古代日本史への情熱

記・紀・源氏は魏志倭人伝の奇跡的で運命的な間違い方(逆)の構造どおりに記述されている。倭人伝にあるのは現代史と未来史

⊿熱田神宮-元伊勢-高市山の外心の位置を景行天皇陵にしてみました

2014年04月29日 22時07分56秒 | Weblog
焼津神社-熱田神宮-元伊勢内宮(皇大神社)-武寧王陵(ムリョンワンヌン) はほぼ一直線上にあります。《元伊勢内宮(皇大神社)ごすこしずれています》 そして、⊿焼津神社-元伊勢内宮(皇大神社)-高市山は底角67.5度、頂角45度の正八角形に特有の二等辺三角形になっています。 また、⊿熱田神宮-元伊勢-高市山も同じくそれと相似の二等辺三角形になっています。 さらに、この二つの三角形に占める三輪山近辺は . . . 本文を読む

もう一つの白兎神社

2014年04月23日 12時52分05秒 | Weblog
竹島・出雲大社を頂点とする三角形 ⊿竹島-立磐神社-熊野速玉大社、 ⊿出雲大社-立磐神社-熊野速玉大社 ⊿竹島-宇佐神宮-和田神社、   ⊿出雲大社-宇佐神宮-和田神社 ⊿竹島-太宰府天満宮-北野天満宮 ⊿出雲大社-太宰府天満宮-北野天満宮 宇佐神宮→和田神社という直線は、卑弥呼・臺与(とよ)が、スサノヲのもとに行った航路を表していると考えています。 そして、スサノオの正妻(磐の . . . 本文を読む

竹島から二つの天満宮までの距離

2014年04月19日 12時46分33秒 | Weblog
今までにも竹島や出雲大社からの距離が同一で、関連のありそうな位置をみてきました。 例えば、出雲大社から神武東征の出発点の立磐神社と到達点である熊野速玉大社は同一距離でした。 竹島からも同一距離といっていいものとなっていました。 http://blog.goo.ne.jp/go-hot-ai2395/e/7d8952791d3d632d5ef2d2395a4864cc 竹島がらみ  2014年02 . . . 本文を読む

《雷よけ》続き

2014年04月17日 11時52分34秒 | Weblog
(北野-阿武山-大山守命-法隆寺) 2011年09月10日 http://blog.goo.ne.jp/go-hot-ai2395/e/6c4e890c644f73fc6d5ff21cf90a826f 北野天満宮-阿武山古墳-大山守命墓-(長屋王邸跡、薬師寺、藤の木古墳、聖徳太子御廟所)の直線は『雷』を表現しているものとしました。 ところが、まだ先があったようです。 北野天満宮-阿武山古墳 . . . 本文を読む

百済王陵苑-竹島-大山守命墓

2014年04月11日 12時28分35秒 | Weblog
竹島から大山守命墓までの距離と同一になるような朝鮮半島での施設はないかと探したところ百済王陵苑なるものが見つかりました。 ピッタリ距離が一致ということはありませんが、かなりの近似値です。 大山守命墓の被葬者は百済系列の藤原不比等と考えますから、意味があるかもしれません。 (それほど、押せないかもしれません。その気になって、やろうとすればできたでしょうが、そこまでやる必要があるでしょうか。) ともか . . . 本文を読む

竹島-阿武山古墳-大山守命墓は一直線とします

2014年04月08日 13時26分31秒 | Weblog
⊿大山守命墓-阿武山古墳-藤の木古墳、聖徳太子御廟所は直角になっていました。 下記などでやっていました。 http://blog.goo.ne.jp/go-hot-ai2395/e/542a51777d9868953a00040e4eb1b45c 阿武山古墳-大山守命墓の直線は男性を慰霊、2013年12月15日 そして、たぶん、大山守命墓→阿武山古墳の延長線上がどこに行き着くのかやってみたはずで . . . 本文を読む

竹島は天武系にとっても高天原

2014年04月04日 14時18分20秒 | Weblog
どうにもエンジンがかかりませんので、二番煎じのような気もしますが、やってみます。 竹島から天武・持統陵までの距離と竹島からインチョン湾までの距離はほぼ同じです。 (ただし、インチョン湾も広いですから、この辺の施設はほぼ同一距離になるでしょう。これが意味を持つとするならば、白村江の戦いがインチョン湾だったとするという場合だけです。) また、天武・持統陵-竹島の線上に難波宮跡がのっています。 . . . 本文を読む