やまねこノート         

週末に絵を描いています。

週末は雨

2011-05-27 22:02:19 | 油彩の記録

     F20号 (727×606㎜)   四羽の野のニワトリ。

     ほとんど描けていない5月。
     週末もあまり描けそうもないけれど、少し気持ちを変えたくて、
     書き込みして、どう進められそうか考えてみる。

     夕暮れの中の4羽。
     一番黒いのは、瞳。 次に黒いのは、よれよれの黒い羽と強い脚、
     次は、夕暮れの闇。


              

     M15号 (652×455㎜)   静物。
     だんだんこわばってゆくアルジェリアの朱色の織物。
     かぶれそうもない浅い麦わら帽子。
     色の幅が狭くて、硬くて、行き詰まりつつあります。



                  

     F8号 (455×380㎜) 春の庭。
     ゆっくり、ゆるく描いてゆきたいと思っていて、ここから先、どうしようか。


     週末は雨。  大きな台風。  福島原発。
        
    

「青い花瓶」

2011-05-22 21:27:37 | 油彩の記録

     F12号(606㎜×500㎜)
     セザンヌ 「青い花瓶」(61㎝×50㎝ 1885~87年作成) の模写 の描き出しです。

                   

     
     今度の模写からは、少し慎重になって(?) 画面を4分割して描いています。
     (3分割か、奇数分割の方が良いようですね。 後で知りました。)
      
     青い花瓶と後ろのお皿が不思議です。
     強い雨の降る日曜の午後に、お皿と花瓶にこだわってしまいました。
     ずーっとそこだけ見ていると、ますます悪くなるので、
     ブログの画像で並べます。


     セザンヌの絵は、自然に静かに枯れているように思います。
     画家の心持ち ― 目の前にある静物や地物への遥かな距離、
                 ゆっくりとした長い時間。
 



雑草だらけの庭の

2011-05-14 21:00:11 | 油彩の記録

     F8号 (45.5㎝×38㎝)
     雑草だらけの庭の一隅を描き出しました。
     花の形やリアリティや綺麗さは描けなくても
     春先の暖かな雰囲気を描けたらと思います。   (ゆっくり描いて、なんとかボツになりませんように。)
  


                   
 
     M20号 (50㎝×72.7㎝)  北茨城の海を描いていました。
                                                 ボツで
                                 ↓

              

     セザンヌ 「タンホイザー序曲(ピアノを弾く若い娘)」1868年頃 57㎝×92㎝  の模写 になりました。
    

              
 
     セザンヌ 30歳の頃の作品です。
     
     画布の比率が違うので、上下にあまりが出ています。
     見比べるといろいろな角度や位置が違っていますね。               
     最初に描けなかった海の絵には薄くホワイトをかけました。その青い色合いがなんとなく好きなので、
     青が残るくらいに描きたいです。 

          
      

「警戒区域のペットは一時帰宅時に連れ出し出来ます。」

2011-05-11 22:11:58 | 油彩の記録
     『犬猫救済の輪』動物愛護活動ドキュメンタリー さんのブログより転載させていただきます。


    「警戒区域のペットは一時帰宅時に連れ出し出来ます。」

        転載お願いします。2011年05月11日15:46

        前回のGWの保護のように国に情報操作されるといけませんので、これまで水面下で伝達していましたが、
        一時帰宅が始まり、緊急を要しますので、本日関係者了承のもと、以下の情報を 全面公開いたします。
        日本は私たちの国です。一部の人間のものではありません。

        命は見捨てるのではなく、救う為にあります。
        救う為に現地で頑張っている多くの方々、
        何十もの被害で苦しんでいる飼い主さんと瀕死のペットたちのために
        以下の情報を至急転載、拡散お願い いたします。


     上記ブログへのリンクです。 ↓
     http://banbihouse.blog69.fc2.com/



              
                                               M20号  セザンヌ模写                                          



模写2題

2011-05-02 18:05:28 | 油彩の記録
     
      F15号 (53.0㎝×62.5㎝)  
      セザンヌ 「マンシーの橋」 60㎝×73cm  の模写です。

      やっぱり難しくて到底描けなかったよ~ という感想です。
      木立の中の白く見えているところは、実際はキャンバスの地だったりするのかもしれないと思っています。
      本物と並べる勇気はないまま、終わりとします。




             

      F10号 (45.5㎝×53.0㎝)
      セザンヌの模写 「ザクロと洋梨のあるショウガ壷」 46.4㎝×55㎝、

      こちらも描けていないところだらけですが、終わりとします。
      壷は後ろ半分がありません。

      色を塗り重ねる意味というか効果が、分かっていません。
      実際のセザンヌの描き方とはかけ離れているように思います。


           1   
 
      最初は水鳥を描いていました。    

           2  


           3 


           4 


           5 

             
           6 


           7 
       
      
           8 


           9 


          10 


          終 



         ふと気が付けば、今年になって終わりになったはセザンヌの模写の2枚だけ。 
         他はボツか描きなおし中です。


         新しくセザンヌの模写を始めていますが、今度はもう少し違う描き方で進めたい。