寝ても覚めても

突然ゴルフに熱中しだした小児科医の日記

枚方カントリー春分の日杯

2023年03月21日 | 寝ても覚めてもゴルフ編
今日は枚方カントリーの春分の日杯に出場。天気は前日ぐらいまで予報では良かったのに、朝起きると曇から雨に変わっている。

それでも午前中はなんとか曇りで行けそう。

さて、いつもどおり約50球を練習用で打って、パター練習をこなして、いざ1番ホールへ。

ティーショットはドライバーはまっすぐとんだがあたりが少し悪く左ドッグレッグのコースの左のラフ。残りは135ヤード。7番アイアンで打ったら、腰が止まってしまって、大フックして左へ。このアプローチを少しダフって届かず、手前のバンカーに。4オン2パットのダボ発進。

2番はドライバーが会心のあたりで、残り155ヤードのフェアウェー。27度のユーティリティで打って、グリーン右に2オン。2パットでパー。

3番ロング。ティーショットは相変わらず快調で右のフェアウェーで距離も出ている。セカンドショットは5番ウッド。腰を回すことに注意したつもりだったが、左足上がりのライのせいか、少しフックして左の樹の枝に当たる。それでも勢いが良かったため。前に出ていて、残り130ヤードのラフ。7番アイアンのサードショットはピン筋に飛んで少し大きく、ピン奥に3オン。このファーストパットを下りを忘れて打ってしまい、大オーバー。せっかくパーオンしたのに、3パットしてボギー。

4番ミドル。ティーショットは変わらず快調で残り135ヤードのフェアウェー。7番アイアンで打ったが少し左に出て、バンカー。ピン奥に3オンしたが、またまたこの速い下りのパットを打ちすぎてしまい3パットのダボ。ほんとにバカ!

5番打ち下ろしのショート。145ヤードを6番アイアンで打ってピン右奥に1オン。距離はあったが、なんとか2パットでパー。

6番ロング。ここのティーショットはフォローで左脇が空いてしまい右に押し出して右のラフ。ここからは樹がスタイミーになって長い距離が打てない。52度のウェッジでフェアウェーに出す。5番ウッドのサードショットは右に出たが距離はよく出て右のラフ。この4打目を少しダフって届かずバンカー手前のラフ。残りは35ヤードのバンカー超え。ここは緊張して上げようとしたせいか、ハーフトップしてグリーン向こうのエッジまで行ってしまう。 こういう時こそ少し打ち込み気味に打たないといけないのに、やはり無意識に上げようとしてしまったようだ。エッジからスライスする下りの難しいラインだったが、キャディーさんの助言もあって2パットで行ってダボの7。

7番は距離はないがフェアウェーの狭いミドル。ドライバーはうまく打てて、残り125ヤードの左ラフ。キャディーさんはこのグリーンは手前から速いから125ヤードは打たないほうが良いという。9番で125ヤード打ってグリーンに止める気だったが、PWを持って105ヤードのフルショットを打つと、グリーンエッジに落ちて転がってピン手前3ヤード近くに止まる。これまでこのグリーンにパーオンしても手前から速いグリーンを打ちすぎて3パットした経験が何度もあるので、今回は気をつけて打ってピン手前に止めて2パットのパー。

8番165ヤードのショートは24度のユーティリティで打ってグリーン左のラフ。しかし、ティフトン芝の中に埋もれている状態。
52度のウェッジのトウで芝の抵抗を減らして打ったつもりだったがダフってしまい、乗らず。次はライが良かったのでピン傍に寄せることができて1パットのボギー。

9番相変わらずティーショットは安定していて、残り180ヤードのフェアウェー。ここはセカンドを引っ掛けて左の谷によく落とすところ。左を気にしずぎて右にスライスを打ってしまい、一番入れてはいけないメインバンカーの右グリーンに入れてしまう。距離は40ヤード。58度で直接打つには短すぎる。52度でエクスプロージョンしたが届かず。しかし次のアプローチがよく寄って1パットのボギー。

アウトは3パー、3ボギー、3ダブルボギーの45。下りのパットを打ちすぎて3パットになったのが2回。それ以外は今回はシャンクも出ずにマアマアで回れた。

午後のイン。まだ雨はふらずに空は曇りで耐えている。

10番のティーショットはよく当たって、残り155ヤードの右ラフ。ここを27度のユーティリティで打って最高の当たりでピン奥に2オン。2パットでパー。

11番打ち上げのショート。155ヤードを打って、グリーン右にこぼれたかなと思っていたが、行ってミルと右に残っている。
ここも2パットで連続パー。

12番もティーショットは快調でフェアウェー真ん中。5番ウッドのセカンドをトップして残りを残してしまう。7番アイアンのサードショットを痛恨の大ダフリ。残り90ヤードを48度で打って4オン。2パットでボギー。ティーショットが良かっただけにセカンド、サードヨットのミスが痛い。

13番打ち上げ、打ち下ろしのミドル。ティーショットは少しあたりが悪く、残りまだ180ヤードのフェアウェー。セカンドショットは力が入ったのか左に飛んで左のメイングリーンのガードバンカー。ピンまで50ヤード。エクスプロージョンでは届かない。58度で直接コンタクトすると大きすぎる。まあ届かないより、飛んだほうが良いかと58度で直接打つと、うまい具合にほんの少しダフって、ピン傍に3オン。2パットでボギー。

14番。ティーショットは相変わらず快調で残り175ヤードのファウェー。5番ウッドで打つと、力が入ったのか右に出てグリーン右奥のラフ。ここも砲台にあげようとしてダフってしまう。次は52度でアプローチしたが強く入りすぎて、下りのグリーンの傾斜に乗って転がってグリーン外に出てしまう。ところがこの砲台グリーンの傾斜に乗ってさらにフェアウェーをどんどん転がって、残り60ヤードのフェアウェーまで転がり落ちてしまう。さらにこのアプローチを大ダフリして乗らず。結局6オン2パットの8になってしまう。悪夢です!

ここから波が途絶えてしまったのか、15番、16番と続けてダボ。

17番はティーショットをチョロって残り60ヤード。これをまた砲台に上げようとしてハーフトップを打ってしまいグリーン奥のエッジ。なんとか2パットで入れて、ボギー。

18番 ティーショットは少し左だが、問題のない左ラフ。セカンドショットは少し右に出て右のガードバンカー。3オン2パットのボギーで終了。

午後は14番の8が効いて48。 合計93で終了。

今日の良かったところはないんと言ってもドライバー。完全なミスショットはハーフに1本ほど。距離もよく出ていた。思いついて少しアドレスを変えたのと、スイングを変えたのが大きい。それに今日は練習場、本番を通じてシャンクが1回も出なかった。

問題はアプローチ。何回失敗したか。特に砲台に上げていくアプローチで失敗が多かった。これは練習しないといけないが、砲台に打ち上げるような状況は練習場ではないので難しい。感じたのは上げようとすると失敗すること。58度のロフトが上げてくれると信じて打つしかない。

あとはパッと。後半右に外した時に、キャディーさんに頭が動いていると教えてもらった。これは要注意。

色々改善する点はあるが、ドライバーがよく当たるようになってのはなんとなく楽しい。これもゴルフの楽しみ!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 枚方カントリー3月月例 | トップ | 腰痛だ、クッソー »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

寝ても覚めてもゴルフ編」カテゴリの最新記事