古代日本史への情熱

記・紀・源氏は魏志倭人伝の奇跡的で運命的な間違い方(逆)の構造どおりに記述されている。倭人伝にあるのは現代史と未来史

大津皇子墓、鳥谷口古墳の位置とその他の関連

2014年01月29日 11時02分18秒 | Weblog
ついでというのもなんですが、大津皇子墓、鳥谷口古墳の位置と大津皇子と関連するであろう地を見てみます。結構いろいろあります。 薬師寺には伝大津皇子坐像があります。 高松塚古墳は高市皇子(天皇)の陵だ、と考えています。 天武・持統陵・・天武は大津皇子の父。大津謀反は持統の陰謀というのが一般的 太田皇女は大津皇子の母。その陵の位置は? 藤原宮や飛鳥の宮も関係するはずです。 高市山も高市の名前がついている . . . 本文を読む

(大津皇子墓と鳥谷口古墳)-法隆寺-藤原宮跡-石上神宮

2014年01月26日 15時22分02秒 | Weblog
(大津皇子墓・鳥谷口古墳)-法隆寺・夢殿-藤原宮跡-石上神宮の四点を結ぶとどちらも菱形に近いようにみえます。 この二つの菱形にみえる図形は微妙に違いがあります。 どちらが本当の菱形に近いのでしょうか。 また、菱形により近い方が真の「大津皇子の墓」といえるのではないか、と推定しました。 ところが、 まず ◇大津皇子墓-法隆寺・夢殿-藤原宮跡-石上神宮 大津皇子墓-石上神宮の直線と法隆寺 . . . 本文を読む

⊿石上神宮-大津皇子墓・鳥谷口古墳-秋山

2014年01月25日 13時28分12秒 | Weblog
以前から高市皇子は大津皇子を秋山で殺害したと考えています。 そしてその場所は宇陀松山城跡・城山の南側の道路で、弓で射殺したもの と考えたこともありました。 しかし、ヤマトタケル(小碓命・おうすのみこと)は兄の大碓命(おおうすのみこと)を厠で殺します。 また、ヤマトタケルはイズモタケルを、川で水浴の後、刀を変えるというきわめて卑怯な手で殺します。 ヤマトタケルには高市皇子(天皇)が投影されて、イズモ . . . 本文を読む

?の直角三角形。石上神宮-大津皇子墓-阿紀神社

2014年01月19日 22時30分41秒 | Weblog
大津皇子は即位するための禊の伊勢に行き、姉の大伯皇女に会い、伊勢から戻ってくる途中の「秋山」で高市皇子に殺害されたと考えました。 そして、高市皇子(天皇)は大津皇子の祟りで亡くなった、考えられたのだろう、と想像しています。 http://blog.goo.ne.jp/go-hot-ai2395/e/2d2b601dfd03f342abe96f920543da76 大津皇子はなぜ伊勢に行ったのか  . . . 本文を読む

焼津神社ー伊吹山-熊野本宮大社、高市山は直角三角形

2014年01月18日 12時07分08秒 | Weblog
あっち行ったりこっちいったりで、行方が定まりませんし、進んでいるのか、どうでしょうか。 同じことばっかりやっていそうですが、 少し、はっきりしてきたような気はしているのですが・・・。 焼津神社、伊吹山はヤマトタケルに関連します。 ヤマトタケルに高市皇子(天皇)が投影されている部分があるならば、高市山と関連付けられるはずです。 想像通り、⊿焼津神社―伊吹山-高市山は直角三角形になります。 ところが . . . 本文を読む

前回の長屋王についての見解の修正

2014年01月15日 11時28分51秒 | Weblog
前回、長屋王は王位継承の資格は、それほどあるものとしませんでしたが、間違いでした。 軽皇子(文武天皇)と同等と考えるべきでした。 説明になっているかどうかわかりませんが、・・ 孝徳天皇には高市天皇と文武天皇の二人が投影されています。 草壁皇子は高市天皇のダミーで存在しなかったと考えていますから、この高市天皇と文武天皇の二人は親子です。(公式的には、文武天皇は草壁皇子の子とされています) 親子を . . . 本文を読む
コメント (6)

(こおり)郡・評についての感想

2014年01月12日 14時59分07秒 | Weblog
日本書紀以外の年号について思いつき12/23 にいただいたコメントの後半部分 ≪701年 郡に変わりますが、評は誰がしたものでしょうか、改元前には何があったものでしょうか。よろしければそのあたりの事情をお教えください。≫ 感想ということで、ご勘弁のほど。 教えていただきたいのはこちらのほうです。 701年に国が変わるような動乱が起きていた、という説があるなんて夢にも思いませんでした。 こういうご . . . 本文を読む
コメント (5)

とりたてて題名をつけるほどではありません

2014年01月08日 12時48分55秒 | Weblog
やらなければいけないことは多々あるようですが、まとまりません。 で、以前やったところで、もしかしたら何か付け加えるところが見つかるかもしれません。ということで、投稿する間隔が空きすぎてしまうので、とりあえずやってみました。 そして、これらの三角形や直線は重要だと思われますが、意味は依然としてはっきりしません。というのも、これらの三角形や直線はいつの時代に考えられたものか、その主体が何回か変化してい . . . 本文を読む

大市と箸墓

2014年01月03日 23時04分19秒 | Weblog
年末年始と部屋の掃除に明け暮れたために、何もやれませんでした。 で、ちょっとだけ、思いつき、少し修正。 http://blog.goo.ne.jp/go-hot-ai2395/e/144ed76a4721f933e21c0250106a8ed8 出雲大社と箸墓の関係 2005年03月09日 箸墓の正式名称は ≪この箸墓は、日本書紀には「日(ひる)は人が造り、夜は神が造った。」と記されています。正式 . . . 本文を読む