間違えて消してしまいましたので再送します。
前回は、石見一宮物部神社-諸塚山・高千穂峰の直線に対し直角となるのは吉備津彦神社と考えました。
そして、石見一宮物部神社→吉備津彦神社の延長線をみてみました。
その線は七里御浜とされる辺りに行き着きそうです。
七里御浜は
https://www.kankomie.or.jp/spot/1733
熊野市から紀宝町に至る約22Km続く日本で一番長い砂礫海岸 . . . 本文を読む
「神武東征」は神武天皇が西から東に向かいヤマトを征服した話です。
邇芸速日命(にぎはやひのみこと)は部下の長髄彦(ナガスネビコ)を殺して、神武天皇に帰順します。
《『日本書紀』では長髄彦であるが、『古事記』では那賀須泥毘古、また登美能那賀須泥毘古(とみのながすねびこ)、登美毘古(とみびこ)とも表記される。》ウィキペディア
なんとなく変な筋書きのような気がする人は多いでしょう。
. . . 本文を読む
前回は石見一宮物部神社から皇大神宮(伊勢神宮内宮)、高千穂峰までの距離は同一に設定されている、としました。
今回は、皇大神宮(伊勢神宮内宮)から石見一宮物部神社までの距離は、皇大神宮(伊勢神宮内宮)から鹿島神宮までの距離と等しい、ことがわかりました。。
また、石見一宮物部神社から鹿島神宮までの距離は石見一宮物部神社から平壌(ピョンヤン)までの距離とほぼ同じです。
だからどうなんだ、ですが、とりあ . . . 本文を読む