陸に上がったカッパの海無し県生活

潜りから漁師へ。身体を壊し船を下りた。
海の話、釣りの話。脳脊髄液減少症。

上州漁協よ、ふざけるな!!

2009-04-13 21:16:58 | 釣りの話
同じことばかり、何回も書いているのですが・・・。

やってくれましたね、上州漁協は。
話しを碓氷川に限らせてもらいますが、
この川で行われている行為は、
釣り人の差別化、そして渓流釣り(鮎釣りをしない)の人間を欺く、
詐欺にも等しい行為だと思います。

碓氷川では先週が鮎の稚魚放流、そして今週、ヤマメの成魚放流が行われました。
一応、外面上の放流活動は行われている訳です。

しかし、今年の碓氷川では完全に魚の分離化がされてしまいました。
ニジマスは渓魚ではないからと、ヤマメの放流されていない流れの分断された下流域へ、
そしてヤマメは、解禁日の成魚放流を除き、かなり上流部のみの放流となってしまいました。
ニジマスが渓魚でないのなら、鮎も勿論、渓魚では無い筈です。
しかし鮎は、渓魚の釣り区間に最もらしく放流されています。
鮎の放流された渓魚の釣り区間からは、ヤマメもニジマスも排除されてしまいました。
これは一体、どういう理屈なのでしょうか?
最近、ゾーニング云々という事が話題になっていますが、
果たしてこれがゾーニングと言えるのでしょうか?
根本的な事からして大きな間違いです。
予算が無いから放流量が確保出来ない。
放流量が少ないから、狭い水域にしか放流を出来ない。
その狭い区間に放された鮎を守る為には、渓魚を排除する。
上州漁協のやっている事は、ただそれだけの事です。
ここ何年か、碓氷川では全く鮎が釣れていません。
当然、漁業収入はかなり落ち込んでいるでしょう。
何とかして鮎釣りの人間を呼び戻さなければ、漁協自体の存続が危ないのでしょう。
そして、試行錯誤した結果が、ゾーニングというものを勘違いした今年の行為なんでしょう。
狭い区間にしか放流されていない、と言う事は、
今まで分散化していた釣り人が、そこに集中して集まるようになるわけですから、
尚更、魚は残らなくなってしまいます。


渓流釣りしかしない人間から、鮎釣りと同じだけの年鑑札料を徴収しておいて、
「渓流釣りは、年3回釣堀を作るからそちらでどうぞ」
と、本当に全く渓流釣りの人間を無視した行為は、絶対に容認できません。
まあ、それでも喜ぶ人はいるのですが・・・。
今年のようなことをやるのであれば、徹底的に弾劾しなければなりません。

しかし、こんな事をやっていて、県外からの渓流釣りファンが訪れると思っているのでしょうか?
一度きた人間は、もう二度と、碓氷川には絶対に行かない。
そう思わせるには絶好の手段ですけどね。
なんたって、渓流の日釣り券購入者が釣りを出来るのは、
魚がいないと思わせるに充分な川なんですから。
水溜りのような、ほんの狭い水域に成魚放流なんかしても、
一日二日で殆どいなくなってしまいますからね。
その成魚放流の釣りですら、放流場所では当日、年券所有者限定ですよ。
おまけに、二日間はルアーに毛鉤は禁止ときているんですから、
これを差別と言わずして何と言うのでしょうか?
ヤマメのいない川で、漁業収入料を徴収するのは、詐欺ではないのですか?
日釣り券2100円、年鑑札9600円って・・・。
その十分の一位なら、河川管理料として徴収されても仕方ないかなとは思いますけど。
あっ、上州漁協は河川管理もやっていませんでしたね。
夏を迎える頃には、どうせまた連日の泥濁り状態になるのでしょうし。
川鵜除けのロープも、大量のゴミとなって放置されたままですから。

ホントッ、上州漁協は終末期を迎えていますね。
もう、一度潰れるべきではないでしょうか?
漁協が再生しなければ、碓氷川が健全な釣り場として蘇ることはないでしょう。











最新の画像もっと見る

58 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
同感です!! (滝太郎)
2009-04-15 01:31:42
gonzoさん、お久しぶりです。
いよいよ渓流も解禁になりまして自分は、千曲、利根そして上州漁協管内にいってまいりましたが利根は雪解けがでまして水が落ち着いたら期待できそうでしたから楽しみですね!

それより自分も上州漁協に一言いってやりたい事…と言うより現場で一言二言言ってやりましたよ。
それは自分が放流箇所での釣り堀みたいな釣りが好きではないので放流箇所とは離れた場所で久しぶりにフライがしたくなって流していたら、漁協の奴らがフライはダメだよ、鑑札あるんかい?なんて言いだしたから自分が鑑札ここって明らかにベストの見える場所に着けて奴らにも見えるのに…しかもその後にここには魚いないよの一言です…

さすが自分も久しぶりにマジギレで漁協の奴らに言ってやりました。
「こんな高い鑑札買わしといてなんだこの漁協のありさまわ一ヶ所に放流しねえで上から下までまんべんに釣り人が散って釣れるように放流しろや
しかもフライ禁止なんてなんの差別か放流箇所で引っ掛け(あきらかにクイックイッって引っ掛け釣りしてたので…)はいいのか、さっさと注意してこいやあとリリースサイズ(あきらかに稚魚)持って帰る馬鹿がいるから監視して出入り禁止にしろや…)

自分のマジギレに漁協の奴ら(2人)は従うよう放流箇所の下流の方へ行きましたが飽きれるばかり自分はあまりの腹立たしさに竿を納めて川を後にして午前中で帰宅いたしました…。

まあ、漁協の奴らが本当に川と魚と釣り人を理解して正しく取り組む知識と実行がないと良い川は戻りませんね…
返信する
Unknown (gonzo)
2009-04-15 21:43:18
滝太郎さん、こんばんは。
おっと~、僕と全く同じフィールドで活動しているんですね
その内、お話しすることがあるかもしれませんんが、
その節は、よろしくお願いします。

滝太郎さんのような体験をすれば、
上州漁協がどれだけおかしいか、誰が見ても一目瞭然ですね。
しかし、漁協の案内書きにも明記されている釣り区間で、
「ここには魚いないよ」ですか。
ふざけるのも、ほどほどにしてほしいですね。
リール釣り禁止となっているのも、放流場所に限り二日間、
となっているのですから、滝太郎さんが注意されることではありませんよ。
監視員の間でもルールが周知されていないんですね。


鑑札を持たずに逆ギレする、おかしな人間もいますが、
滝太郎さんがマジギレするのは当たり前の話しです。

僕は、鮎釣りに偏見を持っているわけではありませんし、
本来は、どちらの魚ももっと広く放流して、
魚も釣り人も共存共栄していかなければならないのではと思っています。
それでも、上州漁協のやり方は鮎偏重主義と感じざるを得ません。
元々、流程が短いのに、何故ヤマメ釣りが上流域に追いやられなければならないのでしょう。
しかも同じ鑑札料金を払っているのに。
鮎の放流区間でヤマメ釣りをしていると、
明らかに鮎の密漁を疑ってかかってくるような監視員もいますしね。
もう、怒るというより呆れてしまって言葉を返す気にもなりません。

地元の川に魚がいないという現実は、非常に寂しい限りです。
しかし、今の上州漁協のやり方では、この先どうなるかは火を見るより明白ですね。

昨年だったか、直接意見を言おうと僕は上州漁協に電話をしました。
勿論、紳士的にです。
結局、受付の女性事務員さんから上の人間に換わることもありませんでした。
人の意見を聞く耳も持たず、古い考え方で意固地になっているのですからどうしようもありません。
役員総入れ替えで、新風が吹かないとダメでしょう。

近いところで釣りをしたいから、
今年も何回かは、碓氷川で竿を振ってはみますが、
恐らく結果は出ないでしょう。
滝太郎さん、他の川で楽しい釣りをしましょう。

本当にもう、年券は買いたくないのですが、
釣具屋さんとの付き合いもあるしなぁと悩む、今日この頃です。

しかし、本当に騙されたような気分で怒りがおさまりません。
上州漁協には・・・。









返信する
Unknown (Unknown)
2009-07-03 21:03:11
すみません、通りがかりですが、一言・・・
2日間ルアー禁止は、3月20日の放流日だけで、他の放流当日は、私以外にも数名ルアーマンがおりました。恐らく広告の内容を読み違えてるのではないかなーと思います。
返信する
Unknown (gonzo)
2009-07-03 22:46:21
え~っとっ、通りがかりの方、ご指摘ありがとうございます。
僕の書き方が、足りなかったようです。

しかし、ここの漁協は、あやふや過ぎますね。
二日間ルアー禁止は、確かに、マス放流場所に限ってと記載されています。
ですが、監視員に注意されている方も、
実際に何人もいるんですよね。

真実を知らない釣り人は、監視員を信じるしかないのですが。

まあ、マスの放流場所に限るとしても、
なぜ年券を購入している人間が差別化されなければならないのでしょうか?
そして、監視員の間でも徹底されていないルール。

事実はどうあれ、僕は、そういったことを訴えたいのです。








返信する
Unknown (Unknown)
2009-07-04 22:16:53
再び通りがかりです。
監視員に注意、は確かに私も感じました。
ヤマメの放流日に横川へルアーでいきましたが、
数人の釣り人が監視員に文句言ってたのが聞こえ、
ルアーの人もう少しあっちでやってみたいな事言われたり(私のほうが先に入ってたのに)。
また、マスの放流日には、とある放流場所で

『ここは老人専用だからそれ以外の人はだめだ』等と言われた事もあります。

ちなみに、その場所は毎年そのようです。

細かく言いますと碓氷川本流はどこもそんな雰囲気が近年はあります。
そんな私も最近は碓氷水系は霧積くらいしか行きません・・・。

返信する
Unknown (gonzo)
2009-07-04 22:48:57
通りがかりの方、こんばんは。

どうも、碓氷川、いえ、上州漁協には色々あるみたいですよ。
上州3河川をバラバラに分割して、漁協再編とか、今の漁協を潰してしまおうとする動きもあるようです。
いっそ、そうなったほうが良いとは思いますが、
川自体が汚れてしまってますから、魚を復活させることは難しいでしょうね。

また反対に、ゴミを残す、稚魚を持って帰るなど、
マナーのない釣り人が増加しているのも、大きな問題です。

お年寄り限定とか、子供限定とか、そういった特設的な釣り場を設けるのは、
すごく良いことだと思いますが、看板を立てるとか、
案内書に明記するとかしてもらわないと困りますね。
何も示されていないで、「老人専用だから」とか言われても、
うがった見方をすれば、関係者だけで独占しようとしているのかも?と疑われても仕方ありません。

どうも碓氷川は、不法な密漁が多いようです。
監視員は、自分の釣りに一生懸命で、鮎が釣れている時とか、放流日などしか現場に出ていません。
上州漁協の体質は、そんなところにも顕著に現れていると思います。

「ヤマメなんか、全部釣っちゃってくれ」そんなことを言う、
鮎のことしか考えていない漁協関係者が実在するのです。
反対に、「潰してしまいたいから年券を買わないでくれ」
そう言う漁協関係者も実在するのです。

今の上州漁協の実態が、垣間見えますね・・・


返信する
Unknown (通りがかり)
2009-07-05 09:21:05
いっそハンネを通りがかりにしてみました(笑)

そうですね、碓氷は漁協の独りよがり・・もありますが、
密漁が困ります。私の実体験では圧倒的に地元の年配のエサ師に多い。
次に都内ナンバー(偏見を助長する意味はないですが)。
週末でさえ、どこの支流に入っても監視員の一人にも出くわさない。
たぶん、熊と会う確率のほうが高いと思います。
週末見かけなけりゃ、では、いつ監視しているのか?って話ですよねまったく。
去年の話ですが、入山で、
『釣るより網ですくったほうが早い』と
自慢気に稚魚の塊を見せびらかされた事がありました。
どうせ、川の隅っこを区切ってそこに稚魚放して、『放流した』既成事実?
んで網ですくってから揚げですか?と虚しくなった事があります。

ほんとに、言い出すと頭来てキリがなくなりますよね・・・。
いっそ解体して再編成なんて案があるなら、ほんと大賛成です。
返信する
Unknown (gonzo)
2009-07-05 20:48:13
ではさっそく、通りがかりさん、こんばんは。

今の碓氷川では、おいそれと声も掛けられないといった実情もありますね。
監視員だって、魚がいないのは分かって要る筈ですから。
一頃は、監視員が声を掛けようものなら、川に叩きこまれそうな勢いで怒り出す人もいたようです。

稚魚放流などの活動は、一応?きちんと行われているようですよ。
ただし、上から下まで全域には入っていませんね。

それから、僕の言う密漁とは、網を入れるとか、
解禁前の鮎を、サビキ仕掛けなどで根こそぎやられるといった、本当に酷いやり方です。
碓氷川本流を歩けば、こういった行為が行われているのは簡単に分かりますよ。
もちろん、稚魚を目的に釣りをする餌師も論外です。
こういった密猟者がいるのですから、
漁協ばかりを責めるのは酷なのかな?と思う時もありますが・・・。

碓氷川の、特に松井田地区は鮎に偏り過ぎです。
渓流釣りしかしない人間からも、全魚券を買わせていることを忘れてしまっているようですね。


返信する
Unknown (通りがかり)
2009-07-06 17:28:05
ますます頷けますね!ほんと、その通りです。

地元でもあるのでもう、30年ほど碓氷川と付き合っていて、
30年近く前の夏は、学校から帰ってそのまま竿一本持って碓氷川であんま釣りでした。
夕焼けの中、オイカワの群れが飛び魚みたいに跳ねるのをよく見ました。
数時間で100匹釣れるのなんてザラでした。
もう、あんな川には戻らないのだろうか・・・なんて考えると、ほんと悲しくなります。

でも、昨日は夕方に霧積へ入渓しまして、
2時間ほどの釣行でヤマメ3匹イワナ2匹ゲッツでした。
碓氷の水が汚くなるのは、横川地区から既に、ですよね。もちろん、あそこより下流域はなおさらですが・・・

ただ、多摩川でも再生できた事を考えて、なんとか碓氷川も再生してもらいたいもんです。


返信する
Unknown (gonzo)
2009-07-06 20:35:55
通りがかりさん、こんばんは。

僕は、こちらの出身ではありませんので、
昔の碓氷川の姿を知りません。
でもせめて、子供達が水遊びの出来る環境であって欲しいと思います。
今の碓氷川で泳ぐなんて、とても無理ですね。
暑い日でも、碓氷川の水で顔は洗えません(苦笑)

下水道が完備されれば大分変わるのでしょうが、
松井田から上は無理なんでしょうね。
せめて、合併式浄化槽が普及してくれればと思います。

一昨年だったか、久保井戸堰堤で川虫を捕っていた時に、
川虫捕りの網にカジカが入ってきました。
「こんな所にも、まだいるんだ」って、少しは救われた気持ちになりましたが、今でもいるんでしょうか・・・。

昔の碓氷川はキレイだったんでしょうね。



返信する

コメントを投稿