耳納の神々

この山から見る平野も川も壮大です。やっぱりこの山には神々がいらっしゃいます。
山の神にご挨拶するために今年も登るぞ~

天山 鶴の恩返しよみがえりの宿鶴霊泉

2024年05月19日 | 九州百名山
寝ているときから、どうも調子が悪かった。
だからいつもより遅く起き、遅く出発。
今日は真夏日になるんだってよ。
そんな日に天山なんて、日に焼けに行くようなものだけど…
 
七曲峠までの道は、離合のできない道。
帰りは通るのを避けよう。
駐車スペースは満杯。路駐もたくさん。まだ9時になってないのに。

最初は木陰。いいね~ 梅雨前だから風も爽やか。





木陰を抜けると、途端に暑くなる。ところどころにミヤマキリシマ。

アザミはたくさん。





高低差はなく、歩きやすい道。ただ暑い。日に焼ける。

笹が多いね~

天山 山頂 1046m なんと15年ぶり
人は結構いるね。あちこちから集まってくる。

360度見渡せる。まったく木陰がない。せめて日を背にして座ろう。
麦秋の佐賀平野。のむこ~に雲仙と多良岳

福岡側

帰路に見た彦岳。



ピントも合ってない💦 この紫の花が結構咲いていた。
タツナミソウかな~

↓ これも目的の1つ。よかった出会えて。

帰路は福岡側におりて古湯温泉へ。



なんと床には砂が。どうやって掃除をしているのだろう。
ヌルヌルの美人湯でした。

名物らしい瓦そば。2人前。おいしゅうございました。

あんなに遅くても標準なんだ~






とにかく熱中症にならないように、気を付けて歩いていた。
下界は31度、あったようだ。
今年の夏も思いやられるな~
 
 
お疲れ山
 
 
 
 
 
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 船小屋温泉 恋ほたる | トップ | 立中山 七里田温泉下ん湯 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

九州百名山」カテゴリの最新記事