やまねこノート         

週末に絵を描いています。

1月-2

2022-01-24 13:03:05 | 油彩の記録2

F10号 油彩 3回目。

 

 

F6号 油彩 続き

だめだわ~

 

 

~ ~    特に色が悪い  葉のまとめ方  次は描き直し

 

 

 

F6号 油彩 続き

描き直すつもりで初めて、

 

 

やっぱり描き直し

 

 

 

 

F10号 もう一度は描きたい。

 

 

 

寒中お見舞い申し上げます。

今年は寒いですね。 

雪国の大変さと比べたらなんでもないと思うけれど、寒さというよりは寒風が堪えます。

 

少しムキになって描くと、反動でしばらく描けなくなってしまう。 若干サボっていました。

編集作業は、ただ今お休み中。

「各納り編」は、編集作業以前にメーカーさんのWEBを訪問する必要があって、それだけですでにめげている。

日ごとに進化している建材・技術、今のご時世、ネットですぐ知ることができるし、

その中で何が概要で、何が基本なのかを一つ一つ確認して行くのは、

かなりの忍耐とやる気を必要とするのだけれど、

どちらもない。

 

ので、しばらく休んでいます。

weekdayの午前中にアイロンをかけたり、ぼんやりしていると、なんとなくシアワセ。


2022年1月-1

2022-01-07 16:14:10 | 油彩の記録2

本年もよろしくお願い申し上げます。

 

F10号、油彩。

何も描けていない絵ですが、なんとなく好きなので。

 ・・・これから先は、最後は、全然ちがった絵になると思うのですが、

    この時の方が良かった? になるかも。

 

 

F6号 油彩。

木の位置を下げたので、描き直しみたいな。

色が強すぎるので、次回はホワイトを多く使うと思う。

 

 

F6号 油彩。

先がどうなるか分らずにいます。

 

 

F6号、油彩。

いろいろ描いて、雑音が多すぎかも?

もう少し、すっきりさせるには、どうしたらいいのだろう?

 

 

昨日関東地方にも数年ぶりで雪が降りました。10㎝ほど(雪国の人は笑っちゃいますよね)。

日影で溶けない部分が増えるのを避けたくて、夕暮れに雪かきをしました。

大正生まれの私の亡母は、長野の雪の多い地方の育ちで、「嫁に行くなら一寸でも上(かみ 雪の少ない方という意味)に行け」と言っていたことを思い出しながら、

雪が降る中、ホームセンターに行って、雪かきスコップと竹箒を買い直しました。

「南岸低気圧が通過」と天気予報で聞いたら、備えておかなくてはいけなかった。

 

今年は、去年よりは絵を描きたいと思っています。

一昨年より続けている編集作業とブログ掲載は、今年は1回しか更新出来ないかもしれない。

作業が難しくて疲れているのか、もともと能力がなく不適格であるとは思っているのですが、

とにかく作業に時間がかかる。   

手順としては、元テキストデータの校正から入るのですが、書体を変えながら一通り目を通すだけで数ヶ月。

次にデータの図版は荒れていてほぼ全て作り直しになるので、原本を探しながら、より適切な凡例・図版がないかを確認しつつ、

データとなっているテキスト以前の紙のテキストから追加を探す。あるいは表現の仕方の違い、どれが適切かを検討する。

それから各図版を作り直して、その中で、説明の図版が足りない場合は新たに図版を描き起こす。

何でこんなに遅いんだろうとは思うのですが、時には、一旦できたと思っていた部分を3、4ヶ月経って、全部組み直し(見えていなかった)ということにもなるので、

まあ趣味でやっているだけだから仕方ないかと思うことにしています。

 

必要以上に自分に要求しないで(要求されても無理!)、ゆっくり進めたいというのが本音で、

絵は描きたい。

描くのがだいぶ楽になってきたので、どこに行けるか探ってみたい。

 

時々の更新ですが、今年もよろしくお願いいたします。

 

 

コメント欄を開けていないので、ここで書きます。

若き頃の級友、お三方へ:ブログ見てくれてありがとう。それぞれの場所で、それぞれに。