やまねこノート         

週末に絵を描いています。

もう週末。

2010-10-16 21:30:26 | 油彩の記録

     気が付けばもう週末。  だいぶ涼しくなりました。  
     ほとんど描けていないのですけれど、 
     できれば1週間に一度は書き込みたい。 ネットは、見るのも楽しいけれど、書くのも楽しい♪

     ゆっくり描いて行きたいと思ったので、 さらにゆっくりペースになって、
     先々週の画像も、先週の画像も、それからほとんど変わらずにいます。

     上のは、F6号の「常盤写真場」の続き。
       今になって丁寧に描こうと思っています。
     丁寧に描くのと、つまらなくなってしまうのとは別のことかもしれない。


     F12号の続き。
     こちらも一度は硬めに描こうと。

                  
  
         


     ここから先は、載せないほうがいいかも みたいな・・・

                     

     失敗しまくったF6号。  なんでも描けちゃう ♪




                   

                

        セザンヌの模写?の初め。 水鳥を描けなくて塗りなおしました。 F10号。
        お手本はカレンダーなので、大きくて細かいところまで見えます。
        ゆっくり描いてゆくことは、とても楽しいです。


     

まだ描いてる・・・・・・   

2010-10-10 10:36:18 | 油彩の記録
      
      セザンヌ 「リンゴとオレンジ」の部分 続き。 F10号。
      4月まで描いていて、半年放置。 
      もう終わりにしたいので、せめて輪郭だけははっきりさせないと・・・・・
      と思って再度描き始めました。
      時間を置くと、描けていないところばかりが見えてきます。

      下が有名な 「リンゴとオレンジ」
   
           

      私の描き方は、原画の描き方とはまったく違うみたいなのですが、
      じっくりゆっくり描いていると、静かな気持ちになれます。
      もう1枚、セザンヌの静物の模写を始めることにしました。


      同じく、これでは終われなくて描きはじめた 「教会」 F8号。

                    

      もう少し ていねい に描きましょう。


      こちらももう少し丁寧に、決めるところだけは決めないと先に進めない F8号。

                 

      迷いはあるのですが、今になってがちがちに硬くしています。
      右側と左側の建物の角度が微妙に違っているせいなのか、右端がまだ決められずにいます。 
      最低限、線が消えるまでは描かないと。


      昨日からの雨は、そろそろ上がりそうです。
      つい先ほど、震度2ぐらいの地震が2回ありました。 
      茨城県南部は時々小さい地震があります。 
      最初に地鳴りがしてそれから揺れるのが地元産の地震です。 
      地鳴りが長く感じられるので、思わず身構え少し移動したりします。
      本棚の側からは離れるようにしよう。



油彩の記録

2010-10-03 12:58:05 | 油彩の記録

      「ベルギーの村」  F12号。
      下は、写真 「fagne et famenne」。
      タイトルだけ書いてあって、本が分からなくなりました。 後日みつけたら書き込みます。

            
 
      横に長い画像を無理やり押し込んだので、だいぶ縦伸びしています。
      建物の柱や水平材を描き始めると、どうしても部分が変に目立ってきてしまいますが、
      これから何度か材の描き込みと壁塗りとを繰り返したいと思っています。
      描いていて一番楽しいのは、右端の草葺屋根の家の半分。
      草葺には中間に白っぽいワラのようなものが入って、白い漆喰壁?と板壁。
      塗り壁の足元は剥がれ出していて赤茶色の煉瓦。  


                 
    
      こちらもゆっくりペースの「常盤台写真場」  F6号。

      窓がポイントなのよねぇ とは思うのだけれど、どう描いていいか分からない  


      すっかり秋になりました。 
      週末の夕暮れは、夏にまったくできなかった草取り。 ようやく始めました。
      冬までにがんばる♪