古代日本史への情熱

記・紀・源氏は魏志倭人伝の奇跡的で運命的な間違い方(逆)の構造どおりに記述されている。倭人伝にあるのは現代史と未来史

△桓武天皇御母陵ー祇園甲部歌舞練場ー天河大弁財天社

2019年03月17日 15時14分05秒 | Weblog
無理矢理投稿です。
以前にやっていますが、
インチョン湾と氣多大社の測地線上に竹島が存在し、
インチョン湾と天河大弁財天社の測地線上に出雲大社が存在します。
そして、インチョン湾ー氣多大社、インチョン湾ー天河大弁財天社はほぼ同一距離。
要するに、△インチョン湾ー氣多大社ー天河大弁財天社は二等辺三角形になります。
そして、△インチョン湾ー高千穂峰―天河大弁財天社は辺の比がおよそ5:4:3
△インチョン湾ー出雲大社ー高千穂峰、
△天河大弁財天社ー出雲大社ー高千穂峰もそれぞれの辺の比がおよそ5:4:3の直角三角形になるように設定されていそうでした。


https://blog.goo.ne.jp/go-hot-ai2395/e/2b546e0ab295527f47fee82cea6d0565
女神北面す 2016年10月13日

出雲大社がこの図形の肝なのでしょうが、ここから進みません。
この中で天河大弁財天社はなんとなく異質な感じがします。
で、検索してみますと、まず芸能関係ということが目につきます。

https://ja.wikipedia.org/wiki/天河大弁財天社
宗像三女神の一人、市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)を主祭神とする。芸能の神として知られ、現在も芸能関係の参拝が多い。

http://www.tenkawa-jinja.or.jp/goyuisho.html
辨財天を別名「妙音天」と申し上げます。
天河では辨財天拝殿と能舞台を含めて妙音院と申し上げるのはこのためです。これは辨財天が芸能の神様として早くから尊崇されたためです。ずっと昔、悪霊を鎮めたり、祖霊を祀ったりするのに田楽が行われていました。特に天河社には辨財天八楽又は弥山八面とも申しまして利生あらたかな楽舞が伝っておりました。

芸能関係ということで以前
△桓武天皇御母陵ー大田神社ー祇園甲部歌舞練場を検討したことがありました。


で、ここに大田神社の代わりに天河大弁財天社を入れて、
△桓武天皇御母陵ー祇園甲部歌舞練場ー天河大弁財天社
をみますと直角三角形になるようにみえました。しかし、
桓武天皇御母陵→祇園甲部歌舞練場
 ①76°56′28.50″ ②257°00′28.68″ ③10,902.910(m)
桓武天皇御母陵→天河大弁財天社
 ①168°40′18.40″ ②348°46′31.02″ ③85,501.299(m)
祇園甲部歌舞練場→天河大弁財天社
 ①175°58′27.15″ ②356°00′41.95″ ③86,519.604(m)

桓武天皇御母陵での角度
168°40′18.40″ー76°56′28.50″=91°43′49.90″≒91.7305度
天河大弁財天社での角度
 356°00′41.95″ー348°46′31.02″=7°14′10.93″≒7.2364度
祇園甲部歌舞練場での角度
 257°00′28.68″ー175°58′27.15″=81°02′01.53″≒81.0338度





芸能関係ということで何か結びつくかな、考えましたが、はっきりしません。
直角近くになるような位置に設定できなくもありません。

もう一回。続けます
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 無題 | トップ | 天河大弁財天社ー(厳島)ー... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事