一寸の虫に五寸釘

だから一言余計なんだって・・・

スチームボーイ

2005-05-04 | キネマ
「スチームボーイ」

感想を一言で言えば「劇場で観ればよかった」



19世紀末、蒸気機関の発明で産業革命に沸いたイギリスでのスチーブンソン(蒸気機関の発明者)のライバルを祖父に持つ天才発明家一家の少年の物語

何しろ絵の美しさ、迫力に脱帽。
もともと大友克洋は細密な描写が持ち味なんだけれど、それがメカに限らず、19世紀末のロンドンの町並みの描写にも生きている。
宮崎駿は最近CGを多用しているけれど、(素人目なので間違いかもしれないですが)セル画独特の奥行きを感じさせる絵が美しい。

ストーリー自体は、大友克洋にしては真っ当な、少年のビルドゥングスロマン。
ただ、はっきりと善悪を分けないところは「らしい」といえばらしい。

その分、破天荒なストーリー展開とかはなく、きれいにまとまっているが、ところどころに「人間、筋や理屈じゃないぜ」という遊びが垣間見えて楽しい。


僕は大友克洋は「童夢」からはいって、昔の作品に遡っていったので、背景の説明のないアプリオリな大きな力、とか不条理とかが持ち味だと思っていた。

彼の絵は「破壊」の場面がけっこう多くて、破壊の無条件の楽しさを(その快感の危なさも含めて)生き生きと描いている。

今回もかなりいろいろなものを徹底して壊していて、その辺はいちいち反省しちゃうジブリ系より潔くていいと思う。

そこで思い出すのが「気分はもう戦争」
もう20年以上前に本屋で立ち読み(昔は立ち読みができた)したので、正確な記憶はないが、
中ソ戦争に巻き込まれた主人公が正規軍(自衛隊?)に加わらないか、と言われて
「この戦争は自分が勝手に始めた戦争なんだ。自分の戦争は自分の好きなようにやる。人から言われて戦争なんてできるか。」
というようなことを言い返すシーンを思い出した。
※ただ、この本の原作は矢作俊彦だったんですね。


人物の造形が今ひとつ足りないとか、大友克洋にしてはおとなしい、とかいろいろ批評されそうだけど、アニメとしてはとても上質で楽しめる映画だと思います。
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 思い込みに注意! | トップ | 店員顔? »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いちど見てみたいです (kobanto)
2005-05-04 18:24:22
 大友克洋と宮崎駿の作品は、どれかを一度は見てみようと思っているのですが、まだ一度も・・・。

多分、宮崎作品の方は見ずに終わると思います。どうしても絵から受ける印象が「浅そう」・・・。信頼する友人が、去年あたりに海外のナントカいう映画賞をとったナントカいうジブリのアニメ映画を、「3回見た」(子供と)と言っているので、きっといい作品なんだろうと思ってはいるのですが。

 大友作品の方を一度見てみようかな。



 その昔、「がんばれタブチ君!」は映画館で見ました。



 一番最近、家で見たビデオは、2年くらい前に「シャル・ウイ・ダンス」を・・・。いい映画ですね~。あるガイジンが「everybody loves that movie」と言っていました。

 今アメリカ版を上映しているようですが、リチャード・ギアもいい感じですし、竹中直人のラテン好きのサラリーマンを、アメリカの俳優がそっくりそのまま再現しているらしいのもおもしろそうです。DVDになったら借りてみようかな。

 

 矢作俊彦って、「才能ある」人らしいですね。これも信頼する友人が言っていたので・・・、やっぱり矢作・大友コンビの作品を試してみようかな。



返信する
実はオタクですw (go2c→kobantoさん)
2005-05-04 23:18:58
僕が子供のころは、マンガ原作のアニメ化ばかりで(今もかな?)原作のクオリティの方圧倒的によかったので、未だにマンガのほうに思い入れがありますね。

大友克洋さんは、僕的には「童夢」と「気分はもう戦争」がお勧めです。



矢作俊彦さんは、多分全共闘世代なんだと思いますが、全共闘世代としての「けじめ」とか「筋の通し方」とストーリーテラーとしての自分をうまく両立させている(というか両立できる仕事しかしない)人だと思いました。

矢作さんの作品は、クルマ雑誌NAVIの連載でしか読んだことないんですけどね(汗)



宮崎アニメは、最近教訓めいてきちゃってるんで、いまいち感があるのですが、もともとはアニメーターの職人気質としては、信用できる人たちだと思います。



もともとジブリはルパン三世のアニメとか担当してて、けっこうメカ好きな人々の集合体なんですよね。

前身ののシトロエン2CVの愛称からとった「オフィス2馬力」の名称に象徴されるように、メカおたくが多いところは信用しています。



最近だと、黒田硫黄の「茄子」をアニメ化した「茄子 アンダルシアの夏」とううのがジブリの作品で、マンガのあとがきにアニメ化の逸話として(これは自転車レースの話なのですが)

監督(高坂希太郎さんという若手?)が「ダンシング(立ちこぎして車体を湯ゆすること)しながら(ペダルの)回転数をあげつつシフトアップしてチェーンが小さいとギアに移って行くところを前から描くのはけっこう難しいですね」なんてすごいことを言ってます。



なので、大家としての宮崎アニメは今一かもしれませんが、アニメおたくとしてのジブリはけっこういいと思いますよ。



返信する
「オタク」、いいですね。 (kobanto)
2005-05-05 22:25:28
 私が「浅そう」だと思うのは、人物の表情なんです。そのほかの部分は、「よく描けてるなあ」と思っています。スタッフがメカ・オタクと聞いて納得です。

 オタク、いいですよね。身近には車への「愛」を滔々と語るクルマ・オタクの人がいますけど、面白いし共感できます。

 「アキバ」とか「萌え」とかは理解できないけど。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

キネマ」カテゴリの最新記事