やまねこノート         

週末に絵を描いています。

花粉の季節 

2011-02-26 21:51:21 | 油彩の記録

    毎度のことで、あまり変わりませんが、今週の記録。

    週の前半に少しと、今日の午後しか描けていないので。

    F10号、静物 の続き。 下手がひときわ目だっている花瓶の色は青色ですが、たどりつけるでしょうか?
    それぞれの色が照らし合っているのは見えているのですけれど、描けるかどうか分かりません。
    どうやってそこにたどりつくのか、道筋なんか見えていませ~ん ♪



                


    先回の 成れの果て の続きです。
    建物をもう少し描きつつ、やけに広くなってしまった道に、人と車まで描かないと終わりになりません。
    きっと、人と車も何度も描きなおすことになりそうです。

    どんな小さなものでも大切なものは最初から入っていないと、全体の雰囲気を作って行くことはできないのだろう
    と 今、思っています。     これからの課題としたい  


    あっという間に2月も終わりそうですね。
    春一番の吹いた昨日くらいから、スギ花粉が増えてきました。 時々目がかゆい。
    連れ合いは、本日一気にひどくなりました。 ティッシュペーパーの箱を抱えて歩こうと言っています。

    全国の花粉症のみなさま、どうぞお大切になさってください。
    


ボツ二つ 

2011-02-19 21:58:01 | 油彩の記録
 
     相変わらず、描いてはボツ、描いてはボツを繰り返しています。 
     今までで、最初からそのまま描けているのは、模写の何枚かだけかもしれない。

     描いては消し、描いては消しで、しかもきちんと拭き取らずにその上に絵の具をのせているので、さらにごちゃごちゃ。
     
               
   
     この絵の成れの果て?が上のです。 F8号。 
     
     ボツになってそのままにしていても、先々燃えるごみだから、なんでも描いちゃえ。
     とはいっても、その後も何度も描きなおし中です。


 
                 

                         同じくボツになったF6号。

                                ↓
 

                  


      印象派の絵を模写することにしました。
      人の顔は予想通り難しくて、
      みんな同じように目と鼻と口なのに、
      すごーく、すごーく、すごーく 似てなくて、  
      なので、顔の輪郭をトレースしました。
      これでもきっと似せて描くことはとても難しいと思っています。

      人の顔ってどこから描くのだろうと、You Tubeの肖像画描き を見に行きました。
      すごく当たり前に、目からの描き出しで、あぁ、そうだよね と
      なんでそんなことが分からないのだろうワタシは、、、

    
      数日前の暖かい日に、ひばりの初鳴き。   うれし~  




模写2題

2011-02-15 11:52:08 | 油彩の記録

     昨夜の雨音がいつのまにか静かになったと思ったら、雪に変わっていました。
     大きなぼた雪が暗い空からわさわさ。 でもあまり積もらずに積雪7、8センチぐらい。
     時々明るい陽の差す日向はもう溶け出しています。


     安井曽太郎の模写、 F10号。
     去年の今ごろ描いていて、まだまだ途中だったのですが、
     ある場所に何でもいいから(魔よけみたいに)何か飾りたくなって、我家で毎日目にするたった一枚の油絵です。
     (少し暗い所なので、描き足しもせずそのまま)
         

    
              
           
     こちらは最近まで時々ブログに載せていた セザンヌの部分模写 F10号。

     なんか右のレモンがひどくなっていますが、
     油絵習い始めの記録 として、ここまで。
     またいつか、今度はそのままの大きさで描きたい。



雨、 降ってます。

2011-02-14 21:28:45 | 油彩の記録
     
     今夜は雨が音を立てて降っています。  夜半には雪の予報。
 
     更新をしばらく休もうかと思ったりしましたが、ともかく、画像を変えます。
     F10号の静物、 ほとんど進んでいない画像。

     
     先週末、かなり寒い部屋でいつもより長めに油絵をしていたら、
     夕方、身体に力が入らなくなって、その日は夕食が作れず、何も食べることもできなくて。
       
     翌日からは普段どおりでしたけれど、なんだかまだ少しよれよれ。
     犬の散歩はしていても運動不足だと思うので、毎日時間を決めて体操することにしました。
     それとゆっくり勉強すること。
         

     体調が悪かったこともあって、今年はチョコとは縁がありませんでした。
     連れ合いはそういったことに全く興味がないので、毎年なんにもしませんが、
     数日前に仕事先からいただいたおいしいチョコレートがあって、
     チョコ、いいわぁ  

     
     まだまだ寒い日が続きますね。 チョコ食べて元気になりたい。 


2月になって

2011-02-05 15:07:54 | 油彩の記録
 
     ようやく立春。 風は冷たくても日差しは暖かになってきました。    
     日本海側の大雪や雪崩、火山の噴火、
     なんだかご苦労をされている地域の沢山の方々に悪いような気がする時があります。

     
     F10号。  この前まで りんごとタマネギと人形とスタンド を描いていたのを、
     出直しです。  人形の顔がまだ見えています。
     
     描いていて、一つ一つの物が小さくなって行くような気がして、
     それって、つまらない。
     一人で好き勝手に描いているだけなのに、 描いている本人がつまらないのでは、
     笑い話にもなんないです。
     先は見えていませんけれど、大雑把に気持ちよく描き続けられますように 



     こちらは、そろそろ描くのが間遠くなってきた F10号 セザンヌの静物の模写。

               


       なんで今ごろになって、パソコンの画像を見て、お皿の左右が違いすぎることに気が付くんだろ~
                             なさけなぁ~  

     色もばらばら。 形をとるのも難しいけれど、薄く色を重ねていくのも難しいです。
     気長に行きます。


     少し前に描き出した自画像は、すぐやめちゃいました。
     鏡見て自分の顔描くなんてつまんない と思ってしまった。
     (久しぶりに鏡見たら、風邪気味の干からびた顔してたんで、しみじみしちゃったんですが。
      時には街場に出かけた方が緊張感があって良いのかもしれません。
                  ・・・ でも、当分は今のまま干からびてるんだ ♪)

     犬の散歩に行く道筋の杉の木がいっせいに赤茶色になって来ました。
     そろそろ花粉の季節、、、