古代日本史への情熱

記・紀・源氏は魏志倭人伝の奇跡的で運命的な間違い方(逆)の構造どおりに記述されている。倭人伝にあるのは現代史と未来史

テペク(太白)山-諸塚山-伊勢神宮・内宮、瀧原宮

2012年07月29日 23時13分03秒 | Weblog
再度、高句麗系が残したと思われる位置関係について 2009年04月29日 http://blog.goo.ne.jp/go-hot-ai2395/e/50b2686a1f0aee42a47a80a0a1cb0bbf この時は諸塚山が高句麗系を表わしているのではないかと考えました。 諸塚山、高市山が平壌(ピョンヤン)、白頭山と諏訪大社を結びつけているのではないか、と考えたからです。 しかし、今回、 . . . 本文を読む

高千穂峰-鳥上滝、船通山-テペク(太白)山と熊野大社

2012年07月28日 12時12分07秒 | Weblog
諸塚山-テペク(太白)山-鳥上滝、船通山の場合はどうやっても90度に少し欠けます。 諸塚山の代わりに高千穂峰にすると、鳥上滝、船通山での角度はほぼ直角になりました。 鳥上滝 北緯35度09分50.10秒、東経133度10分23.91秒 http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?b=350950.10&l=1331023.91 船通山 北緯3 . . . 本文を読む

テペク(太白)山-諸塚山-船通山

2012年07月25日 23時59分05秒 | Weblog
大韓民国・テペク(太白)山、そして太白山と呼ばれた諸塚山、そして、現在の太白山と呼ばれるのは仙台にあります。 この三つの太白山の位置関係は2012年05月30日にやっています。 大韓民国・テペク(太白)山の位置 http://blog.goo.ne.jp/go-hot-ai2395/e/d499ab223bda91fca2ea1a21d18dd821 二等辺三角形になるのではないかとしましたが、 . . . 本文を読む

大韓民国・テペク(太白)山-出雲大社-熊野大社は一直線

2012年07月22日 16時35分57秒 | Weblog
中途半端ですが投稿します。 日本書紀巻第一 神代上《第八段一書第四》にあるスサノヲのいた新羅・曾尸茂梨(ソシモリ)は牛頭山という説がありました。 しかし、どうも韓国には牛頭山が多くあるらしい。 伽倻山もそういわれていますし、「冬のソナタ」に出てくる春川(チュンチョン)にも牛頭山があるようですし、テペク(太白)山もそのようです。 http://www.j-texts.com/joda . . . 本文を読む

扶余(プヨ)-首露王陵-金ゆ信墓、武烈王(金春秋)陵

2012年07月19日 12時57分24秒 | Weblog
暑くて考えるのは無理ですので流します。(既に午前中に35度を越えたようです。12時30分現在では34.0度、12時40分では33.3度。下がっています。) しかし、もしこれから検討する三角形に意味があるとすると大変なことだと思えます。百済、新羅、伽倻、日本の関係は複雑怪奇です。 扶余(プヨ)郡-金庾信墓-首露王陵 百済の扶余における王宮の位置がどこだかは . . . 本文を読む

金ゆ信、首露王、伽や山とスサノヲの曽尸茂梨(ソシモリ)

2012年07月16日 23時37分46秒 | Weblog
金庾信墓  北緯35度50分50.22秒、東経129度11分31.84秒 首露王陵  北緯35度14分07.05秒、東経128度52分42.60秒 伽倻山(가야산)  北緯35度49分24.33秒、東経128度07分14.87秒 (武烈王陵  北緯35度49分29.93秒、東経129度11分16.00秒) 伽& . . . 本文を読む

武烈王(金春秋)陵-金ゆ信墓-芬皇寺

2012年07月15日 23時49分55秒 | Weblog
少し無理な気もしますが、とりあえず投稿します。 新羅の王朝は金官伽倻出身の金庾信のクーデターでひっくり返ったと考えました。金官伽耶は首露王が始祖のはずでした。以前、首露王はスサノヲでないかと考えたことがありました。すると、金官伽耶の王朝の出身は「倭」となります。(スサノヲと卑弥呼臺与(トヨ)の子孫が朝鮮に渡ったであろうと考えています。)ということで、新羅の王朝の出身はも . . . 本文を読む

古代朝鮮の首都と伊勢神宮、瀧原宮と平城京、藤原宮

2012年07月12日 14時06分43秒 | Weblog
本日ははかばかしくいきませんでしたので、またもやお茶を濁します。 百済、高句麗、新羅の首都だったところと、日本の平城宮・平城京や伊勢神宮、瀧原宮の位置関係の大雑把な総括(というほどのものではない)です。 ともあれ、平城宮・平城京(藤原京も)の位置は、伊勢神宮・瀧原宮と関連させて、朝鮮の宮の位置をも考慮して決定されていたと思われます。 前回は、公州(コンジュ)-平城京・朱雀門-伊勢神宮・内宮 平壌 . . . 本文を読む

平壌・安鶴宮-瀧原宮と百済・公州-伊勢神宮・内宮

2012年07月08日 17時09分58秒 | Weblog
安鶴宮-白兎神社-平城宮-瀧原宮と公州-出雲大社-平城宮-伊勢神宮・内宮 安鶴宮がどんなものなのかも、どこにあるかもわかりません。 http://www.wowkorea.jp/section/focusread.asp?narticleid=5555 平壌に残る高句麗王宮・安鶴宮、共同発掘調査へ 2006年1月25日19時3分配信 北朝鮮・平壌の大城山ふもとに位置する安鶴宮 . . . 本文を読む

平壌(ピョンヤン)-平城宮-瀧原宮

2012年07月07日 16時03分17秒 | Weblog
新羅の色々な位置の検討をしていたのですが、あれっということがあり、一旦中断します。 出雲大社-平城京・朱雀門-伊勢神宮・内宮は一直線上であり、そのほぼ延長線上に百済の武寧王陵(ムリョンワンヌン)があることは、既に何度もみています。(百済の首都であった公州(コンジュ)や公山城(コンサンソン)が目標であってもいいと思えます) また、平壌(ピョンヤン)-瀧原宮の測地線も既にみていました。 平壌(ピョンヤ . . . 本文を読む