DADA's ブログ

岐阜から発信する、DADAさんの気ままな日記です。

映画「きっといつの日か」

2015年08月30日 | 映画

各務原市の市民が中心となって制作された地域発信型映画「きっといつの日か」を観ました。30分の短編映画ですが、航空自衛隊岐阜基地や川崎重工業など航空産業が盛んな飛行機の街ならではの映像の中で、親子の葛藤や夢がストーリー展開されており、上映後には出演者や監督さんによるトークショーもあって楽しみました。この映画の案内はこちらから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「奇跡のひと」

2015年08月29日 | 映画

Cinema "Marie Heurtin"

フランス映画「奇跡のひと マリーとマルグリット」を観ました。19世紀末、フランスに実在した”もうひとつ”のヘレン・ケラー物語。目も耳も不自由で教育を一切受けず野生動物のように育った少女マリーと、母親のように愛情を注ぎ教育を続ける修道女マルグリットとのふたりの女性による感動のトゥルー・ストーリー。お薦めの映画です。映画の公式HPはこちらより

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長良川

2015年08月23日 | 日記

Nagara-River

東海北陸道を北上して郡上市美並町へドライブしました。岐阜市内ではゆったりと流れる長良川も、上流部のこの辺りでは川幅狭く岩が露出する浅瀬もあってかなり様相が違います。河原の一角に大勢の人が集まって何やら賑わしいので立ち止まって覗いてみると、これから「ラフティング」を楽しもうとする人達でした。

 河原の乗船場から乗り込み、いざ出発

 途中の岩場から、度胸試しのジャンプ!

 「あれまあ楽しそうだな」、と眺める鮎釣り中の人

世の中夏休みの後半で、皆さんしっかり夏をエンジョイしているようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆の棚経

2015年08月14日 | 日記

Bon festival

 

わが家は禅宗であり、14日はお寺から雲水さんがやってきて「盆の棚経」をあげてくれます。

しかしお寺にとっては、この日は炎天下の中をたった1日で全檀家を回る必要があり、1年で最も忙しくて厳しい日です。せめて部屋の中だけでもクーラーかけて冷やしておいてあげましょう、冷たいお茶とオシボリも喜んでくれるでしょう、と準備して待っているのですが、これがわが家には何時に来てもらえるかが分からない。いったい朝早いのか?あるいは午後になるのか?はたまた夕方になるのか?留守にするわけにも行かず、日がな1日ひたすら家で待ち続けることになります。 ・・・ 14日は「わが家の一番長い日」と言えましょう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男の料理教室

2015年08月09日 | グルメ

Cooking time for men

月に1回、地域の公民館活動「男の料理・だいこんクラブ」で、男ばかり20名ほどがワイワイにぎやかに料理に挑戦しています。今日の献立は「坦々そうめん」、「夏野菜サラダ」、「オクラの冷たいスープ」、「梅ジャムようかん」の4品でした。

1)まずは「坦々そうめん」から。フライパンにゴマ油を温め、ニンニク、生姜、ネギのみじん切りを炒め、香りが出てきたら豚ひき肉を入れて炒める。肉の色が代わったら、ザーサイ、タケノコの粗みじん切りを加え、酒、塩コショウを加えて全体を混ぜ、汁気がなくなったら冷ます。ボールにすりごま、ヨーグルト、オイスターソース、豆乳、豆板醤をよく混ぜて、炒めたひき肉を加えて混ぜればタレの完成。そうめんを茹でてザルにとり、水でよく洗い水気を切ってから器に盛り、その上にタレをかけ、かいわれ大根を乗せれば出来上がり。

2)次は「夏野菜サラダ」。ナスを縦半分に切り、皮目に斜めに細かく切り目を入れ、それと交差するよう2cm巾に切って、180℃の油で少し焦げ目がつくまで揚げる。キュウリをすりこぎで叩いて2cm巾に切る。トマトは縦半分に切り5mm巾に切る。ボールに酢、マヨネーズ、醤油、砂糖、ゴマ油、豆板醤を混ぜ、ボールの中へ生姜、ニンニク、しその葉をみじん切りと、ナス、キュウリ、トマトを入れて混ぜれば出来上がり。

3)次は「オクラの冷たいスープ」。オクラは塩をふって板ずりし、熱湯で茹でて冷水に取り、小口切り。梅干しは種を取り除いて包丁でたたく。鍋にだし汁を作り、オクラと梅肉を加えて塩で味を整え、冷ませば出来上がり。

4)最後は「塩ジャムようかん」。鍋に粉寒天、水、梅シロップを加えよく混ぜ、中火にかけ煮立ったら梅ジャム加え混ぜ合わせる。容器に入れて冷やして固める。

5)今日の料理4品の完成です。

 早速、イッタダッキマース!

 今日も完食です。ゴッチソーサマデシタ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤ

2015年08月06日 | グルメ

Bitter Squash

我が家の畑でニガウリ(ゴーヤ)が豊作です。採れすぎてご近所に配ったりしてもまだこんなに残ります。定番のゴーヤチャンプルーばかりでは飽きてしまうので、ネットのクックパッドで何か新しい食べ方はないものかと探してみたりして、あの手この手で消費するように努めています。どなたか美味しいオススメの料理方法があればお教え下さいな。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹田城跡+生野銀山

2015年08月02日 | 国内旅行

Takeda Castle Ruins + Ikuno Silver Mine

兵庫県朝来市にある「竹田城跡」に行ってきました。雲海に浮かぶその姿から「天空の城」とか「日本のマチュピチュ」と呼ばれる山城で、前から行ってみたかった所でした。岐阜市から車で行く場合は、福井県の敦賀経由で舞鶴若狭自動車道を通るのが最短距離とのことで、真夜中にわが家を出発して、早朝には無事に現地到着。登山道のゲートが開く7時半までには時間があり、まずは観光ポスター用雲海写真の撮影場所である「立雲峡」へと行ってみました。しかし立雲峡自身が雲の中で周りが真っ白、遠景どころでないありさまで断念。城下町の「まちなか駐車場」に車を駐め、駅裏登山道のゲートが開門されるまで待ってから登山開始しました。 

 円山川から城山方向(山頂は雲の中)

 JR竹田駅(山頂は雲の中)

 駅裏登山道(40分)の入り口案内

 山頂まであとひと登り

 ついに山頂の城跡に到着

 向かいが「立雲峡」のある山(まだ雲が残る)

 三の丸から南千畳方向

 最高点の本丸天守台(標高354m)

 正門の石垣

 南千畳より本丸天守台方向

 南千畳

山頂ではボランティアガイドの方から、竹田城の歴史や、築城の様子、また廃城となったがなぜ破壊されずに残されたかなどについて詳しく説明をして頂きました。また、これほど大規模なお城が造られた背景には近くの「生野銀山」から産出された銀による豊富な資金があったから、という説明に納得しました。お話を聞いてる間に霧が晴れて見晴らしが良くなってきたが、太陽がジリジリ照りつけ暑くなってきました。帰りは表米神社登山道を下山しました。竹田城を詳しく案内する和田山町観光協会の公式HPはこちらからどうぞ。

タップリ山歩きをして全員汗まみれになったので、近くの「よふど温泉」で汗を流してさっぱりしました。

 よふど温泉

 竹田城跡の遠景

竹田城跡でボランティアガイドの方から「生野銀山」の話しを伺い、6月に行ったばかりの「石見銀山」に負けない規模があり坑道を見学することも出来るとの事なので、ついでに立ち寄ってみました。

 観光坑道「金香瀬坑口」

 内部はいつも13℃で、夏は天然クーラー

 昔の採掘方法

 近代の採掘方法

 露天掘り跡

ここでもボランティアガイドの方により、生野銀山の歴史や鉱脈の探し方、昔の過酷な採掘方法や近代の大規模な採掘方法などについて、詳しく説明をして頂きました。6月に行った石見銀山では時間が取れなくてガイドさんによる案内が受けられなかった分、今回はじっくり見学することができてとても良かったです。また、石見銀山は世界遺産に登録されたのになぜ生野銀山がされなかったかとの疑問には、生野銀山は鉱脈が豊かだったせいでつい最近まで採掘が続けられ、明治以降のダイナマイトを使う強力な近代採掘方法によって昔の手掘り坑道が一部破壊されてしまったから、との説明に納得しました。生野銀山の詳細は、こちらの公式HPからどうぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする