着。秋晴れの中気持ちの良い山歩きであった。


2018年10月14日(日) 生駒山(大阪府東大阪市 642m)

2018年10月15日 | Weblog

大阪S会の10月例会で奈良県と大阪府県境にある生駒山に登る。予定ルートは大阪府の石切駅から生駒山を越えて奈良県側の東山駅へ。本日の参加者は7名、都合悪い人が重なっていつもより少ない。9:00近鉄石切駅を出発。急坂の住宅街を抜ける。ここに住んでる人達は自然と足腰が丈夫になるだろう。9:20登山口の貯水池。広場で柔軟体操していよいよ山道に入る。宮川谷ハイキングコースを登るが谷道は先の台風で通行止めになっていて、尾根道を登る。大阪の山は先の台風の傷跡が多いので事前チェックは必要だ。11:20藪の中から急に明るい所へ出て生駒山上に着いた。日曜日とあって子供さん連れの客が多い。賑やかな歓声の中、テーブル席で昼飯にする。12:00下山開始。13:10暗(くらがり)峠。大阪と奈良をつなぐ峠で古い歴史がある。大阪以西の人々がお伊勢参りの際必ず通った峠である。13:30眺めの良い「ぼくらの広場」着。広々とした大阪平野、大阪湾、遠く淡路島まで見える大パノラマ。ここでコーヒータイムで寛ぐ。15:20鳴川峠から千光寺へ。千光寺は平城京より前西暦660年に役行者によって開設された古いお寺である。役小角が大峰山(山上が岳)に道場を開く前に開設したことから「元山上」とも呼ばれている。お参りした後は舗装道路をひたすら近鉄東山駅へと歩く。16:20東山駅に到着。反省会を鶴橋の居酒屋「魚八」で17:00に予約しており、ぴったし17:00に「魚八」に着いた。新鮮な魚とビールで乾杯。


2018年10月13日(土)  北・山の辺の道(奈良県奈良市)

2018年10月15日 | Weblog

大阪S会10月例会を明日に控えて大阪へ。今日は気持ち良い秋晴れの中、北・山の辺の道を奈良から天理に向かって歩く。天理まで約22km、歩けないこともないが明日があるので途中で切り上げることにする。11:00近鉄奈良駅の行基菩薩像に見送られて出発する。鹿がたむろする奈良公園の中を興福寺から春日大社に向かって歩く。相変わらず外国の人が多い。鹿もよくわかっていて鹿せんべいを売っている所にたむろしている。いつも同じもので飽きないものだろうか。11:30春日大社に参拝する。これより薄暗い「あせびの森」を抜ける。説明板によるとこの道は「上禰宜道」といって身分の高い神職が通った道だそうだ。奈良古都らしい趣のある新薬師寺前から白毫寺へと向かう。コースから外れて白毫寺へ参拝。山門前の萩の花を期待していたが盛りは過ぎていた。コースにもどり、円照寺方面へ進む。常夜灯を過ぎて広い通りに出たところで地図を見間違えて広い道を5分ほど進む。どうも様子が違うことに気づき引き返す。常夜灯の横断歩道まで引き返しやっとルート入り口に気づいた。鹿よけの柵が草に隠れて見付けにくかった。稲刈り中の田んぼの畦道を通る。コスモスの花が風に揺られて美しい。奈良山の辺の景色によくマッチしている。12:40八阪神社、山門の縁台を借りて昼飯にする。汗かいたので涼しいのを通り越して少し寒い。八阪神社を出て少し歩いたら眺めの良い高台の池あり。ここで昼飯にすればよかった。13:30大きなお寺、円照寺に着いた。山門から眺めただけでも格式のある寺院だとわかる。ただし残念ながら非公開なので中には入れない。14:00山村町に着く。今日の山の辺の道歩きはここまでとする。14:32山村町バス停(始発)より奈良交通バスで近鉄奈良駅へ。