古代日本史への情熱

記・紀・源氏は魏志倭人伝の奇跡的で運命的な間違い方(逆)の構造どおりに記述されている。倭人伝にあるのは現代史と未来史

△桓武天皇御母陵-上御霊神社-光仁天皇陵

2017年12月30日 19時57分54秒 | Weblog
上御霊神社の位置が面白そうです。 というのは、△桓武天皇御母陵-上御霊神社-光仁天皇陵が桓武天皇御母陵での角度が直角になりそうです。 http://www.kyoto-jinjacho.or.jp/shrine/02/004/ 御霊神社(上御霊神社) 本殿八座の御鎮座年月は詳ならざるも社記によれば、桓武天皇の御宇延暦13年5月崇道天皇の神霊を現今の社地に祀り給ひしを始めとす。其後仁明天 . . . 本文を読む

△中宮寺跡-井上内親王陵・他戸親王墓-伊勢神宮・外宮

2017年12月26日 22時39分02秒 | Weblog
他戸親王も聖徳太子の列に加えられてもいいはずです。 聖徳太子にはいろいろな方が投影されていると考えています。 (何度も書いていて恐縮ですが、魏志倭人伝は二人の卑弥呼を同一人物と勘違いしました。そのために、亡くなった卑弥呼が生き返ったことになってしまいます。魏志倭人伝は卑弥呼を復活させてしまいます。それは大和朝廷を永続させることにつながるために、この魏志倭人伝の間違いは重要になります。ですから、その . . . 本文を読む

道成寺と百済

2017年12月21日 16時40分00秒 | Weblog
あいかわらず進歩ありません。 http://blog.goo.ne.jp/go-hot-ai2395/e/a861946d85e02ce9ca021a5af8314cd5 道成寺の位置再確認 Ⅱ 2017年09月09日 ここで検討したように あいかわらず、聖武天皇は天武・天智の両方をつなぐ血統だと考えています。 しかし,天武系を重視したものとしました。 聖武天皇の時代には,天武系に正統性があったは . . . 本文を読む

桓武天皇御母陵ー道成寺

2017年12月13日 12時57分05秒 | Weblog
桓武天皇御母陵と道成寺を結びました。 気多大社-道成寺を結んだときに長岡宮跡・平安宮大極殿跡が,ほぼ線上にありました。 そして、その直線(測地線)は,武寧王陵・公州(コンジュ)と道成寺で直角になっていました。 道成寺は文武天皇勅願とされていますが、そうではなく聖武天皇勅願であると信じています。 しかし、なぜ桓武天皇の遷都した長岡宮・平安宮大極殿跡はその線上にあるのかが気がかりでした。 しかし、長岡 . . . 本文を読む

道成寺の位置再確認 Ⅲ

2017年12月08日 11時29分30秒 | Weblog
気多大社-氣比神宮-平安宮大極殿跡-長岡宮跡-道成寺は、ほぼ一直線上にあることをみていました。 ところで、長岡宮跡・平安宮大極殿跡がこの線上にあることが,納得できかねていました。 http://blog.goo.ne.jp/go-hot-ai2395/e/bfbfa76c5bd59c15b6e18e86e190e8fa 道成寺の位置再確認   2017年09月06日 http://blog.g . . . 本文を読む

無題になります

2017年12月01日 22時09分30秒 | Weblog
・皇大神宮(伊勢神宮・内宮)-平城宮跡・朱雀門-出雲大社(-武寧王陵・公州) これはずっと以前やっています。 また、この直線は五芒星の中の五角形の頂点の近く〔昆陽池辺り〕を通っています。 ・富士山-平城宮跡-〔住吉大社〕-伊弉諾神宮-宇佐神宮 ・伊吹山-道成寺も伊吹山の位置を頂上と限定しなければ、平城宮跡・朱雀門を通ります。 白兎神社-瀧原宮の測地線も平城宮跡を通ります。 想像はついていましたが、 . . . 本文を読む