「境界に生きた心子」

境界性パーソナリティ障害の彼女と過ごした千変万化の日々を綴った、ノンフィクションのラブストーリー[星和書店・刊]

誤診される認知症

2010年07月15日 21時44分24秒 | 介護帳
 
 先日HNKで、 「誤診される認知症」 という 番組をやっていました。

 従来、 認知症は

 アルツハイマー型と脳血管性 〔*注〕 に 大別されていましたが、

 認知症の症状を 引き起こす原因は、

 現在では70以上あるということが 分かってきました。

〔 *注: アルツハイマーは、 脳に 特殊なタンパク質が溜まり、

 脳全体が萎縮していきます。

 脳血管性は、 脳梗塞や脳内出血によって、

 部分的に脳細胞が 壊されるものです。〕

 元の病気が 何であるかによって 治療法や対応が異なり、

 診断が違っていると 治療が逆効果になる場合も あるということです。

 しかし、 認知症は検査だけでは 原因が特定できず、

 患者の状態や 家族の証言から 推測しなければならない難しさがあり、

 誤診が起こりやすいといいます。

 アルツハイマー型と脳血管性は 全体の8割ですが、

 残り2割のうち 多くを占めるのが、

 レビー小体型認知症, ピック病, 正常圧水頭症,

 それから、 アルコール, 頭部外傷によるものです。

 読売新聞の医療ルネッサンスでも、

 「あきらめない認知症」 という シリーズが連載され、

 脱水症状や便秘などでも 認知症の症状を進めてしまうとありました。

 けれども、 老年精神医学の専門医は 日本に約800人、

 それに対して 認知症の人は 200万人以上いるといわれ、

 とても追いつかない状態だそうです。

 また、 介護施設の利用者は、

 認知症 (アルツハイマー, 脳血管障害) という 診断はあっても、

 それ以上の診断名はなく、 スタッフの対応は 限られてしまうのが現状でしょう。

 専門医が増え、 介護者や家族も 知識や理解を深めることが 求められます。

 上記の認知症の原因について、 ひとつずつ書いていこうと思います。

(次の記事に続く)

〔参考: NHK クローズアップ現代 「誤診される認知症」
     読売新聞 医療ルネッサンス 「あきらめない認知症」 〕
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 本当は淋しい | トップ | レビー小体型認知症 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

介護帳」カテゴリの最新記事