Harvest of cherries
我が家の畑のサクランボは、ここのところ日中の温度が高いせいか一気に赤くなりました。去年と比べて1週間程早い感じですが、いよいよ収穫の時を迎えました。今年は実は小さいが数は多く豊作。つまむと結構甘く、良い出来です。友人達にも声を掛けてサクランボ狩りに来てもらいましょう。
Harvest of cherries
我が家の畑のサクランボは、ここのところ日中の温度が高いせいか一気に赤くなりました。去年と比べて1週間程早い感じですが、いよいよ収穫の時を迎えました。今年は実は小さいが数は多く豊作。つまむと結構甘く、良い出来です。友人達にも声を掛けてサクランボ狩りに来てもらいましょう。
Vegetables in my field
ゴールデンウイークが終わり世の中は今日から平常生活に復活ですが、我が家は全く無関係でした。今日の畑の様子です。
1)タマネギ: 6ヶ月前の11月初旬にストローの太さ程の苗を植え付けておいたが、その根元にやっとゴルフボール程の玉が育っています。ご近所の畑と比較すると随分遅いが、何しろ無農薬・無肥料の自然任せ栽培なので、まあこんなものかな?収穫までにはまだまだ時間が掛りますわ。
2) ジャガイモ: 2ヶ月前の3月初旬に種イモを植え付けておいたものが芽を出し大きく伸びてきたので、今日は土寄せをしてやりました。
3)サトイモ: 1ヶ月前の4月初旬に種イモを植え付け、その上にマルチを掛けておいたものが、今日になって、下から芽がツンツンと突き上げているのに気付きました。早速マルチに穴を開けてお日様にご挨拶をさせてやりましたよ。
Fruits & Vegetables in my field
我が家の畑にサクランボの木が4本あり、佐藤錦とナポレオンには実が付いています。まだ青くて小さいが、あとひと月ほどすれば赤く色づいて食べられるようになるのじゃないか?こちらは楽しみ楽しみ。
半月~ひと月程遅れて花が咲くアメリカンチェリーの木は今がやっと花盛り。ところが相棒である高砂の木には今のところ花がわずか3輪のみ。これではうまく受粉ができないだろうから収穫の期待少である。どうもタイミング合わせは難しいものだ。
梅の木にも小さな実が付いています。今年は花の頃に雨が多かったせいか実の量は少ない。梅干しにする程できないかな?
スナックエンドウにも小さい実が付いている。あと数日でお初が食べれそう。ビールに良く合うんだよね、これが。
Flowers in my field
昨日までの雨が止んで晴れ上がった今日、我が家の畑に植えてある「サクランボ」の木が、開花しました。
今年も沢山の実が付きますように。
畑に残っていた白菜にも、菜の花が開花。
ミツマタの木にも黄色い花が。
明日は春のお彼岸です。
White radish sprouts
種を播いてから10日後に伸びたカイワレを収穫して、サラダにして頂きました。スーパーで買うのと同じように辛味があって美味しゅうございました。何より水だけで育つのですから、もうこれからは自家製ですね。
White radish sprouts
先日、JAのおんさい広場で「かいわれ大根」の種を買いました(一袋141円)。
小鉢の底にキッチンペーパーを敷き、湿したペーパーの上に、水にしばらく浸しておいた種を敷きつめ、鉢の上に蓋をして光が入らないようにしていたら発芽を始めました。芽が伸びてからは蓋を外して光を当て、時々スプレーで水を掛けてやるだけ。写真は種まきから7日目のもので5cm程の背丈になりました。あと3日程したら収穫しサラダにして食べられそうです。
袋にはまだまだ種がたくさん残っているので、いつでも健康野菜が、少しずつ必要な分だけ作れます。
String bean
我が家の庭の狭い畑で、去年の11月に播いておいたスナックエンドウが大きくなり、花が咲き始めました。まだツルの背丈は50cmばかりで、気温も低く花は少し早い気がしますが、早く実ができて美味しいビールが飲みたいものですわい。
Vegetables in my field
育ち盛りの頃に強烈なカラスの来襲に会い、一時は全滅かと危ぶまれた我が家のスイカ達は、急きょ張った防鳥ネットのおかげで何とか生き延びてくれました。「夢を諦めず、頑張ってきて良かった」とは、女子サッカーW杯で初優勝を果たした「なでしこジャパン」澤選手の言葉。我が家のスイカも苦難を乗り越え、よくぞ頑張った。「農民栄誉賞」もんです。
外観は緑色だが、果肉は黄色のスイカ
外観は黄色いが、果肉は赤色のスイカ
夫婦そろって小食(?)の我が家には丁度良いサイズの小玉スイカばかり。冷蔵庫で冷やすにも省スペースで便利。これから更に核家族化が進むと小玉スイカの時代がやってくる?
Vegetables in my garden
庭の片隅で作っている夏野菜たちが順調に育ち、収穫時を迎えています。自然の恵みに感謝です。
オクラの花
オクラの実
ゴーヤ(ニガウリ)の花
ゴーヤの実
どちらの野菜も夏バテには有効とのこと。どこもかしこも節電の声ばかりでクソ暑い今年の夏を、うんと野菜を食べて乗り切ろう!
それにしても、世の中皆んな節電節電と過剰反応ですよ。節電に励みすぎて熱中症になってはあきらかにヤリ過ぎで逆効果。真夏のピーク時以外は電力に余裕があるのだから。・・・そこで一句、「節電は 平日の午後だけに 限定してチョ」