古代日本史への情熱

記・紀・源氏は魏志倭人伝の奇跡的で運命的な間違い方(逆)の構造どおりに記述されている。倭人伝にあるのは現代史と未来史

⊿武寧王陵(ムリョンワンヌン)-高千穂峰-高鴨神社・飛鳥,その他

2014年07月29日 23時03分35秒 | Weblog
まるっきり、関係が把握できず、まとまりませんでしたが、投稿します。 天照大御神と須佐之男命の姉弟の誓約から宗像三女神が生まれています。 そして、大国主と沖津宮の多紀理毘賣命から阿遅志貴高日子根神と下照比売命(したてるひめのみこと)が生まれているようです。 しかし、下照比売命は兄とそっくりな天若日子と結婚していて、しかも兄の阿遅志貴高日子根神の顔も知らなかったことになります。 《天若日子の葬儀にきた . . . 本文を読む

⊿竹島-沖津宮-インチョン湾

2014年07月21日 20時56分54秒 | Weblog
⊿竹島-沖津宮-インチョン湾  竹島→沖津宮   Ⅰ206°09′10.33″ Ⅱ25°07′17.26″ Ⅲ369,048.130(m)  竹島→インチョン湾   Ⅰ273°05′48.04″  Ⅱ89°54′18.98″  Ⅲ466,889.911(m) 沖津宮→インチョン湾   Ⅰ318°29′30.36″  Ⅱ13626′37.23″ Ⅲ467,990.968(m) 竹島での角度 . . . 本文を読む

⊿住吉大社-氣多大社-インチョン湾

2014年07月19日 10時49分40秒 | Weblog
相変わらず行き当たりばったりですが、 これまでの経過からすると、やはり、インチョン湾が白村江だったことは明らかではないでしょうか。 問題は、なぜ、白村江の位置を大和朝廷は明らかにしなかったことになるでしょうか。 ⊿住吉大社-氣多大社-インチョン湾 住吉大社→氣多大社  Ⅰ23°48′40.70″  Ⅱ204°33′22.99″ Ⅲ281,310.052(m) 住吉大社→インチョン湾  Ⅰ293 . . . 本文を読む

⊿出雲大社-住吉大社-宗像大社

2014年07月15日 21時48分35秒 | Weblog
宗像大社には三宮あります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%97%E5%83%8F%E5%A4%A7%E7%A4%BE 《宗像大社(むなかたたいしゃ)は、福岡県宗像市にある神社。式内社(名神大社)で、旧社格は官幣大社。日本各地に七千余ある宗像神社、厳島神社、および宗像三女神を祀る神社の総本社である。全国の弁天様の総本宮ともいえる。裏伊勢と称される。 福岡県宗 . . . 本文を読む

⊿竹島-氣多大社-住吉大社は二等辺三角形

2014年07月13日 12時11分08秒 | Weblog
http://blog.goo.ne.jp/go-hot-ai2395/e/219075f3b73b0e2dbc2173688e15690a 竹島と伊勢神宮・内宮を結びつける二つの道 2014年02月26日 http://blog.goo.ne.jp/go-hot-ai2395/e/289ff6056addde740c27e7e259c3007a 瀧原宮-三輪山-出雲大社と気多大社    201 . . . 本文を読む

⊿橘之小戸神社-住吉大社-扶余(プヨ)

2014年07月09日 13時25分29秒 | Weblog
日向國橘之小戸神社-住吉大社の直線と新羅やインチョン湾の位置関係をみましたが、どうせですから百済の首都だった扶余(プヨ)との位置を検討しました。 これまた直角三角形になりました。 (日向國橘之小戸神社は宮崎・住吉神社でも同じようなものかもしれませんが、数字的には日向國橘之小戸神社のほうが多少いい。しかし、日向國橘之小戸神社も移動してきた位置です) 日向の位置は朝鮮と大和朝廷を結びつけるための地と . . . 本文を読む

⊿出雲大社-日向國橘之小戸神社-住吉大社

2014年07月07日 19時28分26秒 | Weblog
黄泉の国から帰ってきたイザナギは日向國橘之小戸神社、宮崎・住吉神社の辺りで禊をしたことになっています。 また天孫降臨も出雲ではなく日向に向かったとされていました。 しかし、天孫降臨は直角に方角を違えた大和だったはずです。(最初のほうでやりました) 同様に、禊も日向ではなく住吉大社辺りだったのではないでしょうか。 いつの時代の、何のための禊かということになりますが、最も大きかったのは白村江の敗戦の後 . . . 本文を読む

日向國橘之小戸神社-竹島-氣多大社-インチョン湾

2014年07月04日 11時26分17秒 | Weblog
住吉大社や住吉神社は海の神としていわゆる住吉三神を祀っています。 底筒男命 (そこつつのをのみこと) 中筒男命 (なかつつのをのみこと) 表筒男命 (うはつつのをのみこと) なぜ海の神として一神を祀るのでは駄目なのでしょうか。 私は、これは白村江の敗戦のためではないかと考えました。 白村江では日本の船は舳先を変えることもできずに、すなわち操船できずに惨敗したのは、白村江の潮流が速くなったためのは . . . 本文を読む

⊿新羅・慶州-日向國橘之小戸神社-住吉大社の位置関係

2014年07月01日 17時37分04秒 | Weblog
住吉大社には「住吉三神」の他に神功皇后も祀られています。 神功皇后は「新羅征伐」をしたことになっています。 そこで、無理やり気味ですが、住吉大社と新羅が関係づけられるだろうと想像します。 というわけで、⊿慶州-橘之小戸神社-住吉大社の位置関係を観ます。 橘之小戸神社から住吉大社、慶州までの距離はほぼ同じで、要するに ⊿慶州-橘之小戸神社-住吉大社は二等辺三角形になります。 住吉大社 北 . . . 本文を読む