「認知症」・・・
それは、我が家の老猫、ポーズ17歳。
人間でいうと、84歳らしいので、まあしかたないのだが・・・。
トイレの位置がわからなくなったのか、いたるところで粗相をしてくれる。
それも、お気に入りの場所があるらしく、「小」は風呂場の前のバスマットの上か夫の仕事机の下。玄関のときもある。
でもって、「大」の方はなんとほとんどが玄関のたたきである。
仕事から帰って玄関のカギを開けるとき、毎回もしや・・・とドキドキする。
万一、不用意に玄関に飛び込んで裸足で踏んづけてしまおうものなら、いい年をしてエンガチョーである!
人間様の認知症だって、排泄の問題はおそらくかなり周囲の悩み度は高い。
自分でおむつを外してそこかしこに置き“忘れて”しまう人もいるし、進行すれば「異食」と言って、排泄物を食べたり、手で弄んだりすることもある。ある病院では壁に便が塗りたくってあり、大騒ぎになったという話も。
まあ考えてみればわれわれも子どものころネコのウ●コの乾いたのをチョーク代わりにして道路に絵を書いたりしていたのだから、あまり変わりないか。
それにしても、このころの子どもの免疫力って、相当たくましかったはず(笑)。当然ながら、アレルギー疾患もいまほど多くはなかった。
話を戻すと、そういうわけで、家じゅうのあちこちにトイレシートが敷いてあるわが家。
オシッコ自体はそれでなんとか対応できても、消臭はなかなか・・・。
やっぱりせまいマンション、トイレは一箇所でないと(笑)
でも、怒れない。いや、怒るべきでないのです、この場合。
認知症は、ごく初期の段階で「何やってるの!」などと声を荒げたり、「何ばかなこと言ってるの」と笑ったりすると、本人が不安になり症状が進行してしまう。
人間の場合はそうらしいので、ネコもきっとそうなのだろうと勝手に解釈して、「あらあら、こんどはそこにしちゃったのネ~~」などとネコなで声
ネコも少しバツが悪そうな顔でこっちを見ていたりする。
だいたい猫はもともと砂の上でするのが習性のはず。
もしかしたら「長年このせま~いトイレを使ってやったんだから、もう好き勝手にさせていただきますヨ」などと思っていて、意地悪ばあさんよろしくわざとやっていたりして・・・。
おいっ、それ私の。飲むなよぉ・・・


★1クリックの応援をお願いします
人気Blogランキング
それは、我が家の老猫、ポーズ17歳。
人間でいうと、84歳らしいので、まあしかたないのだが・・・。
トイレの位置がわからなくなったのか、いたるところで粗相をしてくれる。
それも、お気に入りの場所があるらしく、「小」は風呂場の前のバスマットの上か夫の仕事机の下。玄関のときもある。
でもって、「大」の方はなんとほとんどが玄関のたたきである。
仕事から帰って玄関のカギを開けるとき、毎回もしや・・・とドキドキする。
万一、不用意に玄関に飛び込んで裸足で踏んづけてしまおうものなら、いい年をしてエンガチョーである!
人間様の認知症だって、排泄の問題はおそらくかなり周囲の悩み度は高い。
自分でおむつを外してそこかしこに置き“忘れて”しまう人もいるし、進行すれば「異食」と言って、排泄物を食べたり、手で弄んだりすることもある。ある病院では壁に便が塗りたくってあり、大騒ぎになったという話も。
まあ考えてみればわれわれも子どものころネコのウ●コの乾いたのをチョーク代わりにして道路に絵を書いたりしていたのだから、あまり変わりないか。
それにしても、このころの子どもの免疫力って、相当たくましかったはず(笑)。当然ながら、アレルギー疾患もいまほど多くはなかった。
話を戻すと、そういうわけで、家じゅうのあちこちにトイレシートが敷いてあるわが家。
オシッコ自体はそれでなんとか対応できても、消臭はなかなか・・・。
やっぱりせまいマンション、トイレは一箇所でないと(笑)
でも、怒れない。いや、怒るべきでないのです、この場合。
認知症は、ごく初期の段階で「何やってるの!」などと声を荒げたり、「何ばかなこと言ってるの」と笑ったりすると、本人が不安になり症状が進行してしまう。
人間の場合はそうらしいので、ネコもきっとそうなのだろうと勝手に解釈して、「あらあら、こんどはそこにしちゃったのネ~~」などとネコなで声

だいたい猫はもともと砂の上でするのが習性のはず。
もしかしたら「長年このせま~いトイレを使ってやったんだから、もう好き勝手にさせていただきますヨ」などと思っていて、意地悪ばあさんよろしくわざとやっていたりして・・・。
おいっ、それ私の。飲むなよぉ・・・



★1クリックの応援をお願いします

人気Blogランキング