古代日本史への情熱

記・紀・源氏は魏志倭人伝の奇跡的で運命的な間違い方(逆)の構造どおりに記述されている。倭人伝にあるのは現代史と未来史

聖武天皇の難波宮とその他の位置

2012年01月30日 13時25分04秒 | Weblog
前回は、難波宮と三地点〈皇大神社(元伊勢・内宮)、伊弉諾神宮、熱田神宮〉の位置関係をみました。・・・こちらをBとします。 この位置関係は平城京・朱雀門と三地点〈出雲大社、福井、伊勢神宮・内宮〉と同じものになっていました。・・・こちらをAとします。 Aは『天孫降臨』の意味と「繼體天皇の出身が福井」の意味の二つのことを同時に表わしています。 〈以前は福井の意味は、国譲りの出雲→日向の直線を直角に変化 . . . 本文を読む

難波宮跡と道成寺、元伊勢・内宮、瀧原宮

2012年01月26日 22時27分09秒 | Weblog
皇大神社(元伊勢・内宮)-道成寺-瀧原宮が二等辺三角形になることは既にみています。 元伊勢-道成寺-瀧原宮と平等院鳳凰堂  2010年11月13日 http://blog.goo.ne.jp/go-hot-ai2395/e/74c66e952e0cc4fc8f83d0ee090f29f3 難波宮跡をこの皇大神社(元伊勢・内宮)-道成寺-瀧原宮の二等辺三角形の中に位置させてみると、興味深いこと . . . 本文を読む

熱田神宮-難波宮跡-伊弉諾神宮は一直線になるか

2012年01月24日 11時55分31秒 | Weblog
熱田神宮-難波宮跡-伊弉諾神宮は一直線になるでしょうか。 一直線になれば、難波宮-伊弉諾神宮-皇大神社(元伊勢・内宮)も直角三角形になります。 熱田神宮 北緯35度07分38.42秒、東経136度54分31.36秒 http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?b=350738.42&l=1365431.36 難波宮 北緯34度40分49.57秒、東経13 . . . 本文を読む

光明子は自害されたのでしょうかⅣ

2012年01月22日 11時33分38秒 | Weblog
光明子は自害された、という前提で話を進めます。 光明子が投影されているはずの弟橘比売や御刀媛が海に飛び込み亡くなっている、ということからもありえない前提ではないはずです。 しかし、弟橘比売と御刀媛では、海に飛び込むという亡くなり方は同じですが、動機は違っています。 弟橘比売は海神の怒りを静めるためでしたし、御刀媛はすでに景行天皇が旅立った後ということで、おそらく悲観したのであろうと思わせる伝説とな . . . 本文を読む

光明子の『墓碑銘』ではないでしょうか

2012年01月20日 10時56分54秒 | Weblog
光明子の崩御の時の続日本紀の文章は長いものです。長いものですが、話が通じないといけませんので引用させていただきます。 http://www.j-texts.com/jodai/shoku22.html 《天平宝字四年(七六〇)六月乙丑【己未朔七】》○六月乙丑。天平応真仁正皇太后崩。姓藤原氏。近江朝大織冠内大臣鎌足之孫。平城朝贈正一位太政大臣不比等之女也。母曰贈正一位県犬養橘宿禰三千代。皇太后幼而 . . . 本文を読む

光明子は自害されたのでしょうか Ⅲ

2012年01月17日 15時39分03秒 | Weblog
以前にも引用しましたが、光明塚古墳には光明子の遺髪・爪が埋葬されているという伝承があるそうです。 http://www12.plala.or.jp/HOUJI/otera-2/newpage589.htm《龍臥山・久米田寺 当山は天平時代聖武天皇の勅願により、橘諸兄を大檀越として、行基菩薩によって開創された。 行基49院の1つで、門前に広がる久米田池を維持管理するため、738年(天平10年)に建て . . . 本文を読む

皇大神社(元伊勢・内宮)-熱田神宮-難波宮跡

2012年01月14日 01時01分52秒 | Weblog
. . . 本文を読む

伊勢神宮・内宮(及び猿田彦神社)、熱田神宮、難波宮跡の位置関係

2012年01月12日 11時01分15秒 | Weblog
伊勢神宮・内宮、熱田神宮、焼津神社が特異な直角三角形になることは、すでに確認しています。 伊勢神宮・内宮、熱田神宮、焼津神社の位置関係 2009年06月11日 http://blog.goo.ne.jp/go-hot-ai2395/e/b32ebd17d8620129c600ed9bb8df1d16 ヤマトタケル(日本武尊)の陵 2011年12月24日 http://blog.goo.ne.j . . . 本文を読む

岩戸山古墳・石見一宮物部神社・難波宮跡

2012年01月10日 11時59分29秒 | Weblog
前回の石見一宮物部神社-猿田彦神社の線上に難波宮は、かすっているとはいえ、のっているといえます。 物部氏と難波は縁が深いと考えています。 何度もいっているように、不比等は物部連麻呂に、文武天皇を倒せば難波を好きにしていいと言ったはずだからです。 (『磐井の乱』のときの継体天皇の物部麁鹿火に対する言葉がそれです) 今まで、出雲大社を基点として、九州と近畿を対称にさせていると考えました。 それはそ . . . 本文を読む

石見一宮物部神社と高千穂峰・伊勢・鹿島神宮

2012年01月07日 11時26分49秒 | Weblog
高千穂峰-竹島-鹿島神宮(香取神宮、息栖神社も)の直角三角形には意味があるでしょう。 しかし、今回やったことは、形としては面白いかなということだけで、意味があると強調はできません。 物部氏をどう解釈・理解するか、で違ってくるかもしれません。(要するに、わかりません) (しかし、『神武東征』最後の場面で、「すでにヤマトで王権についていたはずのニギハヤヒが部下のナガスネビコを殺し、神武天皇に帰順 . . . 本文を読む