DADA's ブログ

岐阜から発信する、DADAさんの気ままな日記です。

音楽合宿

2017年05月29日 | 音楽

Chorus training camp

5月27-28日、郡上市にある温泉付き保養所で夏の定期演奏会に向けての強化合宿があり、参加しました。

 お世話になった「コージュ高鷲」さん

 練習風景

 キリスト教司祭による宗教音楽の講義

 参加者全員の記念写真

こちらの温泉は炭酸水素塩泉で肌ツルツルになります。2日間どっぷりと音楽に浸かって、温泉にも浸かって、とても中身の濃い音楽合宿でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

達目洞のバラ園

2017年05月24日 | 日記

Rose Garden in Dachiboku-bora

岐阜市のシンボル金華山の東山麓にある「達目洞(だちぼくぼら)で、「バラ祭り」が開催中でした。

例年と比べて今年は開花が遅れていたのが、ここ数日続いた真夏のような暑さで一気に満開になったとのことです。見事な咲きっぷりでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマボウシ

2017年05月24日 | 日記

Japanese dogwood

我家の庭にあるヤマボウシ(山法師)の木で、1ヶ月前にはまだ小さな赤ちゃんだった花がどんどん大きく育って、今は白く輝いて目立つようになってきました。よく似ているハナミズキ(花水木)と比べると、こちらは楚々とした佇まいと清涼感を感じます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我家の野菜たち

2017年05月23日 | 菜園便り

Vegetables in my garden

我家の庭にある畑で夏野菜を育てていますが、暑い日差しを浴びて赤ちゃんたちが順調に大きくなっています。

 キュウリ

 トマト

 ピーマン

 ナスビはまだ花

野菜以外にも梅の実が大きくなって来ました。もう少し黄色く柔らかくなったら梅干し用に収穫します。楽しみ、楽しみ。

 梅の実

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士裾野ウォーキング

2017年05月21日 | 山歩き

Walking on the foot of Mt. Fuji

日本一の富士山の裾野をぐるりと1周するコースの、ごく一部分だけを日帰りで歩いて来ました。「北山本門寺」をスタートし、途中に「大石寺」、「千居遺跡」、「狩宿の下馬桜」を経て、「音止めの滝・白糸の滝」をゴールとする8kmのコースを、山岳ガイドさんの説明を聞きながら、ランチタイムを含め5時間かけてゆっくりと歩きました。

 道祖神と富士山

 大石寺の明鏡池と富士山

 菜の花と富士山

 田んぼにうっすら逆さ富士

 白糸の滝

今日は30度を超える今年一番の暑さの中を、汗をかきつつ水分や塩分を補給しながら歩きましたが、幸い、薄雲の取れた富士山の勇姿を終始眺めながらの楽しいウォーキングでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎの収穫

2017年05月18日 | 菜園便り

Harvest time of Onion

去年の11月に苗を植えつけ、そのまま自然任せにしておいた畑の玉ネギが、ようやく収穫時を迎えました。去年は収穫が遅れた為にネギ坊主が出てしまったので、今年は茎が倒れたら直ぐに全部引き抜いてしまいました。その後2日程太陽の光を浴びさせて乾燥してから、ヒモで結わえて軒下に吊るしました。これでしばらくは保存できることでしょう。色んな料理に使えるので、便利な野菜です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニゲラ3色

2017年05月17日 | 日記

Nigella

我家の庭の一角で、ニゲラ(和名:クロタネソウ)の花が咲いています。南ヨーロッパ原産の1年草で、我家では毎年この時期になると、放おっておいてもこぼれ種で自然に顔を見せてくれます。

 ニゲラ(白)

 ニゲラ(青)

 ニゲラ(桃)

ふわふわと風にそよぐ葉っぱと、独特な花びらが何ともフォトジェニックですが、花が終わった後につく果実もユニークな形でおもしろい花です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男の料理教室

2017年05月14日 | グルメ

Cooking time for men

月に1回、地域の公民館活動「男の料理・だいこんクラブ」で、男ばかり20名ほどがワイワイにぎやかに料理に挑戦しています。今日の献立は「皿うどん」、「玉ねぎスープ」、「ヨーグルトサラダ」」の3品でした。

1)まずは「皿うどん」から。うどん玉を熱湯にくぐらせておく。豚肉を細く切り、イカを短冊に切って湯がき、カマボコも短冊に切っておく。人参・玉ねぎ・キャベツ・ピーマン・タケノコの水煮・戻した椎茸を、それぞれ千切りにする。ネギは細かく切っておく。中華鍋に油を熱して豚肉を炒め、野菜を固いものから順に加えながら炒める。モヤシも加え、野菜にほぼ火が通ったら、スープと調味料(塩・醤油・コショウ・酒)を加え、イカ・カマボコ・うどんを入れてよく混ぜ、最後に水溶き片栗粉を回し入れて汁を固めたら出来上がり。

2)次は「玉ねぎスープ」です。玉ねぎを縦半分に切って薄切りに、じゃが芋を皮をむき縦半分に切って半月切りにする。鍋に水とコンソメを入れて、玉ねぎとじゃが芋を煮る。柔らかくなったらこれをミキサーにかけて、再び鍋に戻し、崩した豆腐を加えて煮ます。塩・コショウで味を整えたら器に注ぎ、刻んだパセリを散らして出来上がり。

3)次は「ヨーグルトサラダ」です。リンゴを洗って皮付きのまま角切りして塩水につける。キウイの皮をむいて角切りする。バナナも皮をむき、輪切りにしてレモン汁をふっておく。プレーンヨーグルト・レモン汁・砂糖・塩(少々)で和えたら出来上がり。

4)以上で今日の料理3品の完成です。

 早速、イッタダッキマース!

 今日も完食です。ゴッチソーサマデシタ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクランボのコンポート作り

2017年05月13日 | 日記

Home-made Cherry Compote

ゴールデンウィークの翌週、我が家の畑に植えてあるサクランボの木から実を収穫しました。老木になって木が弱って来たせいか、収穫量は年々減って来ています。それでも小粒ながら甘いサクランボが採れました。

 収穫したサクランボ

サクランボの実を使ってコンポートを作りました。コンポートは加熱時間がジャムよりも短く15~20分程で済むので、グータラな自分に合っています。実の形も残り、色も鮮やかな赤色がきれいで、プレーンヨーグルトにトッピングするとそれは美味しいのです。

 完成品のコンポート

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナンジャモンジャの木

2017年05月09日 | 日記

Roadside trees

近所の中学校の前に「ナンジャモンジャの並木道」があります。枝には細かい白い花がいっぱい咲いており、遠目で見るとまるで白い雪が降り積もったように見えます。

「ナンジャモンジャ」とは俗名で、正式には「ヒトツバタゴ」のこと。岐阜県東濃地方などに自生するモクセイ科の樹木で、同種である「トネリコ(方言でタゴ)」が双葉であるのに対して、こちらは単葉であることから「1ツ葉のタゴ」となったようですが、新種発見から名前が決まるまでの間は名無しで、これはなんじゃ?「ナンジャモンジャ?」となり、その俗名が残ったようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする