古代日本史への情熱

記・紀・源氏は魏志倭人伝の奇跡的で運命的な間違い方(逆)の構造どおりに記述されている。倭人伝にあるのは現代史と未来史

平壌・出雲大社・道成寺・紫香楽宮跡・彌彦神社・(高市山)

2009年06月30日 22時35分06秒 | Weblog
これじゃわかりにくいですが、平壌(ピョンヤン)-出雲大社-道成寺の線と道成寺-紫香楽宮跡が直角になります。 道成寺-紫香楽宮跡(甲賀寺跡)と右側は道成寺-彌彦神社の直線 以前やったように、平壌(ピョンヤン)-出雲大社-道成寺は一直線上にあります。 しかし、高市山-出雲大社の延長線はピッタリとは平壌(ピョンヤン)にはいきません。 平壌(ピョンヤン)から24kmほど離れた飛行場辺りに行 . . . 本文を読む

高知(伊勢神宮・内宮-出雲大社の線と南で直角)

2009年06月27日 12時49分56秒 | Weblog
物部村 伊勢神宮・内宮-出雲大社の直線と東尋坊は直角三角形を構成します。 また、福井市の継体天皇像辺りも直角となります。こちらの方は平城京の朱雀門に直線を引くと、伊勢神宮・内宮-出雲大社の直線とも直角になります。 しかし、東尋坊は、高市山、諏訪大社と直角三角形を構成します。 東尋坊はその他にもありました。 ところで、高市山は伊勢神宮・内宮-出雲大社と直角になっていないのです。 高 . . . 本文を読む

出雲大社-伊勢神宮・内宮と東尋坊-高市山の交点

2009年06月25日 14時01分50秒 | Weblog
東尋坊・・東尋坊タワーとの中間点あたり。 海のように見えますが、撮影時に視界が悪かっただけです。 測地線が高松塚古墳の中心を通る地点にしています。 伊勢神宮・内宮-長屋王邸-平城京・朱雀門-出雲大社-公州(コンジュ)《公山城(コンサンソン)・武寧王陵(ムリョンワンヌン)》などが一直線上になることは既に何度も確認しています。 また東尋坊-高市山の線上に、キトラ . . . 本文を読む

武寧王は本当に加唐島生まれでしょうか。

2009年06月23日 21時59分16秒 | Weblog
 公州(武寧王陵・公山城)と加唐島、出雲大社、伊勢神宮・内宮、など 加唐島 武寧王陵(ムリョンワンヌン)の位置 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E5%AF%A7%E7%8E%8B 武寧王・・・・・・ウィキペディア(Wikipedia) 『日本書紀』の記述 武寧王の出生の話として雄略天皇紀5年(461年)条に、「百済の加須利君(蓋鹵王) . . . 本文を読む

公山城-高千穂峰と直角となるのは藤原京全体

2009年06月20日 14時31分19秒 | Weblog
前回、白頭山-公山城(コンサンソン)と直角になるのは皇大神社(元伊勢・内宮)-熱田神宮-焼津神社・・(また安土も)となることをみました。 以前から気がつくべきでしたが、百済と高句麗が日本では結びついている時代があったのです。 (また、焼津-熱田-伊勢神宮・内宮(及び元伊勢・内宮)は草薙の剣がついて回っていることに加え、火もついて回っているはずです。 焼津の地名は火で焼かれたことからきて . . . 本文を読む

白頭山と公山城と元伊勢・熱田・焼津

2009年06月17日 13時10分18秒 | Weblog
以前、白頭山-公州(コンジュ)-安土城跡が直角三角形になることをみています。 《安土はなぜ Ⅲ》 http://blog.goo.ne.jp/go-hot-ai2395/e/20f7813e12eac9c4e08186d028a9984d 白頭山は高句麗の関連でしょうし、公山城(コンサンソン)には百済の王宮のあったようです。 ですから、今までも述べたように、この図からは、大和朝廷が朝鮮奪 . . . 本文を読む

公山城(コンサンソン)にしてみます

2009年06月15日 16時34分33秒 | Weblog
公山城(コンサンソン)、武寧王陵(ムリョンワンヌン)、公州(コンジュ) 公州(コンジュ)としてあるところは、伊勢神宮・内宮と出雲大社の延長線上にな る地点です。  武寧王陵(ムリョンワンヌン)はたぶんそうではないか、という地点です。  武寧王陵(ムリョンワンヌン)は以前と違っている地点にしています。  武寧王陵(ムリョンワンヌン)の地図 http://bell.jp/pancho/travel/ . . . 本文を読む

焼津神社-熱田神宮の延長線上はなんと・・

2009年06月13日 13時17分43秒 | Weblog
 熱田神宮-焼津神社-酒折宮もほとんど直角三角形になります。  焼津神社での角度は88度ぐらいで、少し直角よりは小さくなりました。  しかし、直角三角形にしたかったのだろうと考えられます。    ところで、焼津神社-熱田神宮の延長線上になるところはどこだろうと探したところ、元伊勢・内宮に行き着きました。  前回見たように、焼津神社-熱田神宮-伊勢神宮・内宮が特異な直角三角形になりました . . . 本文を読む

伊勢神宮・内宮、熱田神宮、焼津神社の位置関係

2009年06月11日 15時57分56秒 | Weblog
      焼津神社 http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?b=345154&l=1381849 熱田神宮 http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?b=350739&l=1365431 皇大神宮(伊勢神宮・内宮) http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?b=342718& . . . 本文を読む

酒折宮の位置 Ⅴ 碓氷峠

2009年06月08日 00時23分14秒 | Weblog
前回、見逃してしまいましたが、写真を見ると、酒折宮-箱根(足柄峠・碓氷峠)-新治村も直角三角形に見えます。 まず足柄峠でやってみます。 足柄峠→諏訪大社下社春宮  ①315.553度 ②135.010度 ③119.2498km 足柄峠→新治村  ①48.8933度 ②229.569度 ③137.9881km 諏訪大社下社春宮→新治村  ①87.7437度 ②268.974度 ③187.55 . . . 本文を読む