耳納の神々

この山から見る平野も川も壮大です。やっぱりこの山には神々がいらっしゃいます。
山の神にご挨拶するために今年も登るぞ~

丸山・観音岳・筒ヶ岳・植木♨️

2024年01月07日 | 里山を歩く
年明けやっとの山登りは小岱山(筒ヶ岳)501.3
丸山キャンプ場を目指して行くと、誕生寺がある。
 
蓮華院誕生寺は、ここ玉名の地で生まれた皇円大菩薩様をご本尊としておまつりする真言律宗のお寺。
期間中は、新春初詣りと御祈願・御供養や厄払い等ができる。
世界一の大梵鐘や、日本一容積の大きな登れる五重塔もある。   とある。
帰りには、駐車場もいっぱいになっていた。

キャンプ場には、8時を目指して続々と人が集まる。
21日に小岱山トレイルランニング大会があるらしく、それの下見らしい。
帰りには、駐車場だけでなく、路上駐車もしていて、びっくり!!
キャンプ場から丸山を目指します。

日の出を見る人の為?







↓丸山展望所が頂上のようです。392m

天使の梯子

そこから観音岳を目指します。
観音岳 473m
ここへきてやっと夫は、前に来たことがある!!と思い出していました(笑)
思い出すだけ、良かった~ここでは小さなみぞれが降っていましたよ。



ですので、ここで一休みさせていただきました。



そこから筒ヶ岳(小岱山)を目指します。



筒ヶ岳501.3m

この頃には、少し晴れ間も出てきて。でも風が強くて、寒い!!



すぐに下ります。

帰路は谷コース。でも時々すれ違う人がいます。
中央登山口からの人でしょうか。
↓ 危ないと警告がある!!



↓大きな岩



龍のような木

ミカン畑の近くの登山口に出てきました。








そこから、本日の温泉に向かうのだけど、途中有名な田原坂を通ったので寄ってみる。
ここで戦いがあったと思うと・・・



そして昼食の場へ。ネットで調べたのだけど、昼食時だったので並びました💦

ここの味がさっぱり気で、私にはぴったり。
いつも来たいほどです。

まろやかちゃんぽん。他もたべてみた~い。

そして本日の温泉 植木温泉の旅館平山

入ったときは、10人以上もいたけど、最後は一人に。
あまりのトロットロにねばりすぎたのか、湯あたり気味に💦
明日は大人しく家にいようっと。


 
田原坂や中国人殉難者慰霊塔(三井三池炭鉱で働かされた中国の方々を慰霊)など、歴史を感じ胸が痛くなる一日でした。
 
 
 
あ~いい湯だった💕
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雁回山一周 古保山♨️

2023年12月24日 | 里山を歩く
今年最後かもしれないイブの日は、熊本の雁回山へ。
ここは300mくらいの低山だけど、1周したら結構な距離になるよ。
途中、雲仙普賢岳に朝日が当たって、とてもきれい。こんなに近いのね。



公園から登ります。駐車場には、早朝にも関わらず数台の車。
ゲートボール場があるのかな???

遊歩道が整備されています。



霜が降りているところもあって、



展望台です。ここまで気軽に来る人も多いみたい。景色がいいしね。

↓雲仙普賢岳

↓阿蘇やくじゅうが見える。

九州脊梁だろうか

↓天草も見える。

分かりづらい山頂。314.4m

そこから六殿神社を目指す。

六殿神社。大きな神社です。

お正月の準備が終わっています。



そこから奥の院を目指す。

木原不動奥の院というのね。

奥に入ると、結構崩れています。

奥の院にある赤い実。なんだろう。




標高は低いけど、結構歩きました。

 

 
 
今日の温泉は古保山の湯です。



内湯は熱すぎるところと、ぬるすぎるところがある。
露天風呂はちょうどよかったかな。
結構ぬるぬるのお湯です。
 
 
お疲れ山
 
 



 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三角岳 

2023年12月17日 | 里山を歩く
先週とは打って変わって、雪が降るとの予報に選んだのは天草。
何度も前を通り過ぎている三角岳。
 
昨夜は寝つきは良かったけど、12時半には目が覚めて、1時からテレビを見ていた。
だから車中では何度も気を失っていた
登山口には駐車場はないけど、すぐ近くの図書館に停める。
日曜日は図書館が開いているので、トイレにも助かったわ~



最初は竹林。細いくて長い竹。

この辺りも豪雨の影響は大きいよね。

↓猪のヌタ場か?

途中、見晴らしの良いところにはベンチがあって休める。朝日がやっと登る。

天翔台へ

ずっと下って・・・

203m 岩がゴロゴロ

こっちは晴れているけど、宇城の町のほうには雪雲





↓きっとあれが三角岳。いえいえ、あれから2つこえて、です。

標高があがると、↓が群生している。私が知っているのではヤブラン!!当たり~~~



強風の三角岳 407m

天草の島々や

雲仙普賢岳、もしかして多良岳も?

あまりの寒さにすぐに引き返す。あとは温かい温泉だ!!



雲竜台で休憩。海がきれいだ。

そうして金桁温泉♨に飛び込む。しゃれた建物だ。安い300円!!

遠く内陸部は雪だね。春までは阿蘇もお預けかな。














 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猪群山とストーンサークルと夷谷温泉

2023年12月10日 | 里山を歩く
12月なのに20度越えと言われている週末。
国東半島の夷谷温泉に行きたくて、猪群山を選ぶ。
今日も300キロは越えそう。
まだ少しだけ残っている紅葉を見ながら出発。





枯葉が乾いてカッサカサなんだけど、妙に滑る。





結構な急登です。








 



立派な石のところで休憩。由布が見えます。

急登です。

階段を作っているプラスチックの柵?
停めているネジがむき出しでないのがいいね。
これがあの山にあったら19針も縫わなくてすんだのに。





いっぷく望 日当たりもいいし、景色もバツグン。

ほどなく山頂 猪群山 458.2m

東屋もあり、広い山頂だけど、眺望がないのが残念。

↓これだけ

で、そこから下って下ってストーンサークルへ。

1800年前の、、仏教信仰の霊場、古代人の巨石崇拝、
邪馬台国 卑弥呼と関係があるのではないかなどの説もあるがはっきりしていないらしい。



↓陰陽石



中山仙境のほうも見えます。





下りは、すべるので転ばないように注意しながら。


 

↓蕾をつけたミツマタ?

そこから15分。夷谷温泉


露天も独り占めできて最高!!
 








 
 
おつかれ山
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青の洞門 競秀峰 岩戸湯♨️

2023年11月23日 | 里山を歩く
あ風邪をひいているけど、今週末は用事があるので、と無理やりここへ。
これ以上寒くなるとここまでの道が危ない。山道も危ない。
テレビで紅葉は良くないことは知っていたけど、ま、いいか。

山全体が紅葉というわけではないけど、1本1本は、きれいでしたよ。

最初は↓のような道。これで終わるはずがない!!







↓ワイヤーが張り巡らされていた。のちのち、落石を防ぐ網だとわかる。



紅葉はイマイチでも、空と青空がきれいです。ちなみに今日は10月初旬のあつさ。25°越えらしい。




 







↓ 妙見神社







ここらはまだまだ




 



↓ ここを渡る橋が流されていた。







立っては歩けない場所。ヘルメットはこのためにあるのよ~



↓ あれが釣鐘岩か



↑本人、ショックをうけていた画
 



弘法寺に出てきました。イチョウがきれい

そこからは国道をとって駐車場まで。



こんな広く掘ったのでしょうか。

見えないわね~ ↓ 岩に落石防止の網がかかっています。これだったんだ!!

ドローン画像も見たけど、実際の迫力には負けるわね~

下山後、道に迷ったおかげで、耶馬渓ダムのところのメタセコイヤ並木の紅葉を見ることができました。

深耶馬渓の岩戸湯 ボコッボコッとでる湯がすごい。
湯冷めしないように、しっかりと温まります。つるつるです。
九州88湯なんだってよ。今はおしゃれなカフェも併設、いやどっちが主なのかな。


 
 








 
今日も有意義でした。
 
お疲れ山
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

崩平山

2023年10月29日 | 里山を歩く
朝焼けの中、朝日に向かって6時半出発。
途中 九酔渓でトイレを借りる。

光の当たり具合でもう少しきれいに見えるだろうね。

そして↓が今日登る崩平山(くえんひらやま)1288.4m
山頂まで作業道がある。その横に登山道があるはず。

最初は舗装されている



途中からは舗装されていない。凸凹の道。山の中の登山道はなさそう。








 

最後は結構な急登で鍛えられました💦 楽な山なんてない_| ̄|○



朝のうちは、どの山にも雲がかかっていた。






雲よ晴れて!! 肉眼では山肌が赤いのが分かるよ。

少しずつ雲が上がっていく 久住の山々

↓ 由布岳も見えるようになった

涌蓋山も見える!!



下山後は、筌の口温泉(うけのくち)300円。
熱いしかなり濁りがあるけど、炭酸泉で胃腸病に特効があると評判なんだって。
じっくりあったまりました。








へえ~1万歩あったんだ。
 
お疲れ山
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一ノ峯 ニノ峯 どんどこ湯

2023年10月15日 | 里山を歩く
先週の疲れもとれぬまま、また週末。
こんな時は雨も降らない・・・
じゃ~楽なところへと、阿蘇の一ノ峯へ。
登る時間もかからないからと、ゆっくりしていたら、駐車場は満杯。
こんなに人気のあるところなんだ!!
いい天気です。

でも怪しい雲が近づいている。

↓あれが 一ノ峯

ずっと外輪山を歩いて

↓ これが今注目の マツムシソウね。

いたるところに咲いている

山頂近くは岩があって急登





そんな脇にもさいています。
アキノキリンソウ↓

↓マツムシソウとヤナジノギク

↓ヤマハハコ

↓ババヤマボクチ

一ノ峯 山頂 858m 黒い雲が気になる

外輪山の山々



↓ 振り返って一ノ峯

二ノ峯山頂 870m
↓ウメバチソウ?

↓ヤマラッキョウ



↓ 5年前の地震の爪痕も

帰り道。↓が今登った 一ノ峯と二ノ峯

今回 混んでいるのは分かっているけど寄ってみた父娘庵
丁度昼時だったから続々車が向かっていて、2時間待ち。
そうだと思っていたから諦めやすい。
そこで温泉 どんどこの湯
肉も食べて、いい湯に入って満足満足。

帰り道 鹿北の道の駅で、念願の栗を買う。
ここは、西日本一 栗の生産が多いんだってよ。
そして見つけた、くりむき300円!
絶対する!!

あっという間、5分ほどで綺麗な栗に。
私1人なら1時間はかかるぞ。
よかったよかった。
 






 
今日もお疲れ山
 
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲星山 白口岳 17サミッツ達成と筋湯温泉

2023年10月07日 | 里山を歩く
稲星山と白口岳が残っていた17サミッツ
 17サミッツとは くじゅう連山の中で1,700mを超える9座を総称する愛称。

 ヤマップでは10座になっている。

 大船山、北大船山、久住山、中岳、天狗ケ城、三俣山本峰、南峰、星生山、そして未踏の稲星山、白口岳

 
近いのは南登山口だけど、私には無理だと諦めていた。
でも牧ノ戸峠からのほうが、時間が短いと気づいてこちらから。それでも私の体力では無理かも。
連休で次の日もしっかり休める今回しかないと決行。
6時に出発。

ここが第一の難関

ダイヤモンド星生

三俣山と硫黄山

久住山に登りながら振り返ると、久住分かれが。
地図だけでは分からない風景。へ~~~~こうなっているのか。

りんどうがたくさん咲いていた。私の好きな藍色。

軟弱私は久住山のすぐ下にいながら、行かずに稲星山を目指す。

久住山からの下り。私を痛めつける。

↓神明水分岐 やっぱり南登山口から来なくてよかったと実感。

くだってきた久住山を望む

稲星山 到着 1774m

そこから 次の山を望む・・・があれじゃない。

稲星越 最後の白口岳だ!!

やっぱり稲星越えから来て正解。反対側から来た人はえぐいと言っていた。
私には無理だろうと思っていたんだ。

ここですでに6km 5時間は越えている。
帰られるのか???

そして避難小屋。ここだって1700m越えだぞ。



へろへろ状態。まだ沓掛山が残っているぞ。

ながいながいコンクリートの道を下り、やっと駐車場。
ご褒美のソフトクリーム。
このまま帰宅して、自宅のお風呂に入ったほうが楽なのは分かっている。
でも本日2つ目のミッションの「噴気が登っている温泉」に行こうと筋湯温泉へ。

  「日本一のうたせ湯」の異名を遂げ“筋肉をほぐす湯”として、肩こりなどの筋の凝りなど「筋の病に効く」ということから「筋湯」と呼ばれるようになりました、と。

肩こりの頭痛持ちの私にはここしかない!!

髪を洗うシャワーなどない。ここも浸かるだけの湯なのね。

うたせ湯も、周りの人を見ながら学習したのでした。

痛いほどのうたせ湯で、凝っているところに直撃させて楽しみました。

 










 
12.2k!! 最長更新です。
筋肉をほぐせる温泉に入れてよかった~
 
お疲れ山
 
明日は大雨の予報。家でゆっくりしよう~っと。
 
 
 
 


 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伽藍岳 塚原温泉

2023年10月01日 | 里山を歩く
今週は由布岳の裏側、別府側の伽藍岳へ。
ここへの目的は温泉
9時過ぎ、登山の準備をしていると、温泉へ行く車が数台。
働いている人かな?と思っていたが、どんどん車が来る。
朝の9時半から温泉??びっくりだ!!
まずは汗をかこう。
 
しかしすっかり涼しくなった。夏も終わった。



すぐに噴気が。

壮大な景色

30分ほどで塚原峠  ムムム鍋山の湯なんてもある。

峠から10分で展望所。別府湾が見える・・・うっすら💦



そこから10分ほどで伽藍岳 1045.3m 周りは…雲の中

↓アキノキリンソウ
 

伽藍の窓

覗くと高崎山が見える。

ミヤマキリシマも咲いている

↓伽藍の槍 登れるらしいが、登らない。
 
 
 
 


そこからススキの原っぱを越えて、伽藍岳西峰 1014mへ。

由布岳の山頂は雲に隠れている・・・残念

下山したころには、この青空。

さぁ、温泉だ。
ここは2017年にブラタモリが訪れている。
別府温泉、由布温泉の源泉だと言っていた。
そこに来られるなんて!!
鉄イオン全国1位、アルミニウム全国2位、酸性度 全国2位。
日本三大薬湯の1つなんだってよ!!期待大

家族湯 2000円 少し熱いけど、入ってしまえば大丈夫。いい湯だ~~~
石鹸、シャンプーは使えない。

私はあんまり長湯が得意ではない。それでも2回も入ってすっかり温まった。
満足満足。
 
 







日本三大薬湯で検索すると、
有馬温泉、草津温泉、下呂温泉、松之山温泉なんかも出てくる💦💦💦
 
まぁいいか。本当に良い湯だったもの。
また行くぞ~~~
 
 
お疲れ山
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰巻山

2023年09月23日 | 里山を歩く
23日、まずは墓参り。
そこからみやき町の低山に行く予定だった。
駐車場で、地図を見ていると、どうも山頂は閉鎖されているらしい。
で、そこからあれこれ探して、やっと見つけた腰巻山。
猿岳まで縦走すればいいかなと思っていた。
大峠から林道を入り、登山道との接点のところに車をおいて、スタート。

えらく目立つ赤いテープ、ではなくてリボン。立派なリボンです。

↓ここも林道がすぐ横に。



蜘蛛の巣がすごいらしくて、先頭は嫌気がさしている。

山頂 514m

背振がみえる。

本当は猿岳に行こうと思っていたんだけど、あまりの蜘蛛の巣に行く気が失せた。。。らしい。
きれいなキノコ。登山道には20種類ほどのキノコが。

↓オレンジのピラピラしたキノコ。良く目立つ。たくさんあったよ。








 
汗はかいたけど、疲れはないな。
家に帰って、畑でもするか。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする