やまねこノート         

週末に絵を描いています。

12月ー4

2023-12-25 18:32:08 | 油彩の記録2

F6号 油彩。 今回はこれで終わりにします。

 

 

 

F6号。

 

なんとなく軽い、薄っぺらなのはなんでだろう?

表面的な色を追いかけているからかも。

 

 

F6号 油彩 

レモンはもう描かない。ワイン瓶はもう少し。

ガラス玉が描けないのは、実際の背景をきちんと決めていなかったから。

さてどうしようか?

 

 

いつまでたっても欲しいイメージに近づけない。

毎日描いて、絵の具をキャンバスの上でこね続けたら次に行けるかもしれないとは思っていて、

年が明けたら、やってみようかな。

 

細々とですが、今年も絵が描けて、ブログの更新も出来ました。

お寄り頂きありがとうございました。

少し早いですが、どうぞよいお年をお迎えください。

 


12月ー3

2023-12-18 18:48:31 | 油彩の記録2

F6号 油彩 4回目。

レモンはだんだん古くなります。

それを見て毎回描き直していると絵の中のレモンの雰囲気も古くなってしまうことを、2年くらい前に描いた絵で思いました。

 

2021年3月から4月の絵です。

今見ると、描き出して2週間くらいの3枚目の方が色が良い。

傷んで行くレモンを見ながら、新鮮な時の気持ちで描くのは難しいです。

 

 

ガラス玉が一向に描けずに何度も描き直して、だんだん嫌になって来ている。

ワインの瓶はまだ続けられそう。ワインの瓶を真ん中に置くんじゃなかったと思っていますけど、、、、

 

 

 

前回トップのF6号の2回目。

先週の土曜の午後にこの絵から描き出したのだけれど、全然忘れてるって感じの描き出し。

実際、絵を描くと決めた日以外は、絵のことはほぼ忘れてる。

でも、以前のように絵を描くことがキツイと思うことは少なくなって、

描き出せばなんとかなると思えるようになってきました。

 

 

 

F10号 油彩 2回目。

逆光なので描きにくいとは思うけれど、逆光でしか描けないこともあるような気がする。

 

 


12月ー2

2023-12-11 19:01:00 | 油彩の記録2

F6号 油彩 描き出し。

 

この写真の真ん中に道を通せないかと思って。 

畑の縁の木立はコナラ(小楢)。昔は「薪」として広く植えられ使われたそうです。

 

 

F6号。 ガラス玉とワイン瓶を少し小さくしたつもり?

固くてかっきりしたものは、「逃げ」がなくて描くのが大変。

レモンとか柔らかいものは「幅」があるので、楽しく描けます。同じ感じで固いものも描けるようになれたら楽しいと思う。

          ↓

 

 

12月前半は、近場だったり、遠出だったり、ほぼ出かけていました。

疲れは後からやって来る。少しバテ気味でしたが、ようやくいつも通り。

 

  

ビオラ。

5分くらいで描ける力の抜けたスケッチ。 時々描きたい。


12月ー1

2023-12-04 18:01:45 | 油彩の記録2

F6号 油彩。

 

 

先月から行き詰まっている感じがあって、

やはり実物を見て描かないと。

花と輸入レモンを買ってきて、花は即座にあきらめて、レモンと静物にしました。

 

 

静物で苦手なのは背景。 上半分、空白が多すぎてこのままでは無理。

なんでもいいやと適当に持ってきて、

なんとなくごちゃごちゃしていた方が、気楽に描けます(ごまかしやすいとも云う)。

 

 

いつものように大きくなりましたが、このまま続けます。

 

 

F6号 少しだけ手を入れる。

う~ん、よくない。 思い切って描き直しかも。

 

 

久しぶりに実物を見て描いています。実物を見て描かないかぎり、私の場合はその先に行けない。

冬は果物の痛みがゆっくりで、時々しか描けなくてもなんとか追いついて行けそう。

まあ変化しない物だけ描いても良いわけで、しばらく続けようと思います。

実物を見て描いた方が楽しい。