古代日本史への情熱

記・紀・源氏は魏志倭人伝の奇跡的で運命的な間違い方(逆)の構造どおりに記述されている。倭人伝にあるのは現代史と未来史

安倍寺跡の位置

2014年11月28日 13時31分35秒 | Weblog
⊿難波宮跡-平城宮跡-藤原宮跡は直角三角形であることは何度も確認しています。また、平城宮の真西が難波宮であり、真南が藤原宮でした。 さて、ご指摘いただいた安倍寺の位置は藤原宮の真東およそ3000mにありました。(高市皇子は即位したでしょうかⅡにいただいた2014・11/24のコメント) このあたりに「安倍」の地名がつけられていることは気づいていました。 http://blog.goo.ne.jp/ . . . 本文を読む

⊿藤原宮跡-牽牛子塚古墳-石舞台古墳

2014年11月24日 16時21分29秒 | Weblog
⊿藤原宮跡-牽牛子塚古墳-石舞台古墳は二等辺三角形になるのではないかと、試したのですが、どうなんでしょうか。 距離は似ていますが、角度は違いが大きそうな気がします。 牽牛子塚古墳-石舞台古墳はほぼ東西です。 何か意味はあっても良さそうですが、ちょっと見当が付きません。 二つの古墳の被葬者が藤原宮の造営及び運営に影響があったのだろう、ぐらいしか想像できません。(子孫) 進みませんので、仕方なく投稿し . . . 本文を読む

高松塚古墳はやはり天皇陵ではないか、⊿益田岩船-高松塚古墳-石舞台古墳

2014年11月18日 17時25分53秒 | Weblog
⊿益田岩船-高松塚古墳-石舞台古墳 高松塚古墳→石舞台古墳  Ⅰ74°42′46.39″ Ⅱ254°43′26.98″ Ⅲ1,897.521(m) 高松塚古墳→益田岩船  Ⅰ299°24′54.05″ Ⅱ119°24′18.35″ Ⅲ1,848.634(m) 石舞台古墳→益田岩船  Ⅰ276°46′04.05″ Ⅱ96°44′47.74″ Ⅲ3,464.761(m) 高松塚古墳での角度  360 . . . 本文を読む

⊿牽牛子塚古墳-キトラ古墳-都塚古墳それに百済の影響

2014年11月14日 13時30分17秒 | Weblog
前回の検討により、⊿牽牛子塚古墳-キトラ古墳-都塚古墳が直角三角形に近くなりそうなことはうかがえました。 ただ牽牛子塚古墳の位置が定かではありませんでした。 グーグルアースでは二地点に牽牛子塚古墳が出ます。 地理院地図では,牽牛子塚古墳は「34.466568,135.792221」と出ます。 それをグーグルアースに入れて検索すると写真のところになります。 狭い範囲ですので、少しの違いでも . . . 本文を読む
コメント (4)

⊿益田岩船-キトラ古墳-都塚古墳は直角二等辺三角形に近い

2014年11月11日 22時41分47秒 | Weblog
⊿益田岩船-キトラ古墳-都塚古墳は直角二等辺三角形に近いですが、そう強く主張できるわけではありません。 益田岩船 北緯34度28分13.80秒 東経135度47分19.23秒 http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?b=342813.80&l=1354719.23 都塚古墳 北緯34度27分49.05秒 東経135度49分39.86秒 http://wat . . . 本文を読む

794年平安京遷都と694年藤原京遷都の関係及び「魏志倭人伝」

2014年11月09日 11時50分44秒 | Weblog
http://blog.goo.ne.jp/go-hot-ai2395/e/751828be5f0b8db7ab16a949d6cd52f0 平城京遷都はなぜ西暦710年だったのか。 にコメントを頂きました。 《794年と694年 これはどういうことなのでしょうか。 694年から794年が決められたのでしょうか。遷都には時間がかかりますから、しかしどちらでもそうなりますね。何を意味しているのでし . . . 本文を読む
コメント (1)

キトラ古墳-石舞台古墳-益田岩船-天武・持統陵

2014年11月06日 13時20分34秒 | Weblog
キトラ古墳、天武・持統陵の位置を少し変更 キトラ古墳が現在、建物におおわれているとすると位置は此処になります。 キトラ古墳 北緯34度27分03.85秒 東経135度48分18.80秒 http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?b=342703.85&l=1354818.80 石舞台古墳 北緯34度28分00.57秒 東経135度49分 . . . 本文を読む

益田岩船-天武・持統陵-石舞台古墳は一直線

2014年11月03日 13時12分37秒 | Weblog
NHKの 『歴史私話ヒストリア 日本にもあった!謎の巨石文明 目覚める飛鳥“石の女帝”』 の再放送の録画していたものを視聴しました。 内容が詰まっていて、まとめるのも容易でありませんが とにかく 1・飛鳥は石の都 2・斉明天皇の時代に突然造られ始めた。 3・百済の都も石敷きで、百済の影響がある。 4・斉明天皇の陵は牽牛子塚古墳ではないか。棺が二つ入るスペース。   間人皇女と合葬という書紀の記述 . . . 本文を読む
コメント (2)