goo blog サービス終了のお知らせ 

やまねこノート         

週末に絵を描いています。

6月中頃

2016-06-13 21:59:30 | 油彩の記録


       F8号 油彩 「ヘメロカリス」 3回目。






       
       先回載せた F4号(24㎝×33㎝)の「ヘメロカリス」です。


                                
 
      
       けれども、どうもこの感じではないので、
       描きなおし



                                







                                







                                




      3回描いたところで、
      花の細部を描こうとして行くと、
      絶対行き詰まるし、描けないだろうし・・・

      元に戻そうかとも思ったけれど、キャンバスが小さすぎるんじゃないかと、
      それで、F8号(38㎝×46㎝)― 少し前までバラを描いていたのに描くことにしました。

      


                            







                            







                            




      細部にこだわらない。 こだわれない。
      花と葉っぱが沢山あってにぎやかだねぇ みたいな絵にしたい。

      面を描くのは難しいからなのか、線描きが好きです。
      できれば力の抜けた線をひょろひょろ描いて
           ・・・今の線は、到底まだ力が抜けていませんが、
      面になれないあいまいな色を置いて、
      それでまた線描きをしたい。


      とりあえず、葉っぱが、まったくダメなので、次は葉っぱから苦労しよう。 
  








      F12号 油彩 「山桜の頃」の続きです。

      手前の枝と奥がどうもしっくり来ないので、いろいろしています。



                       








                       




      枝の方だけ描いてしまって、時間切れ 
      というか奥をどう描いていいのか、分からなくなってしまって、
      なんか、振り出し という感じです。
      
      



      今月に入って、久しぶりに風邪を引きました。
      そういえば、冬の間は、インフルエンザの予防接種が効いていたのか、風邪薬のお世話にならなかったのです。
              ・・・去年のインフルエンザワクチンは、A型2種とB型2種に効くようになったとかで、
                それまでのとは違って、接種後の3日間が重くてだるくてしんどかった。

      風邪の原因は、暑い日の外作業の後に水分補給が足りなかったことと、遠出の用事が済んで、気が抜けたこと。
      気が抜けた時って、どんなにしっかりしなきゃと思っても、止められないのよね。
      風邪薬を2回だけ飲んで、2日間、必要なことだけして、後は寝ていました。

      風邪が抜けてからF8号の「ヘメロカリス」を始めたのですが、
      描こう描こうと肩に力が入ると、どうにも良くないようです。
      
      今の絵の具の使い方もあまり好きではなくて、
      でもここからだよね、
      急には変われないと思いながら描いています。






5月末

2016-05-28 21:20:21 | 油彩の記録

     F12号 油彩 「山桜の頃」








                          






     F8号 油彩。    先回の続きです。
     小屋を少しと、幹と枝を描いただけ。
     空、青味が強すぎますね。 全体に暗くなりました。 色をつぶしてしまった感じ。
     右奥の屋根は、前の茶系の色に戻した方がよいかも。
                    ・・・だんだんつまらなくなって行くような・・・
                       問題は、ここからサキ。
           

     ブログに載せていて、時々、「前の方が、まだ良かった」と思うことがあります。
     それは、「やめ時」なのかもしれないし、
     さらに描いて、「前に」戻して、さらに進む ことはできるでしょうか??








          
                                







                                






        F4号 油彩 「ヘメロカリス」。

        先回までの8号のバラはもうあきらめることにして、
        何か、全然違ったものを書いてみようと考え中です。 








                  
                     







                     








     先回のF12号の続きです。
     絵の上の方が、物足りないので、
     もともと同じ風景の中にあって、でも描けそうもなかったのであきらめていた山桜を描くことにしました。
     
     幹がもう少し太くてもいいですかね。
     右端の幹の曲がり方が逆かな?





     新緑が鮮やかな季節から、あっという間に夏になりそうです。 
     最近気が付いたのだけれど、5月6月は一番体力・腕力がいるかもしれない。
     垣根や植木のいい加減な剪定、久しぶりの消毒、いい加減な草刈り。
     風通しの悪いところに、残念な茶毒蛾の発生。
     一年前にいろいろしたんだけどなぁ・・・・
     冬の間に、さらに剪定すべきだった・・・・

     まあ、所詮植物の成長力にはかなわないので、できる範囲なのですが、
     季節ごとに何をするか、歳時記のようなものを付けようと思っています。





5月第2週

2016-05-11 22:20:25 | 油彩の記録

     F8号 油彩。





     F8号 油彩 「バラ」 続き。


                             



     葉の輪郭をとりたくはなかったのだけれど、いつまでもはっきりしないので、我慢できずに描いてしまった。
     次はどうする?




     トップの絵は、先回の続きです。

                   
                             





     キャンバスの中で、建物と正面の木をこの大きさで描いて行くと、もうすぐ行き詰まるのが分かって、

     たとえば、それは下の絵 ― 去年の秋に描いていた絵と同じで、



     
     F12号。

                     





     この絵は、7、8回くらい描いたところで、描けなくなって、

               毎日、どうしようか 続きで描けるのか、描いて壊せるのか 考えていたのだけれど
                     最近は、もうこのまま 放置 だろうと ほとんどあきらめ

                             ・・・・・「もの」を描こうとしてはダメ。    


     それと同じことはしたくないので、
     キャンバスを横にして、描きなおす。




         
                      






                      






                      



       描きなおし2枚目から3枚目に来るのが、きつかった。
 

 

                      



      これから先はゆっくり描きます。                            


            

5月初旬

2016-05-06 20:33:32 | 油彩の記録


      F12号 油彩 「春」 の続きです。 



      こまごまとしたことに追われて、あまり描けずにいます。

      先回まで描いていた、バラの絵と春の風景をあきらめました。
 
      下のがその一枚 


                         






      これをあきらめて、縦使いにして

      

         
                         





                         



      F8号 油彩 「バラ」。

      すでに3回の地塗り?があるので、濃い色が作りやすいです。

      できるだけ「色を置く」だけの描き方をしたいと思っています。

      なんとなく、
      なんとなく、そんなように見える描き方をしたい。     






      F12号 油彩 「春」



                         





                         





      とても気にいっている風景なので、ゆっくり描きます。






4月下旬

2016-04-24 21:13:33 | 油彩の記録

    
     F8号 油彩。



     先回からの続き。
     F8号 「バラ」


  
                          





                           



     写真を見て描いていますが、葉はほとんど見ていない 状態になりました。
  
     写真そのままだと、複雑すぎて、おさまらない。描けない。
     「葉のような」感じで描いています。
     大事なところが描けていれば良いのでしょうが、それがどこか分からない。





     
     同じく先回からの続き。
     F8号 油彩




                         






                         





     





                      



     F6号 油彩  「水仙」。







                  


     F12号 油彩  「春」  

     描き出し。
     このくらいの距離が一番描きやすそうな気がしています。



     この春になって、ようやく「描き続けられる」ようになってきました。
     今までは、3、4回描くと手が止まってしまった。
     最近はもう少し描いて行けそうです。

     といっても、絵の出来上がりのイメージは、ほとんどないです。
     絵の前に座って筆を持った時だけ、絵のことを考えます。
     それ以外の時は、描けそうなものを探していることはあっても、
     出来上がりのイメージを考えることは、できていません。

     そのうちに、できるようになるのかしら?



     熊本の地震や
         ―どうか一日も早く地震が収まりますように。
     福島の現状や。

     海外にしても、日本列島にしても。

     地球の上に、ほんの束の間、生きていれるだけなのだと、
     それはとても貴重なことなのだと。