フルートおじさんの八ヶ岳日記

美しい雑木林の四季、人々との交流、いびつなフルートの音

秋晴れの餅つき

2011-10-26 | 人々との交流

今朝は外気温1度、室温16度、湿度41%まで冷え込んだ。空にはうっすらと雲がかかった感じだが、八ヶ岳は朝焼けに輝いてきた。
それではと、防寒着を着て、山の写真を撮りに出る。甲斐駒ケ岳は雲の上に浮かんでいる。

赤岳は頂上小屋が朝日に煌めいて美しい。

今日は昼過ぎから、「Sさん歓送会」を行う予定だ。Sさんは、11月から3月までは清里を離れて東京で暮らすので、しばしのお別れとなるからだ。

KさんとN子さんが早めにやってきてくれて、炉の端にテーブルをセッティングしてくれた。まずは炉で焚火を始めよう。燃やすたきぎも、Kさんが森の中に取りに行ってくれた。炉に熾きが出来上がると、かまど1号器に移し、釜で湯を沸かす。今日のメインイヴェントの餅つきの用意をする。

この臼は親戚の家で60年も以上前に使っていたものを、2年前に清里に持ってきていたが、今まで使う機会がなかった。今日は、皆さんが揃うので初めての出番となる。


炉でいこした炭は、かまど2号器と七輪に入れ、ベーコンとガーリックトーストを焼く。

Kさんと二人で「練習でもやりましょうか」となる。ベーコンが焼けてきたので頬張ると、たっぷり下味が滲みこんで美味しい。

奥さんが今朝東京を発ったSさんご夫婦が駆けつけてくれ、一同揃ったところでカンパイ!Sさんは関東風のチクワブやタコ、ジャガイモが入ったおでんを持ってきてくれた。チクワブは初めて食べたが、おでんの出汁がたっぷり滲みこんで、美味しい。

かまど1号器では、そろそろ、もち米が蒸しあがってきたので、餅つきにを始めよう。先ずは、もち米を臼に移し、

杵ですりつぶす。それから、ゆっくりと突き始める。

「ホイサ!ホイサ!」のかけ声に乗って、順番についていく。皆さん最近はついていないので最初は戸惑ったが、そのうちに調子がついてきた。

歓声!笑い声が紅葉の森にこだまする。


一番おいしい八分つきになったので、餅箱に取る。

それを小さくちぎれば出来上がりだ。

きなこ、大根おろし、白菜おかか、生醤油など、おのおの好きなものをつけて食べる。期せずして皆さんから「旨い!美味しい!」の声が上がった。つきたてであったかく柔らかい餅は、何故にこうもおいしいいのか。

 

夕暮れが近づいてくると、アダージョの森は夕映えで一段と美しくなってきた。

暗くなってくると、新月前夜の空には無数の星が煌めき始める。そのとき、北東の空に「おっ!」流れ星が一つ流れた。これは、オリオン座流星群のひとつであろうか。他の人に言う間もなく消えてしまったので、その喜びを共有できなかったのが残念だ。

その後も炉端に席を移し、延々夜の10時過ぎまで、楽しい宴は続いたが、私は無性に眠たくなってきてあえなくダウン。それをシオに楽しい宴はお開きとなった。

 


紅葉の酵素作り

2011-10-25 | 人々との交流

今朝も外気温が10度と高い。室温は18度、湿度50%、雲が多い朝だ。
朝食はパン食。どちらかと言えばご飯党なのだが、何日かに1回にパンを食べると、モチモチした食感がたまらない。

食後、天気予報とは違って、いい天気になってきて気温が上がってきた。約束の時間10時きっかりに、COCOさんご夫婦がお越しになった。しばし、デッキで話をした後、森に散歩に出る。
COCOさんのご主人=PAPAさんは、キノコ狩りの籠を腰にぶら下げて意欲満々だ。残念なことに、キノコのシーズンは、ほとんど終わってしまっているので、成果は得られなかった。


クロモジの枝を切って、これが爪楊枝になるクロモジですというと、PAPAさんは、ポケットからナイフを取り出し、その場で爪楊枝を作り上げた。香りがいいとしきりに感心している。その手製のクロモジの爪楊枝は、一日中よく使っていた。ゆっくり森を巡っているとと、ほとんど12時近くになってしまった。

私とCOCOさんのご主人=PAPAさん、とは庭の雑木を掘り起こす作業をやろう。PAPAさんは、セルフビルドの家づくりに取り組みながら、木工作品の制作に精を出している。その一方で、米を作り、今は、タマネギ作りの準備を始めるという、何でも手作りしてしまう方だ。もちろん、料理もお手の物で、畑で取れたジャガイモを使ったグラタンは、COCOさんも褒める美味しさとのこと。ご本人も、「最近は外食はしなくなりましたよ。家で作って食べる方がよっぽど美味しいから」というほどだ。

女性たちは、「秋の手作り酵素作り」に取り組む。人の生命は、その人が持つ酵素の量と関係しており、年を取るとともに、酵素が少なくなり、ガンなどの発病を引き起こす。酵素が無くなるとやがては死にいたることになる。それを、補うのが食物酵素だが、ほとんどの食材は熱処理して体内に吸収するため、調理の過程で食材が持つほとんどの酵素が無くなってしまう。それを補うために「手作り酵素」が役立つとのこと。

果物や実もの野菜などの材料を1キロ刻み、樽に詰める。

その上から砂糖をまぶす。その上にまた1キロ刻んだ材料を入れる、の繰り返し。

合わせて5キロの果物と5・5キロの砂糖を加え最後に発酵助成剤を加えて、漬けこみ作業が終わった。それを1週間発酵させ、濾すと原液が出来上がる。


酵素液を飲むときは、原液を5,6倍くらいに薄めて飲むといい。これが、身体に酵素を補い、健康で病気にかからない身体をつくるとのことだ。

「手作り酵素」が出来上がると昼食タイムになった。丁度、男たちも部屋に帰ってきた。昼は、我が家の定番「関西風お好み焼き」を食べていただいた。


COCOさんご夫婦から「柔らかくておいしい!やはり本場大阪の味は違う」とお褒めいただいた。お好み焼きを食べていると、あっという間に時間が経ってしまった。

COCOさん夫婦を見送ってから、付近を少し散歩する。風がかなり強くなってきたので部屋に入りフルートの練習をする。ほとんど基礎練習だけで1時間経ってしまった。窓の外を見ると西の空に夕焼けが美しい。明日はいい天気になりそうだ。昼のお好み焼きがお腹につかえ余り食欲はないので、夕食はあり合わせのもので済ませた。


珈琲「GEISHA」を炉端で味わう

2011-10-24 | 薪ストーブ・焚火

5時半に目覚めると、なんとなく暖かい。外気温は10度もある、室温20度、湿度48%。

明るくなってきたが、どんよりした曇り空のため、庭の紅葉はさえない。午前中、フルートの練習をする。ロングトーン、「毎日の練習」NO7、各調のスケールとアルペジオ、アルテ21課のトリル練習をする。曲はビゼー「アルルの女 メヌエット」、バッハ「ポロネーズ」「メヌエット」「パディヌリ」とソナタBVW1033をざっとやる。

昼から、KITAHOさんがやってきた。手には、ヌカの袋を下げている。「これ何ですか」と聞くと、「土壌菌を使って堆肥を作りましょう」という。どうするのかと後についていくと、森の中に入っていって、枯れ葉や朽ちた木を掘り返し、白くて薄い土壌菌を掘り起こすのだという。植物は、生育する土壌にある土壌菌が分解する栄養素で成長しているので、その土壌菌で堆肥を作ると、育ちがいいとのこと。

鉢に入れたヌカに分量の四分の一程度の水を入れ、

採ってきた土壌菌を入れて揉みほぐす。

作業はそれだけでいいそうだ。雨に濡れないところに置いておくと、土壌菌の力でヌカが発酵すれば、出来上がりだ。それを堆肥として使うと、この土地に生える植物の育ちがものすごくいいとのことだ。

その後、部屋に入って庭作りの話などをする。そろそろコーヒーを飲みましょぅか、となって世界的コーヒー銘柄の「GEISHA」を、持ってこられた特製焙煎機で焙煎していただくことになった。


やや深く焙煎し、直ぐに笊に取る。豆の表面は脂でつやつやしている。煎りたてのコーヒーの香りがなんとも言えない。

それを挽き、淹れる。煎る、挽く、淹れるの「三立て」だ。

 

コーヒーは火が入った炉端でいただこう。さすが「GEIHA」だ、コクが深く、スッキリしたというか、秋の空の様にキリッとしているというか、純度が高い味わいだ。コーヒーをいただきながら、夕暮れが近づくまで、墨と硯の話などに花が咲いた。

帰り際に、「ちょっと乗ってみますか」と誘われて、村の中をBMWでぐるっと一周回っていただいた。スピード感と轟音はさすがである。

KITAHOさんが帰った後、しばらく炉で焚火を楽しみむ。暗くなったので、部屋に入り夕食作り。今夜は、久しぶりにカレーライスが食べたくなった。畑で採れたてのナスビ、ピーマン、ズッキーニのトッピングが平凡なカレーに新鮮感を与えてくれた。


秋の日のフルート二重奏

2011-10-23 | フルート

昨夜からの雨が朝方にはあがった。雨の影響か、暖かい。外気温は11度、室温19度、湿度46%。
今朝はバッハのフルートソナタをランパルで聴こう。しばらくして明るくなってきたが、少し重い空だ。

朝食は、たっぷり食べよう。

食後、フルートを練習しよう。今日は、朝と昼からと2回フルートのドュエットをすることになっているので、音出しだけでもしておかねばならない。ロングトーン、「毎日の練習」NO7、各調のスケールとアルペジオをやっておく。

9時過ぎに、隣村のFさんがやってきた。しばし話をして、フルートのドュエット演奏となる。吹いた曲は、「アニーローリー」「峠の我が家」「庭の千草」「ロンドンデリー」の4曲。各曲を3回ほど繰り返した。やっているとだんだん二人の呼吸もあってきて、ハーモニーの響きが美しくなった。これからも、時間があれば、一緒に練習しましょうといってお別れした。

午後からは、フルートの二重奏をすることになっている清里のYさん宅を訪ねた。早速、可愛いCANDYちゃんがかけてくる。ウエストハイランド・ホワイトテリアのCANDYは、本当にかわいいワンちゃんだ。


しばらくの間は、大歓迎の時間。それが過ぎると、自分のソファでじっとしていた。知らない車が駐車場の近くに来ると、急に跳ね起きてワンワン吠え、私たちに危険を教えてくれるのだ。

Yさんとは、「見上げてごらん夜の星を」「大きな古時計」「虹の彼方に」の3曲をドュエットした。私は演奏が楽なファーストを持ち、Yさんは、難しいセカンドをやっていただいた。3曲とも、美しく編曲されていて、楽しい二重奏ができた。Yさんはフルートを吹き、同時に清里で乗馬の練習をされている多才な方だ。Yさんと11月にもう一度ドュエットやりましょうとお約束し、お別れすることになった。

夕方になったので、食材を買いに、野辺山のびっくり市~川上村ナナーズに行く。夕食は、塩ラーメンの出汁に、シメジ、マイタケ、ナメコ、その他の野菜を入れたキノコ鍋にする。キノコからでる旨味が絡み合って、おいしい味になった。今日は、フルートのドュエットを一日を通して楽しむことができた。

 


暖かい秋の雨

2011-10-22 | 人々との交流

昨夜からやや強い雨が降り続いている。朝6時の外気温10度、室温17度、湿度40%と、暖かい朝だ。
雨に煙る庭の紅葉したメグスリノキを見ながら、コーヒーをすする。
朝食は、いつも通り、果物ジュースを飲んだ後、ゆっくり食べる。

雨の中、PJmamaさんがお越しになった。今日は雨なので愛犬ジャスパーは家でお留守番だ。先日行かれていた、エーゲ海クルーズの話をお聞きする。イタリアからギリシャ・ローマの遺跡などを巡る旅はなかなかおもしろそうだ。経費も思っているほど高くないので、一度、行ってみたい航路である。

その後、雨の中、アダージョの森をご案内した。カエデ類がもう少しで紅葉の最盛期を迎えようとしてる。この雨でホウノキの葉が道に一面に落ちていた。部屋に帰って、来春に向けた庭づくりなどの話をする。話は尽きないが、12時過ぎお暇された。

昼からは、雨がやんできた。妻は、今日は臨時の陶芸教室があるので送って行く。私は、大泉のペンション「セレナーデ」であるレコード鑑賞会に参加した。


今日は、ハイドンの交響曲第48番ハ長調「マリア・テレジア」カール・ミュンヒンガー指揮、シュトットガルト室内管弦楽団、第100番ト長調「軍隊」、101番ニ長調「時計」モーゲンス・ヴェルディケ指揮、ウィーン国立歌劇団管弦楽団を聴く。「マリア・テレジア」は初めての曲だが、ほとんどモーツァルトの曲のようだ。ただ、清澄さが更に深い気がした。「軍隊」は、今日では決して名付けないような曲名だ。おそらく、その当時には「軍隊」という響きは、厳かさがあったのでろう。「時計」は、今フルートで練習している前打音の効果、演奏法がよくわかる楽しい曲だ。

その後、8人の参加者でもろもろの音楽関係の話となる。今日聴いたハイドンの曲について、話がほとんど深まらなかったのが残念だった。

環陶芸工房に妻を迎えに行くと、大きな器を削る作業が終わっていた。作陶にこられている生徒さんお二人は、神戸出身の方で、久しぶりに関西弁が飛び交う楽しい話になった。


アダージョの森に帰りつくと大分薄暗くなっていた。今日の夕食は、海老フライの盛り合わせ。少し脂分の取り過ぎになったかな。