goo blog サービス終了のお知らせ 

熨斗(のし)

のし(熨斗)について、趣味について、色々なことを綴っていきます

Have a break(鳥)

2014-01-17 17:52:06 | Have a break

最近の鳥です。

まず、メジロ。

残り柿を食べるのに余念がありません。

本当に出会えてうれしかったジョウビタキのオス。

そして、ジョウビタキのメス

ヒタキ系はかわいいなぁ・・・・!

 

そしてキジバト

 

初めての鳥 シロハラ

お腹がお父さんのお腹みたいにパンパンで、針で突いたらぷしゅーって空気が抜けそうなシルエット

ウスリー、中国北部から日本に渡ってくる冬鳥。

ようこそ飯田へ・・って思います。

昆虫やミミズなどを主食にして長いくちばしで土を突いたり、枯葉をめくったりしています。

 

以前に紹介したアオゲラとカケス

この2羽には、私の存在を知られているみたいで、

特にカケスにはじっと見られています。

 

カケスには「かんた」アオゲラには「のんき」君と名前を付けました。

又、逢えたら報告します。

 

 

 


Have a break(最近の鳥)

2013-12-26 17:36:24 | Have a break

最近、一日1シャッターを目標に鳥を狙っています。

この10日ほどで珍しい鳥に逢いました。

 

まず、カワラヒワ。

オスは頭部が緑灰色で、目先からくちばしの付け根は黒っぽい。

冬には川原や農耕地で大群が見られる。

 

風越の森で見かけたカケス

青いきれいな羽が特徴です。

  

アオゲラ・・・

逆光できれいに撮れなくて残念。

次回はきれいに撮るから、又来てね。

 

喬木村で逢ったシメ。

「シー」と聞こえる鳴き声と、鳥を意味する接尾語である「メ」が名前の由来となっている・・・らしい。

農耕地などにいるので案外見つけやすいらしいです。

木のてっぺんに彫刻のように止まっていました。

 

おなじみのメジロ

ちょっと漫画チックに写ってしまいました。

 

ヤマガラが松ぼっくりの実を食べていました。

 

 


Have a break(鳥)

2013-12-18 08:45:45 | Have a break

喬木村で見かけたエナガ

  

同じく、喬木村のジョウビタキ♀

 

残り柿を食べに来たヒヨドリ。

今はヒヨドリがたくさんリンゴや柿を食べに来ています。

そして初めて逢ったカシラダカ♀とつがい(写真右)

ホオジロの仲間で、採食中や警戒した時冠羽を立てる事が名前の由来。

冬鳥として渡来する。オスは頭上とほほが黒くて眉斑は白色、メスは褐色。

 


Have a break(花子)

2013-11-20 02:01:09 | Have a break

久しぶりに花子に逢いに行きました。

花子はちゃんと私の事を覚えていてくれました。

一緒に散歩に行きました。

      

近くに公園があります。

以前のように足元にじゃれついたりしません。

大人になったんだなぁ・・と思いました。

  

花子の笑顔は健在。

公園の銀杏が黄色く色付き、風に吹かれて舞い落ちます。

   

花子としばらく銀杏の下で遊びました。

  

花子の大きな黒い目に癒されているうちに・・あっと言う間に、帰る時間になりました。

  

近くの神社でお別れ。

 

又来るね。