虚空を観じて

今感じたことを書くことは、年取った脳みそにいいんじゃないかと考えて認めています。日常の風景から、過去の記憶まで。

何もにも代えがたい

2024年05月19日 | Weblog
この23日からペルーに行く。今回は細君と一緒だ。

これまでロスかニューヨーク経由だったが、今回はパリ経由だ。

調べた中では一番安かった。



あの治安の悪いペルーに,ベネゼイラやコロンビアから不法なのか、知らないけれど、多くの移民が来て、

あちこちで犯罪を犯しているという。

彼らの犯罪は、ペルーに比べれば、野蛮だから、身の危険がある。

スリのような、かすめ取るような、そんなものではないという。

南米の中でも決して豊かな国ではないペルーに出稼ぎに来ているんだから、美人の産地ベネゼイラ、コロンビアもひどい国なんだなって、想像がつく。


ペルーも、日本のように移民による犯罪国家になってしまったようだ。



おそらく、誰もが同じ考えだと思うが、共生などはできない。

例外を言えば、おそらく日本人だけだろう。

アメリカ、南米への日本人移民は、現地から尊敬され、評価も高いが、

最初期は、どこでも唾棄された歴史がある。そこを乗り越えて今日の地位を築いている。



山本七平によれば、聖書の影響を受けなかった民族、それが日本人だというが、

これって、外国と交渉するには知っておく必要があるだろうと思う。

原爆投下でも、結局は日本人は白人と同じ人間とはみなされなかったという。



YouTubeで、日本人が誇りを持てるような動画がたくさんある。

日本人の民度の高さや、治安の良さを取り上げている。

特に、幼い子供が大きなランドセルを背負って、一人電車通学したり、横断歩道を手を挙げて渡ったり、

外国人は驚愕するという。

この何物にも代えがたい、この美しい光景は、いつまで続くだろうか。


早晩、

「あのころは、こうだったよな」

って、思い出すことだけは、したくないなと思う。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 裁判とて国の一部 | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事