ヨシ坊の山歩記

東海地区(愛知、三重、岐阜)の四季折々山歩きの記録

2015年11月22日(日) 鞍馬山(京都市左京区 500m)

2015年11月23日 | Weblog

愛知H会の11月例会で京都の鞍馬山に登る。毎年11月の例会は京都の紅葉を訪ねている。いつもこの時期人の多いのに驚かされるが今年は特に多かったような気がする。京都駅の混雑は去年懲りているので、一つ手前の山科で下車して京阪電車に乗り換える。叡山電鉄の始発駅出町柳駅に着いて驚いた。何と電車に乗るのに行列ができている。当然電車は満員状態で30分ほど立ったまま。終点一つ前の貴船口で下車する。11:30ここから貴船川を遡る。川沿いのモミジを期待していたが今年は枯れていて期待外れであった。12:20貴船神社でお参り。ここも参拝の長い列ができていたので入口でお参りをすます。12:30鞍馬寺入口。受付で入山料一人300円を支払う。ここから階段登りが続く。鞍馬寺方面からの登山者が多くなかなか前に進めない。13:00奥の院魔王殿に到着。ここで昼飯にする。ここは650万年前、金星より地球の霊王として天降り地上の創造と破壊を司る護法魔王尊が奉安されている。食後に魔王様にあやかろうといつもより少し賽銭を奮発してお参りする。13:30出発。木の根道を通って鞍馬寺へ進む。昔に来た時より露出した木の根が少なくなったような気がする。14:00鞍馬寺。ここでも参拝の行列ができている。参拝は諦めてベンチでコーヒータイムにする。14:50鞍馬駅から叡山電鉄に乗る。帰りも座れないかと思っていたら、次の貴船口で丁度我々の人数分席が空いて座ることができた。これは魔王様のご利益かもしれない。それにしても京都の紅葉時期は人が多い。お疲れ様でした。


2015年11月14日(土) 箕面の森散策

2015年11月15日 | Weblog

大阪S会11月例会で大阪に来ている。今回の予定は箕面の六個山であったが朝から小雨模様なのでリーダー判断により危険な山道をやめて道がしっかりしている箕面の森ハイキングコースを歩くことになった。9:00阪急梅田2階中央改札に集合して箕面へ向かう。天気が悪いので本日の参加者はいつもの半分ほどの6名。10:00阪急箕面駅から歩き出す。雨はいまのところ止んでいる。何とか夕方までもってもらいたい。駅前からお土産店の通りでなく滝へ向かう昔の本通りであったという中の坂道を登る。古いお寺の西江寺にお参りする。10:30お寺の裏から山道を登り聖天展望台に上がる。雨上がりで空気が浄化されたのか大阪市街がくっきりと見える。みのお山荘風の杜、才ヶ原池、木漏れ日の森を経由してビジターセンターへ。丁度昼時になったのでモミジ大木の下のベンチで昼飯にする。紅葉が葉先からすすんでいて全体に赤、黄色、緑のグラデュエーションが素晴らしい。ゆっくりと食後のコーヒーを味わって談話していたら急に雨が降り出して慌てて店じまいする。晴れ男のふんばりもここまでか。箕面川に沿って車道を歩く。駐車場から箕面大滝へ急坂を下る。こんな天候にも関わらず時期的に車が多い。車で来ても滝見物のあとここまで戻るのは大変だ。箕面大滝、天狗鼻、みのお弁財天、昆虫館を経て箕面駅へ。雨も本降りになってきたが、ものは考えようで何とか昼飯まで降らずに有難かった。梅田へ戻り阪急三番街のビアホール「梅田ビアバーグ」で乾杯。お疲れ様でした。


2015年11月13日(金) 山科散策

2015年11月15日 | Weblog

明日の大阪S会例会に向けて今日から京都へ。当初愛宕山の初ルートを予定していたが天気が今一つばっとしないので、山科散策に切り替えた。9:30JR山科駅を出発する。線路沿いに大津方面へ歩き山科聖天の標識から左の山手へ進む。途中洛東高校のところで琵琶湖疎水を横切る。期待していた紅葉はまだ一週間から10日ほど早い。枝の葉先が少しだけ色づいている。緩やかな登り坂の突き当りが毘沙門堂。ここもモミジの名所として有名なお寺であるがまだ早い。急な石段を登って本堂にお参りする。毘沙門堂前の小川を遡ると山科聖天に出る。ここでもお参りして更に山道を歩くと大文字山と蹴上の分岐点に出た。大文字山にも久しぶりに登ってみたいが午後に人に会う予定があるので断念して戻る。洛東高校前まで戻り琵琶湖疎水に沿って蹴上方面へ時間の許す所まで歩く。琵琶湖疎水は明治2年に東京へ都が移り,産業も人口も急激に衰退しだした京都復興を目指して当時の北垣知事が工部大学(現在の東京大学)を出たばかりの技師田邊朔郎を抜擢して作られた。すごいのは若き新進気鋭の技師が選ばれたことと、我が国で初めて日本人だけで作られたこと。今では考えられない。疎水脇には桜の木が多い。来春桜の花が咲くころにまた来てみたい。