やまねこノート         

週末に絵を描いています。

7月半ば

2015-07-17 23:24:22 | 油彩の記録


       F6号 油彩。 描き出しです。




       3年前にこれと同じ静物を描こうとしています。



                                   





                                   






       どうにも描けませんでした。
       今見ると、下手すぎて冷や汗ものです。色もひどいし。

       あきらめきれずに、その後、写真を撮ったようです。


                                   






       その写真を見て描き出したのが下なのですが、


                                   



       写真を見るとわかるように、光が二方向から当たっています。
       右側からの柔らかい光は窓から、左からの影がはっきり出ているのは、暗くて見えにくいので蛍光灯をつけていたのだと思います。
       
       二方向からの光は、とても描きにくく、
       写真を見て描いているせいか、それぞれがばらばらな感じで、駄目だわ になってしまいました。
       3年前は、そんなことも分かっていなかったんだなあと、自分の再発見?をしました。


       それで、窓からの光だけにセットし直して、描き直すことにしました。
       形をとることではなく、雰囲気が描きたいと思っています。



                                   









          

                        







                        







                        




       F12号 油彩。       
       郷里の長野の建物を描いています。

       小さい画面にしてみると、絵の下の道路の遠近が強すぎて、不自然ですね。

       できるだけ、形を取ろうとしないように、説明的にならないようにしたいです。
       




       梅雨に入って、数年ぶりに本当の雨続きで、それから突然晴れて、その後は大雨と台風。
       歳をとったせいか、季節の移り変わりや、天候の怖さ、自然の怖さがより一層感じられるような気がしています。

       数日前に、自宅の庭先で、鮮やかなオレンジ色の首を持つ、体長1.5メートルくらいもありそうなヘビ・ヤマカガシと遭遇してしまいました。
       それまで、夏の暑い日に庭の小さな池に6.70センチのヤマカガシが泳ぎに来ていたのは見ていたのですが、
       今回の子はとても大きくて太くて、思わず足がすくみました。

       その質感や量感や存在感は、まさに非日常という感じでした。
       ただ、頻繁にはお会いしたくないので、その後、真剣にそのあたりの草刈りをして、見通しと風通しをよくしました。
     
       
   



7月上旬

2015-07-04 22:53:45 | 花の水彩 2015



                                                   ↑



                      




       水彩 A4サイズ 「椿」。


       塗り絵です。花瓶にさした椿を写真に撮って、トレースして、
       透明水彩で2回塗りました。
       最初は不透明絵の具でしようと思ったのですが、ふと気が付いたら不透明絵の具の使い方がまったく分かっていませんでした。
 
                  (用紙の縁がグレイなのは、A3サイズのブロック用紙なので、もう半分を描かないとはがせなくて、
                   スキャナー読み取り面との間にわずかなすき間があるからです。2枚目を描いたら、はがして再スキャンして入れ直します。)

       ところどころかなり失敗しています。
       何枚か続ければ、もう少しましになるかと思います。

       ボツ続きの油絵に比べると、大きなボツは避けられそうで、安心して作業ができて、充実感があります。

 

       しばらく前は、梅雨に入っても雨降らないなあだったのですが、降り出すと毎日のように降っていますね。
       ただ、一日のうちのどれくらいかは、小降りになったり止んでくれるので、犬の散歩ができていて助かります。