DADA's ブログ

岐阜から発信する、DADAさんの気ままな日記です。

生駒山ハイキング

2013年06月30日 | 山歩き

Hiking in Mt. Ikoma

奈良県と大阪府の県境に位置する「生駒山(標高642m)」を歩くハイキング・ツアーに参加しました。岐阜から名古屋へはJR鉄道で、名古屋からは近鉄のツアー専用列車で生駒まで向かいます。

 生駒駅からケーブルカーで山上遊園地へ

 生駒山頂に林立するTV・FM局の電波塔

山頂に到着後、いよいよハイキングスタート。まずは今が盛りにアジサイが咲き乱れる「ぬかた園地」を目指します。

 ぬかた園地の「あじさいプロムナード」に到着

 ホンアジサイ

 ガクアジサイ

 ベニガク

 幻のアジサイ、シチダンカ(七段花)

アジサイを堪能したあと、慈光寺、暗峠(くらがりとうげ)、なるかわ園地/万葉植物展示園、神津嶽ふれあい広場、枚岡展望台などを経由して、近鉄「枚岡駅」まで下山しました。

 奈良方面(東大寺、若草山が見えました)

 大阪方面(花園ラグビー場、大阪城、六甲山)

枚岡駅前には河内国一宮である「枚岡神社」があり、ちょうどタイミングよく夏越大祓(なごしのおおはらえ)の茅の輪くぐり神事が執り行われていて、神官や数百人の信者さんたちが「水無月の夏越の祓へする人は 千歳の命延ぶというなり」の歌を唱和しながら長い行列を作って歩いておられました。(枚岡神社の公式ブログはこちらへ)

 枚岡神社の夏越大祓

 茅の輪くぐり

「山頂まではケーブルカーを使って登り、歩くのは下山ルートだけの初級ハイキング」とのことでしたが、それでもアップダウンや、長い階段歩きもあったりする4時間半程の山歩きに、結構汗をかき足も疲れました。電車内の売店でさっそく生ビールを注文。イヤハヤ、その美味しかったこと! 「汗をかいたあとで一番旨いのは?」→「ビールでしょ」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅サワー

2013年06月29日 | グルメ

Plum sour

我が家の庭の梅の木に残っていた最後の梅の実を収穫しました。今年の梅は大豊作で、これまで梅干し、梅シロップ、梅ジャムに仕込んできましたが、最後は「梅サワー」作りに挑戦します。梅1kgに対して氷砂糖0.6kg、酢1000ccをビンに入れて2ヶ月ほど保存したら完成の予定です。

 仕込み完了

暑い夏を乗り切る爽やかドリンクになってくれることでしょう。楽しみ、楽しみ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレンチ・カフェ

2013年06月28日 | 英会話

Cafe Josephine

5月にオープンしたばかりのフレンチ・カフェ「ジョセフィーヌ」で英会話教室のメンバーとランチしました。場所は岐阜市内の金宝町交差点の近くで、入り口に立っているフランス国旗が目印です。フランス人のマスターと日本人の奥様の二人で切り盛りされており、パリの街角にあるカフェのように、通りを歩く人々を眺めながらゆっくりと珈琲を楽しんだり、軽いランチはもちろん仕事帰りの一杯にも、ブラッと立ち寄りたくなるおしゃれな雰囲気のお店でした。

 ムッシュ&マダム

岐阜のような地方都市でフランス人シェフによる料理店はまだまだ珍しく、マスターとのフランス語会話も楽しめましたよ。(と言っても、こちらは「ボンジュール」と「メルシー」程度の片言ですが・・・) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅シロップと梅ジャム

2013年06月27日 | グルメ

Plum syrup & Plum jam

1)10日前に漬けこんだ「梅シロップ」のビンの中の梅がしわくちゃになってきたので、梅の実を取り出し、果汁を鍋に移して弱火にかけ、アクを取って煮詰め、冷ましてから保存用ボトルに入れて「梅シロップ」が完成しました。

2)上記で取り出した梅の実から種を取り除き、果肉を細かく切り刻んで鍋に入れ、砂糖を加えて火にかけ、かき混ぜながらゆっくり煮てトロッとしたら火を止め、熱いうちに保存ビンに入れて「梅ジャム」が完成しました。

 シロップ(左)とジャム(右)が出来ました!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やまももシロップ

2013年06月26日 | グルメ

Making Bayberry syrup

我が家の畑に生えているヤマモモの木で、その実が赤く色着いてきました。

 木になっている状態

熟すに従って色が濃くなる程渋みが無くなるのですが、実が落ち易くもなります。摘もうとしてちょっと触れただけでポロポロと落ちてしまうので、収穫時には下にシートを広げておいた方がよさそうです。

 収穫

今回収穫した分で「やまももシロップ」を作ります。丸1日冷凍したヤマモモと、同量の砂糖をガラス容器に交互に入れ、1週間ほどすれば完成です。これから暑い夏に薄めて飲んだり、かき氷に掛けたりしたらきっと美味しいことでしょう。楽しみ、楽しみ。

 ビン詰め終了

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アゲハの幼虫

2013年06月25日 | 日記

Swallowtail

我が家の庭に生えている山椒の木に、アゲハチョウの幼虫2匹を見つけました。1匹目は真っ黒けの不格好でとても蝶の子とは想像できませんが、2匹目はきれいな緑色に変色したあとで、なかなか愛嬌のある顔です。

 若齢幼虫

 終齢幼虫

蝶になる前にいったんサナギになるはずですが、その姿をまだ見たことがありません。2匹の成長の過程を用心深くウオッチしてみましょう。羽化の瞬間も見てみたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製野菜

2013年06月21日 | 菜園便り

Vegetables in my garden

台風4号が九州地方に接近中という影響で、ここ岐阜でも数日間雨の日が続いています。大雨は困るけれど、農作物にとっては久しぶりの「よいお湿めり」になっています。今朝、収穫したばかりの我が家の野菜たちの写真です。自然の恵みに感謝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校の絵手紙クラブ

2013年06月19日 | 絵手紙

Picture letter club

地域の小学校のクラブ活動「絵手紙クラブ」のゲストティーチャーとして子供たちを教えています。4~6年生の子供たち13人が生徒です。6月から12月までの半年間に8回の活動日が予定されています。先回、子供たちに絵手紙の基本やきまりをざっと説明したので、2回目の今日からは、3グループに分かれていよいよ描き始めです。

子供たちが描いた作品の中から2点を紹介します。

子供たちの描く絵もうまいけど、言葉にも感心します。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の野菜たち

2013年06月18日 | 菜園便り

Vegetables in my garden

我が家の庭の畑で育っている野菜たちは、不順な天気の中でも健気に成長しています。梅雨入り宣言後に続いたカラカラ天気に、せっせと水遣りしてあげたせいでしょうか?

 ミニトマトが赤く色づき始め

 オクラには花と実が付いて

 ゴーヤにも赤ちゃん誕生

ご近所の田圃も田植えが終わり、農家の皆さんの「水が欲しい!」という声が天に届いたのでしょうか、やっと今夜からは雨がちの天気になるようで、いよいよ梅雨らしくなりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅の実収穫

2013年06月17日 | グルメ

Japanese apricot (plum)

我が家の庭に立つ梅の木から梅の実がポタポタと落ちて、庭先にコロコロと転がるようになってきました。「もう十分熟したからそろそろ収穫しておくれよ」と梅の木が言っているようです。そこで、昨日収穫をしました。全部で10kg。一昨年は6kg、昨年は不作でわずか1.5kgであったことから、今年は大豊作といえるでしょう。あまり大量なので、梅の熟し具合によって3段階に分け、以下のように処理することにしました。

1)完熟の梅(6kg): 梅干し用

ジップロック大に梅(2kg)・塩(200g)・酢(70cc)・焼酎(70cc)を入れ、重しを乗せて毎日ひっくり返しながら2週間ほど寝かせると第1段階の塩漬けが完了します(その後、シソ漬けやら天日干しやらの工程が続きます)。

 3袋のジップロックが完成

2) 中熟の梅(2kg): 梅シロップ用

ビンの中にフォークで穴を開けた梅と、同量の氷砂糖を交互に入れ、少量の酢と焼酎を降り入れました。1日1~2回ビンをゆすって撹拌し、10日間ほど寝かせれば完成の予定。

 氷砂糖が解け、梅エキスが染み出たらOK

3)青梅(2kg): 梅の甘酢漬け用

ビニール袋の中に青梅を入れ、焼酎を降りかけてから塩をまぶしてしばらくおき、種を取り出し、皮を半月形に細く切ってから甘酢(ラッキョウ酢で代用)に漬けました。

 冷蔵庫で5日間寝かす

梅も豊作すぎると処理が大変。毎年ほどほどの量でよいのだけれど、とは人間の勝手な都合でしょうなあ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする