古代日本史への情熱

記・紀・源氏は魏志倭人伝の奇跡的で運命的な間違い方(逆)の構造どおりに記述されている。倭人伝にあるのは現代史と未来史

竹島(両児島)と両子山・両子寺

2019年11月30日 18時31分08秒 | Weblog
ひょんなことから、国東半島に両子山(ふたごやま・ふたごさん)・両子寺(ふたごじ)を目にしました。 古事記におけるイザナミ・イザナギが生んだ最後の島・両児島(ふたごのしま)を思い出します。 「両児島」は私の考えでは「竹島」のことです。 【竹島=「ケケ島」=「二ケ島」=「二ヶ島」=「二個島」=両個島=りゃんことう=「両児島」ふたごのしま=リャンコトウ=「Liancourt(Rocks)」】 すると, . . . 本文を読む

万葉集 最初の歌 Ⅱ

2019年11月22日 18時17分52秒 | Weblog
「万葉集」最後の歌は「新年の歌」でした。 https://blog.goo.ne.jp/go-hot-ai2395/e/ef5216b59befcc84256fbf8387b0ef5f 「万葉集」最後の歌 2013年07月07日 https://blog.goo.ne.jp/go-hot-ai2395/e/0277c237d8c3ef4ab737f7ab678d5283 「万葉集」最初の歌 201 . . . 本文を読む

△武寧王陵ー気多大社ー野間岬・野間神社

2019年11月17日 13時25分57秒 | Weblog
大伴氏は軍事氏族とされています。 そして、大伴家持が万葉集の編纂に関わっているという説が多いようです。 ですが、単純な疑問ですが、軍事氏族が歌集を編纂するのでしょうか。 武力と歌集って合うのでしょうか。 それとも家持が特別なのでしょうか。 大伴旅人の歌も多いようですし、 万葉集が完成したのはいつなのか、それによって解釈は違ってくるのではないか。 で、私の力では、考えもまとまりませんので、一旦置いと . . . 本文を読む

△箸墓ー気多大社ー武寧王陵は箸墓で直角

2019年11月08日 18時32分59秒 | Weblog
672年壬申の乱で、大伴連馬来田・吹負は天武天皇(大海人皇子)と結びついたことになっています。 しかし、壬申の乱などなかったと考えています。 では、天武系と大伴氏はいつ結びついたのでしょうか。 私の全くの空想では、何度も書いていますが、初めのその時、大伴氏が存在していたのではないか。 590年頃、前王朝(スサノヲと磐の姫の子孫)と豪族たちが対立し、豪族は出雲もしくは佐太あたりに戻ってきていた高句麗 . . . 本文を読む