寝ても覚めても

突然ゴルフに熱中しだした小児科医の日記

7月の枚方カントリー月例

2021年07月19日 | 寝ても覚めてもゴルフ編
昨日は枚方カントリーのBクラスの7月月例。

朝から梅雨明けの良い天気で暑いが、少し風もあってそれほど蒸し暑くはない。

練習場では相変わらずドライバーの調子が悪い。 新しいEPIC MAXがいまいちなので元に使っていたロマロのドライバーを持ってきた。

インコースのスタートで10番ミドルはドライバーは右ラフ。ユーティリティでなんとかグリーン手前のラフまで持っていったが、松の木の枝が出ていて高い球は打てない。しかもグリーンの手前に少し瘤がある。48度のウェッジで転がす作戦に出たが、やはりコブに当たって、少し方向は変わったがなんとかエッジまでは行く。ここから2パットでボギーの出だし。

11番打ち上げのショートはティーショットが右に出て2オン、2パットのボギー。

12番ロングはティーショットが少し左に出て、左のフェアウェーバンカーのすぐ横のラフ。 足場は完全にバンカーの中。前に打つのは打ちにくく、諦めてフェアウェー中央方向に打ち出す。そこからユーティリティで残り100ヤードの左ラフまで運んで、PWの4打目がピン左投斜め上2mにつく。下りのスライスラインを慎重に決めて1パットのパー。

13番ミドルティーショットは左のラフ。そこからユーティリティでグリーン手前の花道。ピンまでは30ヤード。以前は全く苦手の距離だったが、最近は練習の成果あってなんとか打てている。ピンには寄らなかったが、3オンして2パットのボギー。

14番打ち上げのミドルはティーショットは右のカート道方向。そこからユーティリティで打って、残りは40ヤードの花道。58度のウェッジで乗せて、ピンに近かったが1パットならず2パットでボギー。

15番ロングは52度のウェッジでピン傍に4オンしたが、もう少しのところで入らず2パットのボギー。

16番は左に谷のある長いミドル。少し右を狙ったティーショットはそのまま少し右に出て転がって右のラフ。残りはまだ200ヤード以上ある。ユーティリティで打ったが左に引っ掛けて、ピンまで105ヤードの左ラフ。PWのショットはラフの影響かグリーンに届かず、手前の花道。4オン2パットでダボ。

17番ショートは前回の月例で右にOBを打ったところ。ユーティリティのショットは少しダフって、左のフェアウェーバンカー。まだピンまで60ヤードある。ここは迷ったが、58度のウェッジでエクスプロージョンせずに、直接フルショッットで打つことにする。ほんの少しダフったがまずまず、グリーンの手前に2オン。2パットでボギー。

18番野ミドルはティーショットが天ぷら気味の球で左のラフ。池の右手前に48度のウェッジで打って、残り110ヤード。PWのフルショットが9番のショットか迷ったが、PWを選択。頭の中に少し届かないかもしれないと言う気持ちがあったのか力が入り、左に引っ掛けて左のガードバンカー。結局4オン2パットのダボで6。

午前は46。後半のダボ2個が痛いが、最近の私にしてはまずまずのスコアー。

午後は1番ティーショットは少し右に出たが、なんとかラフで止まる。セカンドで残り40ヤードまで持っていって3オン2パットのボギー。

2番ミドルも3オン2パットでボギー。

3番ロングは4オン2パットのボギー。

4番打ち下ろしのミドルはティーショットが天ぷら気味で距離が出なかったが、なんとか3オン。下りのスライスラインを決めきれず2パットになりボギー。

5番打ち下ろしの135ヤードの池超えのショート。ティーショットは右に出て右のバンカーを越えて林の中へ。行ってみると木の幹の直ぐ側についていて、ラフが深かったが、なんとかピン方向へは打てそうな感じで距離は35ヤード。58度のウェッジで草ごと打って2オン。2パットでボギー。ドライバーが飛ばない身としてはショートぐらいしかなかなかパーオンしないのにこういうところでパーが取れないのは痛い。

6番ロングは右へ天ぷらを打って、そこからはピン方向へは大きな樹のため打てず、9番アイアンで少し左を狙って打ったが、右に出て幸いにも樹の上を超えて前に出る。ここからのユーティリティを力んで左にチーピン気味に打ってしまって左の谷に落としてしまう。行ってみると幸い前は空いていて。フェアウェーに戻すのは問題なさそう。9番で斜め前に打って残り100ヤードくらいの右ラフまで持っていく。バンカー超えで際どいアプローチだったがウェッジでかろうじて5オンして2パットで7のダボ。

ここから暑さに疲れたのかダボ地獄が始まる。

7番フェアウェーの狭いミドル。ティーショットは右に出たが樹に当たってフェアウェーにお出てくるラッキー。残り135ヤードを打って少し右に出て右のガードバンカー。距離は短いが、かえってこの短いバンカーショットがどちらかというと苦手。案の定ダフりすぎて飛ばずまたバンカーに戻ってくる。再度打ってやっとバンカー縁のラフまで出す。スタンスの取りにくい難しいアプローチだったがなんとか5オン。トリプルになるかと思ったが、気合を入れて少しスライスする2mほどのパットを入れてダボ。

8番200ヤードのショート。ここは最初から1オンは諦めて21度のユーティリティで打ったが、左に出て松の木に当たって下に落ちる。残り100ヤードをPWで打ったが、これも右に出てバンカーの縁のラフに止まる。ウェッジでなんとか寄せて2パットのダボ。

なんか疲れが出たのかショットが左や右に乱れ飛ぶ様になる。

9番ミドルはティーショットが当たってフェアウェー。ところがこのセカンドのユーティリティのショットをまた右の林の中へ打ってしまう。前はふさがっていて仕方なく1打謝ってフェアウェーに出す。4オンして2パットのダボ。

結局後半はパーなしの5ボギー、4連速ダボで49。 合計95。これでも最近の私にしてはまあまあの成績。

とにかく後半疲れてくるとショットが乱れる。歳のせいかもしれない。それでもアプローチだけは明らかに進歩した。次はドライバーショットだ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京都ゴルフ倶楽部上賀茂コー... | トップ | 枚方カントリー盛夏杯 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

寝ても覚めてもゴルフ編」カテゴリの最新記事