古代日本史への情熱

記・紀・源氏は魏志倭人伝の奇跡的で運命的な間違い方(逆)の構造どおりに記述されている。倭人伝にあるのは現代史と未来史

「四拍手」(出雲大社・宇佐神宮・彌彦神社)Ⅱ

2021年09月29日 20時14分45秒 | Weblog
四拍手が作法とされる神社は、熊野本宮大社を入れると結びつきました。 (以前から見ていましたが、四拍手の関連は気がついていませんでした。) △出雲大社ー宇佐神宮ー熊野本宮大社 △出雲大社ー熊野本宮大社ー彌彦神社 (△出雲大社ー白頭山ー彌彦神社)というのもやっていました。 さて、そうしますと、四拍手の意味は「よみがえり(蘇り)」を祈念するものではないでしょうか。死からの復活です。 同じことを言い続け . . . 本文を読む

「四拍手」(出雲大社・宇佐神宮・彌彦神社)再送

2021年09月27日 10時01分08秒 | Weblog
ミスで消えてしまったようなので再送します。 思いつきです。 出雲大社・宇佐神宮・彌彦神社では「四拍手」だそうです。 (一般的には「二礼二拍手一礼」) この「四拍手」の「四」は「死」に通じている、というのが一般的な見解のようです。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8B%8D%E6%89%8B_(%E7%A5%9E%E9%81%93) 神社で行われる参拝作法「再 . . . 本文を読む

出雲大社・宇佐神宮・彌彦神社では「四拍手」

2021年09月25日 13時38分45秒 | Weblog
すみません。 自動保存とやらが出て、追記をしたときに、よくわかりませんが、前のがそのまま残ってしまいました。同じですので、文章を削除しました。 「不治の病」のところが追記したところです。 「不治」と「富士」? どうも変です。 . . . 本文を読む

家康の江戸帰還

2021年09月18日 15時05分23秒 | Weblog
前回、高千穂峰ー江戸城天守閣跡ーピョンヤン(平壌)・安鶴宮跡がほぼ直角三角形になることを再確認しました。 今回再確認したいのは、日光東照宮ー諸塚山ー高句麗《ピョンヤン・安鶴宮跡》もほぼ直角二等辺三角形になることです。ピッタリとはいきませんが。 (諸塚山ー日光東照宮の線上には諏訪・天智天皇陵・長岡宮跡が乗っていました。 すべて、直角三角形になるわけです) また、日光東照宮ー高千穂峰ー百済《プヨ郡・宮 . . . 本文を読む

高千穂峰と日本と朝鮮

2021年09月10日 16時10分41秒 | Weblog
目新しいことができません。やってみると既にやっていることばかりでした。 それならば、どうせ、何度もやってきたことですが、気になっていることを、もう一度やります。 高千穂峰の位置は朝鮮と日本を結びつけるために設定されたと考えます。 ピョンヤン(平壌)あたりー高千穂峰ー鹿島神宮は直角三角形です。 高千穂峰ー瀧原宮ー皇大神宮(伊勢神宮・内宮)ー富士山本宮浅間神社―江戸城天守閣ー鹿島神宮は正確には一直線上 . . . 本文を読む

欽明・推古・天武41年を想定

2021年09月01日 15時23分01秒 | Weblog
考えても、まとまっていませんが、投稿します。 すみません。 欽明41年・571年、推古41年・628年、天武41年・686年とした場合 672年壬申の乱で勝利した大海人皇子(天武天皇)は、673年即位したことになっています。 しかし、しつこく主張しますが、645年乙巳の変、672年壬申の乱は作り話です。 663年白村江の戦いの時の真の天皇は、天武天皇であったにもかかわらず、 663年の白村江の戦 . . . 本文を読む